今年度3度目となる競技会参加の県強化記録会でした。誰が相手だとかどこの高校が強いかなどはあまり重要では有りません。九里陸上の仕上がりがどうか、どの程度の力になっているか、が1番の課題でした。個人差があり力を出せない部員や想定以上の頑張りを見せていた部員もいます。そんな中でS君は特に気になる選手です。現在2年生、中学時代は運動部ではなく普通の生徒、入学し走るのが好きで陸上部に入部して来ました。初100mは13秒台、熱心で練習中でも言われた事をすぐにノートに書いていた選手、11秒台に入るまで頑張ろう、と声をかけ1年目は12秒4まで向上。今年に入りこの県記録会で12秒1まで上がりました。もう少しだなぁと話すと嬉しそうな顔がなんとも言えません。基礎能力的に優秀でない事は確か、只、努力では部員1位、フリー練習でも休んでいる所を見たことがない。短距離男子で100m11秒に入り喜ぶ選手は先ずいない。出せれば本人以上に嬉しい選手。地区大会の3人枠選手には選ばれないものの、目標達成の努力、これからも頑張って欲しい。HBG校の仲間の学校には刺激を受けています。まだまだですが少しずつ近付いている気もします。「やれば出来る」モツトーを生かし向上を目指します。インターハイ47年連続出場を目指します。全国でも珍しい聞いたことがない快挙です。人のやれない事をする。選手も指導者もこれで良いは無い。全てが努力なのだと思います。
山形県強化記録会女子の九里陸上成績を記載します。全てタイムレースのトラックと3回試技のフィールド。部員数の少ない女子は力は付いているものの物足りなさも感じました。これからの向上を念頭に置いて取り組みたいと思います。女子の成績は下記の通りです。
女子100m
石井瑞季 2年 記録12秒47 +2、4
五十嵐琉星 3年 記録12秒80 +2、4
佐藤 有 3年 記録12秒88 +2、4
彦坂心々夏 1年 記録13秒44 +1、7
渡部ひな乃 1年 記録13秒87 +3、2
嵐田愛來 1年 記録14秒23 +2、3
女子200m
石井瑞季 2年 記録26秒07 +1、2
五十嵐琉星 3年 記録26秒74 +1、2
伊藤りお 1年 記録28秒60 +2、9
渡部ひな乃 1年 記録29秒69 +2、9
嵐田愛來 1年 記録31秒23 +2、9
女子400m
菅野柚季 3年 記録1分00秒94
女子800m
菅野柚季 3年 記録2分23秒27 ゴール2m手前で転倒、力はある
女子110MH
佐藤 有 3年 記録15秒12 +1、9
彦坂心々夏 1年 記録16秒26 +1、9
平 紫月 3年 記録16秒84 +2、1
女子400MH
伊藤 南 2年 記録1分07秒87
加藤 杏 2年 記録1分11秒62
平 紫月 3年 記録1分11秒96
女子400MR
女子400MR
伊藤南2、石井瑞季2、五十嵐琉星3、佐藤有3、記録48秒87 1位
女子走り幅跳び
伊藤りお 1年 記録4m66 +0、4
女子円盤投げ
佐藤咲彩 2年 記録26m97
仙台大学記録会
女子ハンマー投げ
五十嵐亜美 3年 記録36m25 1位
以上が女子成績です。女子の成績は部員数も少ないものの県では400MRの優勝始め今後に期待できる種目も多く少数精鋭を目指します。1年生についてはこれからです。秋までには大きく躍進させたいと思います応援ありがとうございました。