中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

経営コンサルタントの「技能検定」があったとしたら・・・

2019年05月20日 05時18分26秒 | 2018年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は2018年版「ものづくり白書」232ページ「地域若者サポートステーション」を読みましたが、今日は233ページ「技能検定」を見ます。

下図について白書は、技能検定は、労働者が有する技能を一定の基準に基づき検定し公証する国家検定制度であり、ものづくり労働者を始めとする労働者の技能習得意欲を増進させるとともに、労働者の社会的地位の向上等に重要な役割を果たしている。

技能検定は、厚生労働大臣が、厚生労働省令で定める職種ごとに等級に区分(一部職種を除く)して、実技試験と学科試験により実施しており、合格者は「技能士」と称することができる。

技能検定の職種は、2018 年 4 月 1 日現在、128 職種であり、製造業における中心的な検定職種(機械保全職種、電子機器組立て職種等)については、特に工業高校生の受検が過去 5年間で急増している。2013 年 4 月 1 日からは、エントリーレベルの 3 級の受検資格を緩和したところであり、今後とも、技能検定の受検勧奨等を通じた普及拡大を図っていくことにより技能習得に取り組む若年者が増えることが期待されている、とあります。

この中で「中小企業診断士」や「経営コンサルタント」の検定試験があれば良いのにといつも思っています。第三者による評価、厳しいと思いますが、非常に勉強になるので、あれば、是非受験してみたいですね~!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


最新の画像もっと見る