鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺やの一人旅   越中と飛騨の雑記帳

2014-12-23 16:08:12 | 旅行
富山の名物と云えば「ブリ」「ホタルイカ」「シロエビ」

雪が降る今頃は天然物の「ブリ」が美味しいでしょうな。

私が訪れた10月中旬は「シロエビ」のシーズン最終の頃でしたんや。

(富山湾の おさかなカレンダー)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(富山名物 シロエビ) (正式名は シラエビ)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

富山では「シロエビ」とも呼んでいますが学名は「シラエビ」ですよ。

「シラエビ」はエビ目のオキエビ科で300mぐらいの深海に住むそうで
日本各地でも獲れるそうですが商業用の漁業では富山県のみなんだって。

他の地域では大量に獲れないので商売に成らないんだとのこと。

だから春の生ホタルイカが終ったら次は富山県の割烹や居酒屋で
よく見掛けるシロエビが酒の肴として喜ばれるようですな。

富山湾では新湊や岩瀬浜など大きな川の河口で大量に獲れるんだって。

新鮮なのは刺し身で食べますが透明で少しだけ赤味がある美しいエビで
鮮度が落ちると白く成るので首都圏や関西ではほとんど見かけませんな。

透明感のある新鮮なのは富山県内でしか食べれないとも云われてますね。

鉄ちゃん爺やはお隣の方が食べているシロエビの刺し身がそれほど
新鮮じゃなく乳白色に見えたので唐揚げで食べる事にしましたんや。

(富山名物 シロエビの唐揚げ)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

春から6月頃までは殻も柔かなんですが10月中旬ともなれば
少しだけ殻が硬く感じますが、そのまま食べれんことはないですよ。

富山県内ではこのシロエビをヒラタエビとかベッコウエビと呼ぶ
地域もあるようでんな。

富山湾ではこのシロエビを獲る事が出来るのは許可された漁師のみ
それも4月~11月まで比較的長く川の河口付近だから大きな船も不要。

夜から夜明けに掛けて水面下50m近くまで浮上してくるんだそうです。

この許可書を持っている漁師はシロエビが高く売れるので富山県内でも
恵まれた生活ができるとの噂が昔からあるんだって。

富山県内では煎餅にしたり昆布〆にして食べる事も多いそうですが
やはり新鮮なシロエビは「にぎり寿司」か刺し身には勝てませんかな。

蛇足ながら学名で「シロエビ」という別なのも有りますんや。

「シロエビ」は三河地方から西の太平洋沿岸で獲れる赤いエビで加工されて
海老煎餅や唐揚げや干物として良く食べられている種類のようですわ。

こちらは富山県のとは全く別のエビ目のクルマエビ科に入るんだって。

だから富山のシロエビとは全く異成る種類なんですよ

(富山の お酒)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

鉄ちゃん爺やが現役時代に出張した際に飲まして貰ったお酒なので
高岡市の居酒屋で見付けて懐かしく感じまして三合ほど飲みましたかな。

ここ高岡市から少し南へ入る礪波市(となみし)に在る立山酒造のお酒ですわ。

(サンマの 刺し身)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

板さんのお勧めはサンマのお刺身でした、シロエビとは云わなかったので
やはりシロエビの鮮度は今一だったのかなと、店を出てから納得しましたんや。

(富山湾のお寿司)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

一番右上の軍艦巻きになっているのが「シロエビ」ですな。

これはJR高岡駅構内に置かれた蝋細工のPR模型ですけど。

次は電車の中で地元の方から聞いたお話しを載せてみまひょ。

日本では満潮時に水面から出ている周囲100m以上有る物を「島」と呼び
それよりも小さい物を「岩」と呼ぶんだって。

(雨晴海岸の 女岩=おんないわ)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

なるほど~ この女岩は周囲が80mと書かれているから海上保安庁の
「島」の中には含まれていない「岩」なんだね。

でもこの女岩の沖合に男岩が有るんだけど、こちらは周囲が100m
名前は男岩だけど、海上保安庁の資料には「島」に含まれてまっせ。

日本の都道府県で海に面している38都道府県で富山県が不思議な事に
「島」が3個しかない最下位の第38位なんだって。

富山湾は陸地から一気に深海に落ち込んでいる特殊な海なんだね。

因みに第37位が茨城県で島は7個 第36位が福島県で13個。

逆に島が多いベスト1は長崎県で971個も島が存在するんだね。

第2位は鹿児島県で605個 第3位が北海道の508個でした。

次は飛騨へ戻ってお土産で買った栃の実せんべいのお話しでっせ。

(飛騨名物 とちの実せんべい)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この画像は飛騨の高山で手焼きの実演をしているお店でした。

下呂温泉や高山市の銘菓としては「とちの実せんべい」が有名でしょうな。

鳥取の米子市に同じ栃の実せんべいが有ったように記憶するけど
形も味付けも違い円形だったと思うね。

全国でも「とちの実せんべい」と云えばやはり飛騨のお土産の代表かな。

(とちの実せんべい 実物)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この千寿堂さんは下呂温泉が本店でご当地では有名なお店ですよ。

栃の実は苦くて渋いのでそのままでは食べられないんだそうです。

それが飛騨に住む縄文時代の遺跡から栃の実の加工品が出土したんだって。

それが下呂温泉から少し東へ湯の峰とかいう場所だったようですわ。

現在は栃の実に小麦粉と砂糖を混ぜて煎餅にして焼いているそうですよ。

甘くて食べやすく日持ちもする良いお土産なんで人気があるのかも。

お米の少ない飛騨地方が生み出した非常食がお土産品になったのかも?

(下呂温泉 お食事処)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

飛騨名物の「さるぼぼ」はご紹介しましたように災いが去る(猿)とか
家内円(猿)満など縁起物のお土産として良く売れてますね。

重複しますが「ぼぼ」は飛騨地方で赤ん坊を意味しますよ。

だから猿の赤ん坊が人形となった物を云うようですね。

下呂温泉で七福神をモデルにした「さるぼぼ」が有りましたので
3~4つばかり貼り付けて置きまひょ。

(大黒さまでしょうね)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(恵比寿さまです)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(寿老人ですな)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(弁財天さまです)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

七福神なので七種類が置かれてましたが四つだけにしときまひょ。

再び富山の高岡市へ話しを戻しまっせ。

(JR高岡駅前 中央の大通り)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(JR高岡駅構内 郵便ポスト)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

「ドラえもん」が郵便ポストになってますな。

漫画家の藤木弘さんは高岡市の出身でもう一人の安孫子素雄さんは
富山県は氷見市の出身なんですが安孫子さんが高岡市の小学校へ転校。

同じクラスでマンガを書いて二人で遊んでいたのが出合いだそうです。

二人は手塚治虫に認められて世に出たそうで最初は足塚不二雄の名前で
これは手塚治虫先生の「足元にも及ばない」の意味だったそうです。

後に上京し手塚治虫さんの借家を肩代わりしてもらい二人で住まれたとか。

二人で共同で製作したのが「オバケのQ太郎」でヒット作品になりました。

藤子不二雄のペンネームでしたが実際は別々の作品も多いそうですね。

この「ドラえもん」も児童漫画の生活ギャグを得意にした故藤村弘さんの
作品だったそうですが当時は二人の共同作品とされていましたかな。

(忍者ハットリくん ラッピング列車)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

逆に安孫子素雄さんはブラックユーモアを描くのを得意にされたとか。

JR氷見線には安孫子さんの出身地と云うことでこんなラッピングの
気動車が走り、沿線の案内放送も忍者ハットリくんの口調で流れますよ。

他にも「笑ウせぇるすまん」なども等も安孫子さんの作品ですね。

安孫子さんは今も健在とかで藤子・不二雄A で執筆されているとか。

藤子・F・不二雄さんは平成8年に亡くなられてしまいましたね。

(JR氷見線の ラッセル車)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

普通なら1月~2月の風景なんでしょうが今年は北陸も大雪だとか
今頃はこんな風景が雨晴海岸では見れるでしょううな。

(北陸新幹線 開業まで154日)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

キトキトとは富山弁で「新鮮なとれとれ」の意味なんだそうですよ。

富山県内のJR駅にはこのキトキト君が立てられてまっせ。

今日は年末も12月23日だから「開業まで81日」と成っているはず。

(北陸新幹線 PR用パネル) (JR高岡駅構内)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

鉄ちゃん爺やの一人旅も計画では金沢市か礪波市へ足を延ばす予定でした
所が台風が沖縄に接近してJR西日本が関西圏の列車を止めるとの報道。

仕方がないので特急サンダーバード号で急遽、帰る事にしましたんですわ。

(特急サンダーバード 特急券)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(JR高岡駅に到着の サンダーバード18号)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この特急サンダーバード号も北陸新幹線が開業する3月14日からは
大阪駅から金沢駅でストップに成ってしまいますんや。

このJR高岡駅で特急電車を観れるのもあと80日間となりましたで。

この広い構内を持つJR高岡駅もローカル線に転落しますんや。

(特急サンダーバード車内にて 自分撮り)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(特急サンダーバード車内から撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

JR金沢駅の手前を走行中に並行する北陸新幹線を写しました。

もう試運転も始まっているようで富山や金沢はお祭り気分のようですわ。

現在は富山や金沢は大阪からの方が電車の所要時間が短いので
昔から関西圏に入るとか云われてましたんや。

でも北陸新幹線が金沢まで開通したら東京駅の方が早く着きますな。

これからは富山や金沢は首都圏を中心とした動きに成るかもしれまへん。

(683系 特急しらさぎ号) 


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

現在は名古屋駅から米原駅や福井駅を経由して富山駅まで走ってます。

これも同じく北陸新幹線が開業したらここ金沢駅で打ち切りになりまぁ。

長いこと鉄ちゃん爺やの一人旅をブログに載せて来ましたがこれでお仕舞い。

年内にもう一度ぐらいグリコのネオンが新しくなりましたんで
それらを含めて大阪市内の風景をお届けしたいと思いますんや。

それでは今日はこれで、さいなら~♪








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする