FootprintFile

気が向いたら書く

ウクレレキット

2013-08-22 21:50:23 | ギター
子どもの夏休みの工作で、ウクレレキットを買いました。なんと生協で(笑)

中身はギターキット界では定番のHOSCO社製です。ざっと説明書を見ると、


こんなん子どもが作れるか!



という難易度。大人でもちょっと難しいと思います。

とりあえず、ボディとネックを#120→#240→#400とサンディング。その後、ボディとネックの接着、指板の接着、ブリッジの位置決め。サラッと書いてますが、結構面倒です(笑)

塗装のため、指板とブリッジ部分をマスキング。その後、2回プライマーを吹きました。説明書には先にとの粉で目止めせよ、とありましたがバスウッド製らしいので、そんなに導管も目立たないだろうと思い。

乾燥したら、白のラッカースプレーで塗装。乾燥したら、マスキングテープや紙で模様を切り抜き、貼った上から青のスプレーで塗装。紙を剥がすと模様が白で浮き出るという寸法です。仕上げにクリアラッカーを吹くと。あー面倒くさい。

磨きまでやるとさすがに子どもの工作とも言えないので(と理由をつけてw)、#600と#1200の耐水ペーパーで適当に慣らして終わり。

ブリッジ接着、ペグ取り付け、ナット接着して、弦を張って終了。



実は、ナイロン弦に慣れておらず、短く切り過ぎてちゃんとはれてないんですけどね(笑)

しかし、こんなの学校に提出していいのか…?ダメだろ、最近の小学校。

フェルナンデスのストラト

2013-08-21 21:27:37 | Fernandes ストラト
以前、ジャンクの抜け殻から組み上げたストラトを、レリック加工しています。なかなか難しいです。わざとらしくなってしまいますね。



このストラト、フェルナンデスの80年代後半の一番安いクラスのだと思うのですが、やはり最近の廉価版の中国製や韓国製より作りは良いです。指板がフラットで、ネックも細め。フェルナンデスらしい、日本人向けなギターだなと思います。

載っていたピックアップは、見た目だけEMGみたいなパッシブのやつだったのですが、それは配線されてなかったので、どんな音か知りません(笑)

ボディをラッカーで再塗装し、よく分からないジャンクのピックアップを配線したのですが、音はかなり気に入ってます。まあ、バンドで使ったら音が抜けないとかあるのかも知れませんが、家で弾く分にはとてもストラトらしい音を出してくれます。ストラトはもうこれで十分て感じ。

まあでもね。別のストラトも弾いてみたくなるんだわ(笑)
ストラトって、セッティングで変わる部分が多いし、多分正解は無いと思うんですよね。レスポールなんかは正解のセッティング、ってのがある気がするんだけど。

ともあれ最近、ガリが出たりトーンが効かなくなったりしてるので、配線し直そうと思ってます。

バークレイその14 コンデンサ交換

2013-08-18 00:04:07 | Barclayストラト
コンデンサを手にいれました。
着ける対象がクソギターですから、オイルコンデンサとか奢る気はございません。一個30円のフィルムコンデンサです。ハイパス用のセラミックコンデンサは、一個20円。でも、それぞれ10個単位での販売だったので、9個ずつ余ってます(笑)



トーン用がニッセイのフィルムコンデンサ0.022μF、ハイパス用がムラタのセラミックコンデンサ1000pFというものです。一般的に、ギターに使われるメーカーのものではありませんが、安さと見た目(笑)で選びました。

変更してみて、トーンはやはり扱いやすくなった!ギターとしておいしい音域でウーマントーンが出せるようになりました。ディストーションをかけてトーンを絞ると、中々いい感じです。

0.047μFの時はこもり過ぎで、フロントピックアップでクリーントーンだとまるでベースみたいだったのですが、トーンを絞り切っても適度な張りが残ってます。やはり、コンデンサの数値にしてもセオリーにはセオリーたる理由があるんだなと。

あ、ハイパスの方は、なんか効果が出てないような…。今度、弦を張り替える時に見直してみますw


ハンダ入手

2013-08-10 23:39:33 | ギター
久しぶりの更新です。

コンデンサ交換に備え、ハンダを買いました。NASAでも使われてるという、アルミットのKR19です。ギターに使われる定番ハンダといえばケスター44なんですが、このアルミットも有名です。両者のうち、ホームセンターではアルミットしかありませんでした。



このパッケージがイカすw


アラフォーは「NASA」とか「ミリタリースペック」とか言われると無条件で喜びます。


ハッキリ言って、ハンダで音が変わるかとか分からないし、どうでもいいんですが、ケスターとアルミットに関しては融点が低いらしく、作業しやすいとのレビューを見かけたのです。今まで使ってたハンダはホームセンターで買ったよく分からないものなんだけど、中々溶けないもんでワット数の高い半田ごてを追加購入したりしていました。これで作業効率が上がればしめたものです。ハンダ苦手なもんで(笑)