FootprintFile

気が向いたら書く

SGを分解 その1

2014-11-04 10:05:29 | Photogenic SG
さて、SGです。
テールピースが無いので試奏も出来ないのですが、とりあえずピックアップが通電していることは確認しました。じゃあ、全バラしますか。

まずは裏ブタをはずしてみました。



うーむ、安定のショボさ。まさに中華ギターです。配線を良いものにすれば、それなりになるかな。ポットは気持ち的にレギュラーサイズに交換したいですね。コンデンサはニッセイのが余ってるから、あれでいいか。

ペグは、弦を張ってないのでどの程度の精度か分からないのですが、フォトジェニックのレビューを見ると一様にペグがダメだ!となっています。まあ、ダメなんでしょうね。

とはいえ、グローバーとか付けるのはそりゃ違うでしょ?と思うわけですよ。所詮、激安ギターですよ?

ネットで見てたら、ピックアップをギブソンの57クラに交換してる人までいました。そんな金あるなら、せめてギブソンのレギュラーラインでも買いなさいよと思ってしまいます。

で、こいつには何のペグを付けるかと言えば、アリアのレスポールモデルに付いてたのを掃除して付けようと思います。チューニングが合わなくて交換したんですが、原因はナットにありそうだったので、使えるかなあと思いまして。

グリスが劣化してるのか、なんかカスカスな感じですが、分解も出来ないんですよね。でもまあ、いいでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿