中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

「キャリアアップ助成金」は使っていますか??

2019年05月18日 05時07分58秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」217ページ「人材開発支援助成金」を読みましたが、今日は219ページ「キャリアアップ助成金」を見ます。

下図について白書は、「平成 29 年度能力開発基本調査」によると、正社員に対して OFF-JT を実施した事業所の割合は 75.4%、正社員以外に対して OFF-JT を実施した事業所の割合は 38.6%と、正社員に比べ、正社員以外の者に対する OFF-JT の実施割合が低くなっている。

このため、非正規雇用の労働者に対してキャリアアップの取組を行う事業主に対して助成する「キャリアアップ助成金」により、非正規雇用の労働者の企業内のキャリアアップを促進している。

具体的には、非正規雇用の労働者に対し、職業訓練、有期実習型訓練などを行った事業主に対して助成を行う人材育成コースにより、企業内での人材育成を支援している。なお、キャリアアップ助成金(人材育成コース)は 2018 年3月末限りで廃止し、新たに 2018 年4月より特別育成訓練コースとして人材開発支援助成金に統合した、とあります。

キャリアアップ助成金は名前がしばしば聞きますが、実際に助成を受けたことがある企業にあったことはないですね。それでも予算額100億円ですから、もっと積極的に利用しないといけませんね~!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


最新の画像もっと見る