FootprintFile

気が向いたら書く

レスポールでカッティング

2019-07-06 17:01:44 | Gibson LP Studio
カッティングと言えばストラトやテレキャスターのような、シングルコイル搭載のギターでプレイするのが一般的なのかもしれませんが、最近はレスポールでカッティングするのにちょっとハマってます。

音作り、といっても大したことはしておらず、ボリュームを下げるだけです。ボリューム10で強めのクランチになる程度にして、フロント、リアともボリュームを2くらいまで落とし、センターポジションにすると(チューブアンプや、アンプライクなペダルを噛ませていれば)良い感じになります。チャキチャキする感じじゃなく、古いソウルとかのちょっとゴツっとした感じとでも言いますかね。

たぶん、レスポールはボディ自体から出ている生音にガッツがあるので、ボリュームを落としても腰砕けにならないんですよね。セミアコやSGも、それはそれで良さそうだし、2ハムのストラトとかだとまた感じが違うんですけど、レスポールの良さってのはやっぱりあると思います。



ただ、所有のレスポールスタジオに載せてるDuncan SH-1(59)に関しては、ボリューム絞ってもあまり良い感じにならないです。アタックの情報量が多いと言うか、有り体に言えばアタックが派手なのがダンカン59のアイデンティティでもあるのかと思いますが、絞ってもそのアタックの感じが残るんですね。ボディの音にピックアップの音が勝っちゃうと言うか。そこに関しては、もう一本のレスポール、アリアに載せているGibsonの490ピックアップの方が素直だと思います。

上記のボリューム落としてミックスポジション、というのも前後に同じ490Rを搭載したアリアでの話。LPスタジオだと、リアのSH-1が勝ってしまって、ちょっとバランス悪いです。とはいえ、歪ませた時のSH-1のサウンド、弾き心地は非常に魅力的なので、とりあえずは満足しています。フロントはP90のサウンドを模したP94なので、それこそ「絞れば良い感じ」になるので、このギターに関してはミックスポジションではなく、フロントのみで対応すれば良いかと。

メロウにもなるフロント、ギャンギャン言わせることもできるリア、ということで、このレスポールスタジオは「テレキャスターのパワーアップバージョン」的な性格があると思っています。前述の通りミックスポジションがちょっと、、なので、テレほどの幅広さは無いんですが、単純に弾きやすい(いわゆる負けてくれる)のはレスポールですね。

以前、試奏したYamahaのPacifica 611HFMが同じピックアップ構成で、フロントP90にリアはダンカンSH-14、さらにはリアはタップ出来るというものでした。

Yamaha Pacifica 611HFMを試奏する - FootprintFile

タップは音量下がっちゃって使いづらい感じでしたけど、コンセプトとしてはよく分かります。このピックアップ構成で、レスポール的なボディの強さがあるYamaha SGにしたら面白いんじゃないかな。PUもヤマハの純正で。

途中からタイトルと関係ない話になってしまった(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿