masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ガソリンの利益は1リッター何円か知っていますか?

2014年04月24日 | ニュースから一言二言

ガソリン高騰、どこまで上がる…“W増税”直撃で160円台突入(産経新聞) - goo ニュース
2014年4月24日(木)10:37

ガソリン高騰、どこまで上がる…“W増税”直撃で160円台突入
(産経新聞)

 国内のガソリン小売価格(全国平均)が4月に入って1リットル当たり160円台に上昇し、平成20年10月以来約5年半ぶりの高値圏で推移している。春の大型連休(GW)を前に、遠出を計画しているドライバーは懐が痛いところだ。ガソリン価格はこの先、まだまだ上がるのだろうか-。

■“W増税”で160円台突入

 「ガソリンの値段が上がるのはつらい。安いところをいつも探している」

 大阪市内の男性会社員(37)は、週末に家族4人で出かける際はマイカー。2人の子どもの教育費に住宅ローンの返済など、支出はかさむ一方で、生活費節約は一家の至上命題だ。運転中も気になるのは給油所の価格表示で、少しでも安いところで給油するよう心がけている。

 経済産業省資源エネルギー庁が4月3日に発表したガソリン価格(1日現在)は、レギュラーガソリンの全国平均が1リットル当たり164.1円で、前週(同159円)に比べ5.1円値上がりした。平成20年10月の164.7円以来、約5年半ぶりの高値水準だ。

 翌週の9日に発表のガソリン価格(7日現在)も、前週比0.1円高の164.2円となり、実に5週連続の値上がり。東京は全国平均より高い166.6円、価格に敏感とされる大阪も160.9円だった。

 昨年10月~今年3月の半年間はおおむね150円台の水準だったが、4月以降は全国各地で5~10円程度高い水準が続いている。

 ガソリン価格上昇の要因は、今月から消費税が5%から8%へと約17年ぶりに引き上げられたのと同時に、「温暖化対策税」もガソリン1リットル当たり0.25円増税されたためだ。石油連盟などは「4月よりW(ダブル)増税」「増税分の転嫁にご理解を」といったポスターを各給油所に張り出し、価格転嫁への理解を求めた。

 これにウクライナ情勢など国際情勢不安による原油高、為替の円安傾向などの要因も重なり、ガソリン高騰に拍車をかけている。

■「シェール革命で下落」「上昇要因の方が強い」?

 気になる今後のガソリン価格の見通しはどうなのか。専門家に聞くと、意見は分かれた。

 毎週、全国の給油所のガソリン市況を調査する石油情報センター(東京都中央区)は、「年末にかけ、現在の水準から下がる可能性がある」とみる。

 理由は、米国のシェール革命。シェールオイルの増産が進むことで米国の原油市況が下がるとみられ、国内のガソリン価格も「需要が落ち着く5~6月にいったん値下がりした後、夏場に上昇し、年末にかけて下がる」(同センター)というシナリオを想定する。

 これに対し、ガソリン価格は今後「下落よりも上昇する要因の方が強い」と指摘するのは、エネルギー業界などに詳しい伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー(東京都千代田区)の伊藤敏憲社長兼アナリスト。

 ガソリンが160円台に高騰した約5年半前の当時に比べ、今回は円安傾向などを背景に「給油所が得られる利益幅は約5円ほど少ない。全国の給油所の半数が赤字経営で苦しいところが多い」(伊藤氏)といい、ガソリン価格の上昇圧力が強いとみている。

 現場の声も同様だ。4月以降も150円台で販売する大阪府豊中市の給油所の従業員は、「お客さんに多く来ていただいて稼ぐしかない。これ以上値下げするのはしんどい」と話す。

■リーマン・ショック前はなんとリッター185円!

 ガソリン価格は基本的に、消費の需要動向に加え、仕入れコストなどで決まる。ただ、国際的な政治情勢に左右されやすい部分もあり「先行きを見通すのは難しい」(石油情報センター)とされる。

 「脱・デフレ」達成を目指す安倍晋三首相は、来年10月の実施を予定する消費税率10%の最終判断を年内に行う方針だ。「再増税」の方針が正式に決まれば、来年10月以降のガソリン価格上昇は必至となる。

 全国平均のガソリン価格で、過去最高値はリーマン・ショックが起こる直前の20年8月の185.1円。当時は、原油市況が1バレル=100ドルを超える水準に達し、ガソリン価格に大きな影響を与えていた。

 今回のガソリン高騰の局面は、この記録を突破するところまで上昇するのだろうか。給油所の価格チェックは、当分止められなさそうだ。(西川博明)




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。