
今日も、17時前に、激しいにわか雨の降ったさいたま市辺りです。カサで思い出した、さいたま新都心駅のゴミ箱脇に置いてあった「不要カサ立て」です。撮ったのは、梅雨が明ける前の7月初めで、この時はカサは置かれてませんでした。最近確認してないですが、こういう雨の降る季節なので置かれているのでは、と思います。
すいません、どう使われてるかも見てないのですが、「不要」なので、置かれるカサが、リサイクルというかシェア的に使われているのかも、と思って気になったのでした。さいたま新都心は、デッキ上は通路の屋根がつながっていたり、"さいたまスーパーアリーナ" のライブなどの場合はカサが持って行けなかったりなので、もしかしたら、駅でカサを置いていく人が多いのかもです。
ちなみに、置かれている缶を検索すると、日本マルセルの「Serclean L」というフロアー用洗剤の18kg缶のようです。

追記で、アップした翌日8/21に気にしてみたら、北浦和駅にも「不要カサ立て」がありました。さいたま市あたり?、JR大宮支社管轄あたり?のJRの駅には、常設的に設置されているのかもです。

くらしデザインスタジオ@考(^^;)へ