地図を楽しむ

地図と共に歩く。里山歩きや、ウオーキングに、そして時には読書に・・・

ニュージーランドの地震で思うこと

2011-02-27 | 日記
ニュージーランドの地震で思うこと

2/22 朝、 ニュージーランドのクライストチャーチでM6.3の地震がありました。
場所は下の地図の赤★印のところです。

(掲載した地図は、帝国書院発行の「最詳高等地図」を背景画像にしました)

また、プレートテクトニクス画像で見ると、太平洋プレートとオーストラリアプレートの丁度接点上のようです。

上の地図のオレンジ線がその境界線です。

直下型で震源の深さは5Kmというから、阪神淡路大震災(震源地は明石海峡沖、深さ16Km)と同じような地震でしょう。


日本と同じように地震の多い国だそうですが、それでも日本の約1/10だとか、
日本近海には、太平洋プレートとユーラシアプレートのほかに、フィリピン海プレートと北アメリカプレイとが入り組んでいます。


以前、耐震強度を偽った設計の建造物が世間を騒がせましたが、私は素人目に、「どうして、耐震強度だけを問題にするのか、なぜ、同時に、活断層の存在を問題にしないのか」と疑問に感じました。

阪神淡路大震災の場合にも、活断層に沿って建物が倒壊している様子がはっきり見えました。

多分、地価への影響が大きく作用したのでしょうが、隠しとおせる事ではなかろうと思いますが・・・

同時にやはり、耐震強度も問題にはなりますね。
両面から地震対策を考えないとダメでは?

今日、地元の文化祭で油絵を愉しんでおられるグループ「渋谷油絵サークル」の絵の展示を見ましたら、在りし日のクライストチャーチの教会の建物が描かれていました。

(石川蓉子様の描かれた「思い出の大聖堂」です。)

この度の地震で無残に倒壊している様子がテレビで見れました。

歴史ある、ユニークな建物で目を引きますが、レンガ造りで耐震強度は低いでしょう。

都心部には、こうした古い遺産が沢山あるはずです。
対策を考える必要がありますね。

人命救助のためには、約72時間(3日間)以内の救出が必要のようですが・・・




最新の画像もっと見る

コメントを投稿