FootprintFile

気が向いたら書く

ピックガードの穴

2014-11-30 20:37:57 | Photogenic SG
ゆるゆると塗装を続けているSGですが、問題を棚上げしていた部分がありました。ピックガードの、ブリッジアンカーを通す穴です。

このギター特有のアホ仕様で、アンカーよりもピックガードの穴が小さいため、アンカーを外さないとピックガードも外せない。ピックガードを介して弦振動がボディに伝わるという、良いところが何もない謎仕様です。ですので、穴を拡げていきます。

リーマーを使おうとしたのですが、手持ちのリーマーより穴の方が全然大きくてダメ。ならば、と丸棒ヤスリでチマチマやすってみましたが、なかなかはかどりません。

なんか良い方法はないかな?と工具箱を漁ってみると、良さそうな道具が見つかりました。



なんでしょうかね、これ。
多分、腕時計の裏蓋を開ける工具だと思うのですが、覚えていません。

しかしこれが絶妙に使いやすい。刃ではなく、スクレイパーのような感じなんですが、弧を描いているので丸穴を削るには最適。人差し指を当てるところも丸みを帯びているので、痛くならず使いやすい。これはヒットですよ。ピックガード加工する人なら一本は持っていたい。

そんな人、あまりいないか(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿