goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

原田先生の離任式がありました

2018年03月18日 10時14分36秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日は前理事長先生のお別れ会で練習は休みです。1昨日、1、2年生の終了式がありました。部員全員が無事進級です。「おめでとう」学習優秀賞を戴いた部員が数多く出ました。女子は10名を越え、優秀賞の全体の3分の1が陸上部員でした。男子は1年生に優秀賞を頂いた部員は多いものの2年生は数名で今後の頑張りが必要です。終業式の日に先生方の離任式もありました。九里陸上顧問の原田先生が学校を離れ故郷の埼玉県に帰ります。すでに部員には話していますので動揺はありません。10年間九里学園で教鞭をとり、九里学園に来て競技力も伸び、100mは10秒62、走り幅跳び7m48、東北選手権優勝や国体、全日本実業団入賞の活躍をしました。埼玉に帰り教師ではなく某スポーツ会社に勤務します。大きな大会になれば会えると思います。本人は退職したくないのが本音です。家庭の事情もあり仕方がありません。本田ファミリーから離れたくないと話しておりました。後任には鈴木豊先生が赴任します。彼については後程紹介します。明日は休養日ですが、8時半まで体育館に集合して下さい。尚、原田先生は、家族は埼玉に行きましたが、3月末まで時間の許す限り九里陸上の指導に携わります。追伸、(明日の体育館集合は変更されました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラウンド除雪

2018年03月17日 18時16分00秒 | その他(投稿者・コーチ)
快晴、風もなく良い天気です。只、気温は上がらず最高気温は7度止まりです。13時からら競技場の除雪を開始しました。15時過ぎまで2時間の除雪をしました。1レーンを全て明け、アウトレーン6から8レーンの除雪を始めましたが、時間切れです。明日は前理事長の「お別れ会」でグラウンドには行けません。月曜日は通常休養日ですので自主練習になるかも知れません。20日の火曜日は市営陸上競技に行きます。四国に続いて東京で桜が開花しました。昨年より1週間早いとの事です。シーズン間近ですが、練習に支障が出ている事を頭に置かなければなりません。HBG合宿まで他校と差のない状態にして行きたいと思います。毎日、今日を大切に取り組みましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から練習再開します

2018年03月06日 18時12分12秒 | その他(投稿者・コーチ)
連日10℃を越えていた福島ですが、今日も晴れて良い天気でしたが気温は7℃までしか上がりません。今日・明日・明後日までの3日間は気温が低くなるようです。3寒4温の春の訪れかも知れません。今日は山形のスポーツ会館で県高体連全国大会優勝選手育成指導者の表彰がありました。茨木凛のU18日本選手権大会優勝が該当したもので、監督は6回目の受賞となりました。全国大会の優勝は大変ですが、出来ればインターハイで優勝させたいものです。明日で期末試験が終了します。明日は体育館半面での練習となります。練習は15時からの予定です。春シーズンに向けて1歩づつ前進して行かなければなりません。まずはHBG春合宿に標準を合わせて強化して行きます。テスト最終日に向けて部員の皆さん頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスと白鳥

2018年03月04日 10時47分55秒 | その他(投稿者・コーチ)
休日前になると孫たちが帰って来ます。4月からこの町の小学校に転校することになっているので間もなく毎日顔を合わせる事になります。朝食の後、信夫ヶ丘陸上競技場の裏にある阿武隈川に白鳥を見に行きました。白鳥と鴨、合わせると300羽以上が休んでいます。市民の憩いの場で餌をやりに常時7・8名の人が来ています。白鳥・カモの近くにカラスも10羽ほど来ていました。目の前まで来て餌をついばむ冬鳥をカラスは遠くから眺めているだけ、たまに近くに来ると追い払われます。同じ鳥なのになぜか嫌われるカラスです。人間社会にはカラスのような人を作ってはいけないと強く感じてしまいました。一人で車に戻ると3羽ほどのカラスが付いて来ました。車にある御菓子の残りをやると喜んでついばんでいました。カラスを可愛いがる人は少ない。人間からみれば集団になればうるさいし悪さをするからでしょう。カラスも必死で生きようとしている。そこが分る人間に九里陸上を育て上げたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生の保護者との一時、ありがとうございました

2018年03月02日 22時19分43秒 | その他(投稿者・コーチ)
今朝起きたらビツクリ、家の周りは一面の雪景色です。5センチほどの積雪がありました。午前中に全て消えましたが憂うつな朝でした。卒業式が無事終わり午後から3年生の保護者の皆様とお祝いとご苦労様会をしました。先の心配や頑張る子供にこの3年間は楽しい日々を過ごせたと話している保護者が多く、17時から20時まで楽しい時間を過ごさせていただきました。その後卒業生の店に行き2次回、2時間も瞬く間に過ぎました。こんなにお酒を飲んだのは久しぶりの事です。米沢の夜景をみながら休みます。米沢の天気は現在晴れて風もなく綺麗な月が空に浮かんでいます。テスト前学習頑張りましょう。3年生の皆さん卒業おめでとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九里陸上3年生卒業おめでとう

2018年03月02日 10時05分42秒 | その他(投稿者・コーチ)
3年生部員卒業おめでとう。昨日から荒れた天気で吹雪により、長井フラワー線・奥羽本線・米坂線は運休との事ですので卒業式に行くのも大変だったと思います。在校生のJR線とフラワー線通学生は自宅学習で3年生部員との別れのシーンもなくなりました。通学生にとっては辛い日となりました。(別な意味では特別に思い出に残る日になるかも知れません)3年生の旅立ちについては陸上部卒業文集の中に私も投稿しましたので読んでみてください。目の前の道を1歩1歩確実に歩んでほしいと思います。「出会いがあれば別れが来る」この3年間は特別な思い出として強く心に残ると思います。卒業と言うのは1つの区切りです。18歳から成人となればもう大人です。大きな失敗は許されません。小さな失敗を何度も経験して器を大きくしてほしいと思います。卒業おめでとう。特にマネージャーの瑞穂と黒宮、もう1度会たかったですネ。色々ありがとう。3年生部員の幸せを祈っています。又、グラウンドで逢える日を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生部員修了式(明日は卒業式です)

2018年03月01日 20時09分54秒 | その他(投稿者・コーチ)
朝から強い雨降りでしたが、昼頃には晴れて気温14℃まで上昇しました。14時頃から西からの暴風が吹き、現在もうるさいくらい音を立て強風が吹き荒れています。福島はこの暖かさで日蔭の雪も全て消えました。3月3日(土)と4日(日)は20℃まで上昇するとの事ですので、春は嵐と共にやって来た感じです。今日は3年生の修了式がありました。数々の全国大会入賞を果たした3年生、多くのインターハイ出場者、県・東北で活躍した部員、沢山の表彰を受けました。明日は卒業式です。陸上競技継続の4名の部員は卒業すると間もなく各大学で合宿に入ります。高校最上級生も大学に行けば1年生。新しい気持ちで取り組んでほしいと思います。1・2年生は間もなくテストが開始されます。シーズン中よりは学習時間も長く取れたはずです。しっかり学習しましょう。明日は久しぶりに夕方米沢に向かいます。晴れがましい部員達と会えないのは残念ですが、グラウンドに来ればいつでも会えます。頑張れ3年生部員。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業目前の3年生部員へ

2018年02月26日 20時09分47秒 | その他(投稿者・コーチ)
卒業式まで4日(3月2日(金))となりました。3年生も陸上部文集作りに忙しくなっていると思います。明日は小体育館で練習しますが、2月28日(水)から部としての練習は3月6日(火)まで学習強化週間となりますので合同の練習はできません。この間は自主練習となります。電車待ちの時間に合わせたり学習計画を立てる中で自主練習をしてほしいと思います。土・日も入リますので時間的に1・2時間は自主練習に当てることが出来ると思います。3月に入れば雪が雨になり気温も上がると思います。残念ながら卒業式には出席出来ませんが、3月2日の夕方3年生保護者の皆様と会食する事になっています。多くの保護者の皆様と3年間、陸上競技を楽しみました。長いようで短い3年間でした。県高校総合男女アベック優勝、私としても忘れられない学年になると思います。3年生の皆さん卒業おめでとう。そして、ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築ラッシュと最近の心境

2018年02月26日 10時00分14秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日の福島も朝から快晴の良い天気です。最近我が家の周りは新築ラッシュになっています。JR伊達駅は徒歩5分、高速の東北中央道インターも近くに出来て巨大イオンモールも出来る。どこを見渡しても田んぼや畑はなくなりました。新築住宅やアパートがこの5年間で100軒以上増えています。震災で避難していた人達の新築も多いようです。30年ほど前に親の面倒を見るために仕方なく購入した土地に家を立て、夫婦で遠距離通勤していた頃が懐かしくなります。当時は徒歩2分程のところに野球で有名な聖光学園高校はありましたが、のんびりした静かな場所でした。我が家の目の前にあった畑にも娘夫婦が家を建て今月完成。孫2人も春から転校して来ますので生活の仕方もガラリ変わりそうです。床下暖房が家全体に入り今ふうの建築です。太陽光発電で光熱費もあまりかからないとか、エアコンと石油ストーブを使う我が家の住まいがみすぼらしく見えます。当時建てられた近所の家はもう老夫婦ばかりですので時の流れを感じます。娘夫婦は当初3世帯住宅を考えていたようですがお断りしました。1番辛いのは母です。野菜作りが好きで、杖をつきながら目の前の畑で季節のものを作り楽しんでいたようですが、今度は200mほど離れた自分所有の畑(周りは全て住宅に囲まれていますが)に行かなければなりません。只一つの趣味ですので手伝う必要もありそうです。そろそろと思っていた陸上指導も事情により後5年は続けなければならなくなりました。やるからには勝たせる。新たな闘志が湧いて来る最近の心境です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度県公認記録集と競技場の開場について

2018年02月23日 20時09分08秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日も晴れて暖かな日でした。福島10℃、米沢4℃、学校のインフルエンザによる学級閉鎖はなくなりました。(九里陸上も昨日より男子参加者が3名増えました)毎日少しずつ部員が戻って来ると思います。小体育館で2人組サーキットBをしました。時間的に2セット3分の2で終了です。不安なく元気に取り組んでいます。明日は福島信夫ヶ丘競技場が使えませんので山形のあかねヶ丘で練習します。8時30分頃から2時間半を予定しています。山形県の平成29年公認記録表が届きました。後日、九里陸上分を記載しますが、高校30傑の県1位種目男子は、100m・200m・800m・110mH・3000mSC・の6種目。女子の1位種目は800m・100mYH・5000Wの3種目ですが、各種目の2位から6位の間には盛り沢山の部員が入っています。今年度も九里陸上頑張れたと思います。米沢市営陸上競技場はまだ雪の中に埋もれています。例年ですとそろそろ除雪に入る頃なのですが、何の音沙汰もありません。3月上旬中に早く除雪してほしいと思います。現在米沢の積雪は112センチです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックの今後は?

2018年02月23日 11時44分42秒 | その他(投稿者・コーチ)
冬季オリンピックも残るは3日との事です。日本も史上最高のメダル数とかで盛り上がっています。それにしても種目数の多い事、見たことも無い種目が沢山あって興味深いものもあります。私が若い頃の倍以上の種目数です。スノボーの無い時代ですので、スキーと言えば回転と大回転に滑降と距離競技それにジャンプ。スケートは500・1000・3000・5000mとフィギュア。ショートトラックなども無かったと思います。ソリはリュージュとボブスレー。チームスポーツもアイスホッケ-だけ。1週間くらいで冬季オリンピックは終了していました。夏季オリンピックの陸上や水泳は200年前と種目はあまり変わらないのですが、どんどん新種目が出れば競技人口が追いつかないのではないかと思います。夏季オリンピックも種目が膨大化して、オリンピックをやれる国が少なくなっています。この先どうなるのか、古代オリンピックに戻れと言う意見まで出ています。経済的に豊かで雪が多く寒い国しか冬季オリンピックは勝てない様な気がします。一部の国の一部の人しか勝てないオリンピックや国威高揚だけに利用している国に違和感を感じるのは私だけなのかも知れませんが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザとの戦い

2018年02月21日 19時56分28秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日の九里陸上は部活動停止2日目です。インフルエンザで部活動を停止しなければならない事など過去に例がありません。日常から手洗いやうがいの励行をうるさく注意していますので何処でこのようになったか不思議です。部員の半数が罹患し、その多くは男子部員です。九里学園の校内トイレや水場には、何処の個所にも必ず消毒液と泡セッケンが置いてあり、万全の予防体制が取られています。遠征のバスの中か、練習後の部員自らの予防不備か、何はともあれ半数の部員が罹患しました。明日から練習再開しますが、どれだけの部員が参加出来るかです。明日は体育館のコート間練習ですが、ウェートサーキットではなく基本トレーニングをして行くつもりです。(15時00分から)この状態から平常の状態に回復させる努力をして行きたいと思います。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九里陸上ダウンしました

2018年02月20日 20時38分26秒 | その他(投稿者・コーチ)
九里陸上はインフルエンザに攻め込まれてとうとうギブアップしました。学校そのものが学級閉鎖5クラスと尋常ではありません。九里陸上も今日と明日の2日間部活動を停止(休部)する事にしました。部員の半数が罹患していると言う異常な状況です。A香港型で症状は特に重くはないようなのですが、この時期にこれほど蔓延するとは思いませんでした。何が起こるか分かりません。原田Tもアメリカから帰国しましたが、あちらでインフルエンザを発病して指導どころではなかったようです。監督と私は、多少風邪の症状が出た事はありましたが、発熱等はなく元気です。部員の早い回復を待ちたいと思います。2日休めば戻すのに4日かかります。2月22日(木)から練習再開したいと思います。部員の中で完治していない部員は休んで下さい。2月24日(土)と25日(日)は遠征練習します。場所はまだ未定です。関東から西は軒並み気温が15℃を越えました。東北は6℃が最高です。憎きインフルエンザですが、予防は出来ても菌が見えないだけにどうしょうもありません。気温が上がるのを待ちたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九里陸上インフルエンザに征服されそうです

2018年02月19日 19時39分33秒 | その他(投稿者・コーチ)
相変わらずインフルエンザが猛威をふるう九里学園、3クラスの学級閉鎖が出たとの事です。陸上部員も罹患している部員が多く練習に支障が出そうです。予防していてもかかるのですから仕方がありません。インフルエンザAが殆どですので症状は重くはないのですが、身体がだるく熱が出たり倦怠感もあるようです。身体から菌が抜けるまでは我慢するしかありません。ノロウイルスの感染性胃腸炎や様々な病気がこの冬は起こりました。冬の雪の多さや寒さも厳しい年でした。来る春を待ちたいと思います。明日は学校の行事の関係で午前授業になります。13時から小体育館で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競技年齢とは?【やれば出来る】と言う事です

2018年02月19日 09時31分43秒 | その他(投稿者・コーチ)
ピョンチャン冬季オリンピックも後半に入り、昨日はスケート女子500mで31歳の小平選手が新記録で優勝しました。4年前のオリンピックは5位ですから進化していると言う事でしょう。どうしてそんな力を付けることが出来るのか、本人の努力以外に何かを持っている選手なのでしょう。16・17歳の高校生が限界などと言っているのは笑ってしまいます。テクニックで勝負出来る種目は50歳くらいまでやれる人もいますが(馬術等)体力を使う競技でも本気でやれば30歳くらいまでは向上出来ると言う事です。スポーツの世界は「諦めたら終わり」とよく言われます。向上心を持って取り組むことが1番大切な事なのでしょう。3月2日(金)は卒業式です。陸上部の文集原稿を出しました。昨日も、3年生の小貫・駿太・曽我・が練習に来ていました。向上するのはこれからです。3月に入るとばらばらになりますが、自分に対する挑戦を続けてほしいと思います。昨日、安達桂子先輩が全日本競歩大会に出場して来ました。雪で練習出来ない中で良く頑張りました。お疲れ様でした。

  第101回全日本20キロ競歩大会(神戸)エントリー48名(アジア大会予選)

安達桂子(KAC・九里アスレチッククラブ) 1時間42分28秒 16位 
殆どが実業団と大学生の参加でした。大雪で練習出来ない中でしたので健闘しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする