FootprintFile

気が向いたら書く

Epiphone 50th Anniversary 1962 Sorrento

2014-05-12 19:20:37 | ギター
先日、たまたま楽器屋に行ったのですが、なかなか良さげな箱物ギターがぶら下がっていました。



Epiphoneのソレントです。アニバーサリーモデルということで、レギュラーラインとはヘッドのカタチが違うようです。ううむ、カッコええ。

カジノと同様、薄いボディだけどセンターブロックが無いフルアコ構造だそうです。ピックアップはミニハムバッカー。

ところどころ、安っぽい感じはあるけど、ナチュラルカラーの感じとかが良いです。
エピフォンの最近の箱物は、時々おっ!というものがあります。Swingsterなんかもカッコいいです。まあ、全て見た目の話ですが…w



欲しくなるので試奏はしませんでしたとさ。でもセミアコかフルアコはいつか欲しいなあ。



フレットすり合わせの続き~完成

2014-05-12 19:15:01 | AriaPro II レスポール


さて、出来上がったナットは、木工用ボンドを薄めて接着します。瞬間接着剤でもいいのですが、手元に無かったので、そうしたまでです。

弦を貼ってみると、やはりフレットを削った分だけ弦高が上がっています。チューンOマチックブリッジを下げて対処。この辺はエレキギターならではの手軽さです。アコギだとブリッジを削らなければなりませんから。

チューニングして、全部のポジションで一音ずつ弾いてみると、特に弾きづらいとか音が詰まるとかは無さそうです。次に、チョーキングしてみると、あー、これはダメです。弦とフレットが擦れてガリガリと嫌な音と感触がします。前の記事でも書きましたが、フレットの山を丸める処理が出来ていないからです。

更に弾いてみると、1弦15フレットを一音以上チョーキングすると音が詰まります。もっと上のフレットの3,4弦あたりが高くて干渉するためです。Eマイナーペンタでモロに使うポジションなので致命的です。弦を外してやり直し(´Д` )

もう一度、フレット上部の平らな部分をマジックで塗り、フレットの真ん中だけを残す感じで山型にやすっていきます。道具は100均の棒やすりですが、ネイル用の板のやすりが使いやすいのでは無いかと思いました。指板を傷つけなさそうなので。

干渉していると思われる18フレット以降?は少し高さを落としました。
フレットを山型にするのはなかなか難しいです。もうええか、という感じで終了。

もう一度弦を貼って、チョーキングしてみると気にならない程度になりました。懸案の1弦15フレットをチョーキングすると…音詰まるじゃん(´Д` )

しかし、ナットをよく見ると、1弦の溝が少し深過ぎたかもしれないことに気がつきました。ということで、ブリッジの1弦側を少し上げて見ると音詰まりは無くなりました。弦高も、スライドもやるので自分にとっては許容範囲です。

ナットの精度とか、まだ使ってみないと分からないところもありますが、とりあえず今回は終了です。疲れた(´Д` )


ナット製作に挑戦

2014-05-09 19:50:45 | AriaPro II レスポール



さて、フレットの件は置いといて(置くなよ)ナットです。

現在ついてるナットはオリジナルのプラスティックのものです。チョーキングをするとピキ、と音を立てることがあります。チューニングの狂いも発生してます。以前、その原因がペグだと思ってペグを交換したのですが、その後もチューニングが安定しないことがあるのでナットが原因だと思われます。

新しいナットはSCUDのボーンナットです。なんの骨かは分かりませんが、たぶん獣の骨なんでしょう。白いので漂白してあると思います。

現在のナット当て木をして、指板側からヘッド側に向けてコツンとハンマーで叩くと簡単に外れました。

外したオリジナルのナットから、弦が乗る位置を新しいナットに鉛筆で写し取ります。
…が、本当はその前にナットの整形をするべきでした。オリジナルのナットは上部の両端の高さが低い、なだらかな山型なのですが、新しいナットはほぼ真っ直ぐなのです。結局、1弦と6弦の線は全部削ってしまい、再度引き直しました。

さて、新しいナットを整形していきます。オリジナルより厚みもあったため、厚さと高さを削っていく必要があります。平らな場所に紙やすりなどを敷いて、その上でやするのが良いらしいのですが、棒やすりの平らな面でやすってしまいました。

作業している内に、斜めにやすってしまったようで、指板側の面との直角がキープ出来ていませんでした。難しい。最後は現物(ギター)と合わせながら、なんとか収めました。

そういえば、牛骨はやすると臭いらしいのですが、この素材は臭くありませんでした。なんの骨なのかな?やすった中の方は若干黄色っぽかったので、漂白した骨であるのは間違いなさそうですが。

最後は肝心の溝切りです。
専用工具は持ってませんので、ハンズで買った極細の丸棒やすりで作業します。レスポールのナットということで、アーミングは行いませんし、アコギのように響きのコントロールもそれほど考える必要は無いと思うので、割と安易にやってしまいました。溝の角度は少しだけ気にしましたけど。

出来上がったら、装着して試奏です。

つづく


フレットすり合わせに挑戦

2014-05-08 20:05:06 | AriaPro II レスポール


GWの後半、突如思い立ってレスポールのナットを交換することにしました。整形から溝切りまでやるので交換というより、製作ですね。

くだんのレスポールはアリアの70年代のもので、以前リサイクルショップで買ったジャンク品ですが、色々手を加えて弾けるようにしたものです。ナットはビビりが出ていたのですが、最後の砦というか、素人がやるべきではないと思って放置していました。しかし、遂にやってまおうかと。

弦を外したついでに、フレットを磨くか、と思い指板をマスキングしたのが運の尽き。


フレットもガタガタだし、すり合わせしてしまおうか…


と思いついてしまったので、さあ大変。急遽、ピックアップもマスキングしてフレットのすり合わせをすることにしました。

フレットの上部をサインペンで着色して、それが消えるまでヤスリをかけます。使ったのはタジマサンダーというやつです。ここは割とスムーズにやすることが出来ました。

その後、フレット上部に出来た角を落としていくのですが、先に結果を言ってしまうとここで失敗しました(´Д` )
角を落とす作業が全然足りず、チョーキングをするとガリガリと引っ掛かるようになってしまったのでした。

つづく。

ラジオデイズ

2014-05-05 08:32:51 | 日記


Sony MS3400

子どもの頃から、ぼくの家では朝から夕方までラジオがかけっぱなしでした。チューニングは必ず954kHz。午前中は大沢悠里の(朝なのに)お色気投稿だの、毒蝮三太夫が「うるせえ、このババア!」と一般人に愛を振りまく様などを聴き、夕方は子ども電話相談室で全国の少年少女のさまざまな悩みを聴いたりしていたのでした。

とはいえ、実家を離れてからはラジオを聴く機会はほとんど無くなってしまいました。別に聴きたいとも思わないし。

でも、ここ数ヶ月「古いラジオのデザインはいいな」などと思いはじめ、オークションサイトで思い出したように古いラジオを検索したりしていました。入札することは無かったのですが。

昨日のこと、幕張メッセで行われた日本最大級というフリーマーケットイベントに行ったのですが、そこで冒頭のラジオに出くわしました。レトロな家具調デザインとリーズナブルな値段(笑)に、一気に購入モードに。

出店してたおじさんに、使用可能か聞いてみると、発電機に繋いでテストしてくれました。幕張メッセの中はAMが受信出来ないとのことで、FMのみの確認でしたが、感度は十分。まあ最悪FMが聴ければよいし。ジーというノイズがありましたが、多分電源ノイズだろうとのことで、5000円を4000円に値切って購入しました(笑)。



この機種についてネットで検索してみたら、FMがステレオ化された40年前くらいのもののようです。小さなキャビネットでもステレオ感を出すため、信号を分けて出力とかなんとか。しかし残念なことに、ステレオ受信が出来ないようで、ツマミをステレオに合わせると音がでません。モノラルでは問題なく聴けるので、まあ良いですが。

さて、夜遅く帰宅して、ラジオをリビングに設置しました。それなりに大柄なので、正しく「設置」という感じです。チューニングは945kHz…ではなくて、FM局ですが。

ちょうど流れてきたのは、ボブ・ディランの"Rainy Day Women #12&35"。レトロなラジオには、なかなかグッドな選曲だなあとニンマリしたのでした。

ボトルネック

2014-05-03 14:55:22 | ギター


先日、久しぶりにワインの瓶からスライド用のボトルネックを切り出しました。今回はあまり傷もつけず、なかなか上手く切れました。

切り方は、万能ノコギリ的なものでギコギコ切るだけです。

写真の右側が新しいもの、左は前に切り出した愛用のものです。一見して分かるかと思いますが、左のほうがガラスの厚みがあります。ガラスが厚く、重いほうが音も厚いというか、重いです。ただ、重いと扱いづらくもなるし、厚みがあるということは円周が大きくなるので、細いバーとは弦へ当てるフィーリングも違ってきます。まあ、色々ひっくるめて好みの問題かと思います。

さて、このボトルネックを試してみようと思ったのですが、スライドは弦が古いと引っ掛かる感じがして嫌なんですね。まずは弦を張り替えないと…。