goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

九里学園保護者後援会が開催されました。

2019年05月06日 20時02分39秒 | その他(投稿者・コーチ)

連休の最終日となりました。県通信陸上・地区高校陸上(2日)・練習日。県大会の競技日程は4日間です。県大会を乗り切るために4日連続の競技会と練習を組み入れました。県大会は酒田で5月24日(金)から27日(月)までの4日間です。それに合わせての今日の練習です。地区大会は通過地点です。県大会からは上位に入るのも大変になりますので経験が生きてくると思います。今日の市営陸上競技場は九里陸上だけで中学や高校も来ていませんでした。2時間の練習でしたが意欲的に練習出来ました。11時過ぎに終了して保護者会の前期総会に出席しました。11時30分には総会も終わり、保護者の前で部員1人1人が今年の抱負を話しました。希望に燃える部員達です。終了後に部員は別室で昼食を頂きました。指導者、校長先生、保護者の方々は懇親会に入りました。1年生の保護者の皆さんとは初対面の方も多く、全部員の皆さんが来ていただいたので顔を覚えるのは大変ですが努力してみます。(ご夫婦で来られた方がほとんどでした)明日は休養日です(グラウンドも休場日です)県大会まで半月ほどあります。しっかり仕上げていきたいと思います。保護者の皆様、校長先生、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成時代の九里陸上の活躍

2019年04月30日 20時45分52秒 | その他(投稿者・コーチ)

平成から令和へあと4時間です。天皇陛下の最後のお言葉を聞いて感動した一人です。平和を愛し、国民に感謝し、次の時代に希望を持たせる。日本という国に天皇と言う心の支えは絶対必要だと思います。平成が終わります。九里陸上の30年間は平成元年、当時米沢女子高校でしたが、平成10年まで10年間で8回県高校総体で総合優勝しています。平成12年に九里学園となり、男子が陸上部に入って来たのは平成14年、女子は平成12年・13年・14年・と総合優勝を続けましたが、「男子が入っても強くは出来ない」との陰口に燃えて平成16年と17年は男子総合優勝を成し遂げました。平成28年は初の男女共総合優勝も達成しています。平成30年間で女子が総合優勝した回数は14回。躍進の平成時代だったと思います。令和時代になりどうなるか楽しみです。県内から選手を集めている学校ではありません。地元選手中心の九里陸上です。選手の頑張りが成績に現れたのだと思います。「やれば出来る」を部のモット―にファミリーである強さが向上させていることは確かです。保護者の応援も他校には負けない団結力がありました。新しい年号になっても変わらないと思います。平成時代はインターハイや国体・ジュニア大会と全国優勝入賞した部員が数多く出ました。令和になってもしっかり勝てる九里陸上にしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養日有意義な?1日でした

2019年04月22日 20時28分45秒 | その他(投稿者・コーチ)

いい天気でした。今日は休養日ですが、元野良猫ピーを連れて動物病院に行きました。手術後の抜糸の為で病院が嫌なのか少し落ち着きをなくしていました。無事終了して今度は母に頼まれてじゃが芋を植えに畑に行きました。住宅地の真ん中にある宅地なので何度も売ってくれと人が来ますが、90歳にになる母は生きているうちは畑をやると意気込んでいます。年々手伝わせることが多くなりました。3時間かけて終了です。足腰が痛くなりマイッタがかかりそうです。私は仕方がないからやる程度なのですが、2ヶ所に植え付けましたがどう見ても売るくらいの量です。近所や知人にあげたり、遠い親戚にまで送ったりしているようです。家で喰うならたたみ1畳で間に合います。作り過ぎた大根は10数本畑に捨ててあります。この方がもったいないと思うのですが、作るのが楽しいみたいです。好きなようにしたら良いと思っています。明日から九里陸上は地区大会に向けての取り組みに入ります。インフルエンザでダウン中の部員はいますが治るのを待つしかありません。元気な部員も多いのでしつかり取り組んで行くつもりです。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理に気を付けて

2019年04月15日 19時56分29秒 | その他(投稿者・コーチ)

パソコンで入力できない状況ですので小さなタブレットで入れています。今日は休養日でした。いよいよ春のシーズンが始まりました。スタートはまずまずだと思いますが、次回はもう少し上がる様な気がします。昨年のこの時期振り返りながら落ち着いて取り組みたいと思います。1年生も更に良くなるはずです。酒田の記録会と合わせて県内の状況が少し分かりました。九里陸上はマイペースでいきます。HBG校も順調に来ている様です。頑張ろう。明日16時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式と卒業生の活躍と元野良猫ピー

2019年04月08日 11時35分44秒 | その他(投稿者・コーチ)

今日は九里学園の入学式です。九里学園陸上部に入る新入生の皆さん入学おめでとうございます。高校生活を悔いのないように楽しんで下さい。此れから3年間でどこまで向上できるか,陸上部指導者としてもしっかりサポートしながら応援していきたいと思います。今日は練習休養日です。我が家の元野良猫ピーを動物病院に連れていきました。避妊手術の為です。明日の午前中まで病院で過ごします。人間であればとんでもない事ですので、猫でも少し可哀そうな気がしました。明日は更に値の張る猫用のカンズメを買い帰りを待ちたいと思います。桜の花は満開になりました。春爛漫、桃の花もちらほらと咲いてきました。日本各地で競技会や記録会が始まりました。大学生の大会は早いようです。4月6日(土)に日体大・中央大対抗戦がありました。日体大2年生に進級した佐藤駿太が800mに出場して全体の1位になりました。中学時代はほとんど実績がなく九里陸上で急成長した選手です。国体5位入賞や全国ユース大会入賞と全国で通用する選手になりました。今回の対抗戦も断突の1位でした。

日体大・中央大対抗陸上競技大会

男子800m 佐藤駿太(日体大新2年) 1位 1分51秒50 自己新  まだ余裕のある走りで1分50秒きりも間もなくだと思います。(駿太のツイツターに動画が出ています)頑張れ卒業生。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春大会もうすぐ始まります

2019年04月04日 19時46分50秒 | その他(投稿者・コーチ)
HBG合宿が終わった途端に暖かくなりました。明日の福島は20℃越えです(米沢16℃の予報)どうなっているんだ地球。激しい寒暖の差に少し身体は慣れましたが、急な変化は追いついていくのが大変です。合宿の腱鞘炎や筋肉痛はすぐには治りませんが、気温が高いほうが身体は楽です。明日からの練習は特に気を付けて見ていきたいと思います。明日は久しぶりに米沢市営陸上競技場で9時から練習します。HBG校の中には今週の土・日に記録会のある学校もあります。毎年出場しているようですが、想定以上の記録を出しているのに驚かされます。今年も良いものが出るような気がします。頑張れHBG校。福島市内の桜はあちこちでポツリポツリ咲いてきました。今年卒業した部員は元気かな、たまにF・Bを覗いて元気な様子を知りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿後の元野良猫ピー

2019年04月04日 12時48分28秒 | その他(投稿者・コーチ)
HBG合宿から久しぶりに元野良猫ピーと再会。帰ったとたんにスリスリの連続。分かった、分かった、と値の高い餌をやると狸のシッポを振りながら食べている。夕食後に膝の上に乗りゴロゴロと喉を鳴らす。「ゴロゴロってうるさい」と言ったら目を開けてにらみつけてきた。ワリィ・ワリィ。会いたかったんだよなァ、と言うとまた眠り始めた。3キロ以上もあるのが膝にいるので長時間になると勘弁してほしくなる。誰もいないと相変わらず他の野良猫を連れて餌を食べさせている。テレビで50匹もの猫を檻に入れて飼っている話題が出ていた。匂いやその他で苦情が出て動物愛護協会や行政から注意されても本人は猫を助けていると思っているのだから話にならない。1番悪いのは猫を捨てる人間。来週にはピーを連れて動物病院で避妊手術を受ける予約をした。1番喜ぶのは監督から刺身をもらう時、(その為か母は毎日刺身を買ってくる)ピーのおねだりも、足や手をつついたり甘噛してくる。私にとってはユックリ食事が出来るのでありがたい時間。1番嫌がるのは孫達に可愛がられる時。只、耐えているように見える。この猫は幸せなんだよなァ。かってにそう思いながらピーと過ごしている。(2階に上がろうとしたので追いかけて痛めた膝はまだ治らない・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の地を訪れました

2019年03月25日 19時44分57秒 | その他(投稿者・コーチ)

昨日まで3日間寒さで震えていたのに、今日は気温が16℃に上がり激しい温度差に驚きさえ感じます。今日は九里陸上の休養日です。原発事故で被害の大きい福島県の太平洋側をドライブしました。相馬から国道6号線を南下すると大熊町や富岡町は帰還困難地域で住民さえ入れません(国道6号線だけ走れます)そして楢葉町から広野町へ。この町のグラウンドで春合宿は10年近く実施していました。九里陸上女子。米沢中央男子(刈田先生)。氏家高校(櫻井先生)。北上湘南(本正先生)。女川・築館女(高木先生)。白石工・利府高校(原田康弘先生)。東北高校が数回(中野・渋谷先生)指導者も若いし毎日が楽しい日々でした。(部員は地獄の毎日と言っていましたが・・)私は過去を振り返ることは好きな方ではありませんが、原点を見つけてこれからに役立てたいと思い、出かけてみました。F・Bの写真に乗せた通り当時と変わりません。当時の選手たちは30歳後半から40歳代だと思います。HBGの原点が見えました。今回の合宿は連日「ビリ哲学」についてのミ―テングをしていきます。東京以西では全ての県で桜が開花したとの事です。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は吹雪の米沢です(大学生・高校生、別れの時が来ました)

2019年03月24日 18時40分51秒 | その他(投稿者・コーチ)

朝から吹雪の米沢でした。9時前からグラウンドの除雪をしながら練習するつもりでしたが、除雪すると10分もたたない内に、又、積もるの繰り返しで10時過ぎ頃ようやく小康状態になり落ち着きました。少々の積雪の中を走るのは雪国の選手は当たり前になっています。注意しながら練習しました。10時頃からはトラックが濡れ状態で通常練習に戻りましたが、寒さもあり11時過ぎには終了しました。頭を真白にしながら走る部員達でしたが、元気でした。今日は今年卒業の大学生3名と、26日に京都に向かう長沼明音が高校最終練習に来ました。長沼は看護師の資格を取りながらの大学生活は大変ですが、彼女ならやれると思います。大学卒業の吉田菜穂は東京の鉄道会社に就職。鈴木菜々は埼玉県の病院事務員として就職。(陸上継続)高橋七海は長井市役所に就職。今後も陸上継続との事ですので、九里陸上と共に練習する機会は多いと思います。嬉しい限りです。3月中にはそれぞれの職場に向かいます。大学で陸上継続する長沼が去り、残るは、「茨木 凜」だけになりました。国立大学は高校生を入れての春合宿はありませんので、HBG合宿の途中まで入り4月3日に大学に行きます。今日の雪を見ていると昔流行した歌(名残雪・イルカ)を思い出します。春は別れの時、新たなる目標に向けて頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の元野良猫ピー(貴方ならどうする)

2019年03月18日 07時05分20秒 | その他(投稿者・コーチ)

久しぶりに野良猫ピー(正式名ハツピー)の話です。だいぶ家族に慣れて来ると共に我がままが出て来ました。野良時代の習性は抜けきれず野良猫仲間共に過ご事もあります。その中で兄弟と思われる猫がいます。毛とシツポは短いのですが色はピーと間違う程です。ある日の事、スリスリするので値の高い餌をあげたら、「サッ」と外に走って行きました。暫くして兄弟と思われる猫が家に入り餌を食べています。ピーは傍にいて見ているだけ。私の姿を見て逃げていきましたが、猫の世界にもこんな事が有るのかと言葉も出ませんでした。2匹飼うつもりはないので困りました。「あなたならどうする」です。普段のピーはフェスブツクの写真の通りです。夕食の時の無防備な姿は「猫はこたつで丸くなる」からほど遠い姿です。(狸?)猫らしくない猫が我が家のピーかも知れません。今日は彼岸の入り、暖かいも日増しに多くなると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を追いかけて除雪、(ホワイトデーでした)

2019年03月14日 18時51分36秒 | その他(投稿者・コーチ)

進学コ―スの勉強会が午前中あるので練習は13時からになりました。昨日は全ての雪が消えましたが、今日の市営陸上競技場はスキー場にでも来た感じです。午前中練習予定の学校も来ませんでしたので、12時30分頃から部員と共に除雪から入りました。ニュースでは米沢の積雪12センチと伝えていましたが、湿り雪で重く、直線8レーンとコーナー5レーンを開けて13時20分ほどで終了しました。すぐ練習開始です。種目練習が出来ませんので基本走と持久力強化に力を入れました。今日も元気な部員達です。【明日は9時から市営陸上競技場で練習します。】今日のグラウンドの気温は3℃でしたが、明日は10℃近くまで上がりそうですのでスピード強化と種目練習に力を入れて行きます。グラウンド内の雪は除雪した事もありだいぶ消えてきましたが、フィルドの芝は雪原です。全部消えるまで2・3日かかるかも知れません。今日はホワイトデーでした。私、監督、豊先生、それぞれ女子部員に愛を込めてバレンタインデーのお返しをしました。大変喜んでくれました。頑張って欲しい願いがこもっています。(FBに写真掲載、競技場、ホワイトデー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から8年、当時の九里陸上

2019年03月11日 09時54分32秒 | その他(投稿者・コーチ)

朝から春雨ではなく本格的な雨降りの福島です。東日本大震災から8年、岩手・宮城・福島・は死者行方不明者が2万2千を越えました。青森・秋田・山形・3県合わせて死者5名の日本海側県との差が大きいのは地震の大きさと津波の差でした。我が家も家の中がめちゃくちゃになるほど散乱し、屋根瓦が落ち修理が大変でしたが、米沢はほとんど無傷でした。インフラも崩壊し、米沢から娘たちがポリタンクで水を運んでくれた事やガソリンがなくて車が動かせない苦労もありました。九里陸上に関しては原発事故であまり外には出れず、HBG春合宿も中止、何とかしなければ全国で戦えない気持ちもあり、奥山先生・大澤先生の当時山形中央高と2校で鶴岡で春合宿をしました。2校ともインターハイや国体で活躍できた事に胸をなでおろした思い出があります。「やれば出来る」今は懐かしい思い出ですが、復興はしているものの原発関係はまだまだです。「絆」という言葉も東日本大震災後からよく使われてきた言葉です。人の心の痛みが分かる、そんな時代が長く続いてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元野良猫ピーとの関係

2019年03月07日 09時05分14秒 | その他(投稿者・コーチ)

昨日、家に着くとピーが小走りで近づいてきた。餌だけの関係なのでまだお互いに信頼している関係ではない。お前のせいで足が痛くてひどい思いをした。また理不尽な言葉をかけながら餌をやると狸のシッポを振りながら食べていた。お前の写真を縁切寺に納めてくれば良かったかなと言うと、また大あくび。母と監督の間で無防備な姿で寝ている。いつになったら3人の中で最下位から抜け出せるのか、誰もいない時だけしか傍に来ない。餌・餌・餌・これしかないのかと思うと・・。人間社会でもこんなであったら寂しいだろうなと思う。シャンシャン。

〇 今週の土曜日(3月9日)から市営陸上競技場が使えるそうです。良かった、良かった。今日の練習は14時30分体育館で行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日テスト終了、明日から練習再開です。

2019年03月06日 20時25分26秒 | その他(投稿者・コーチ)

小旅行から帰りました。雨や曇りで天候はベストではありませんでした。江の島神社と展望台に行き、その後モノレールで大船まで、大船大観音を見て東海道線と東北新幹線で帰りました。福島の気温17℃でビックリです。出発前に階段で痛めた膝が痛く少々難儀しました。それにしても歩きに歩いた3日間でした。階段や坂が多く鎌倉には健康な足で行くべきです。外人ばかりの鎌倉でした。昔、「さだまさし」の縁切り寺という歌がありました。源氏山から北鎌倉へは行きませんでした。明日でテストが終了します。こんな時でないと出かけられません。部員は明日1日でテスト終了。グラウンドの雪は消えたようです。が…。グラウンド開場が何時になるのやら。4月に入るとすぐに記録会が始まります。米沢の積雪は1センチとありました。吹き溜まりに雪は残っても道路や競技場内は消えたと思います。早い開場が待たれます。明日はテスト最終日、しっかり頑張りましょう。まだ時間は分かりませんが明日から練習再開です。予定では体育館コート間での練習です。いよいよシーズンに向けて取り組み開始です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行2日目

2019年03月05日 19時58分52秒 | その他(投稿者・コーチ)

今日は晴天です。三浦半島も朝から気温も上がり初夏を思わせる天気でした。朝食後はイチゴ狩りです。まあまあの甘さで粒も大きく相馬の次に旨いイチゴでした。昼前に鎌倉に戻り、長谷寺にお参りし、暫く歩いて鎌倉大仏へ行きました。江ノ電内も大仏様のところも日本語は全体の半分もない。外人観光客の多さにビックリです。鎌倉文学館まで30分以上歩いて行き見学、日本文学を少し理解できたような気がします。江ノ電で江ノ島まで行き、40分歩いて江ノ島にわたりようやく宿舎にたどり着きました。長い1日です。老舗の旅館ですが趣があります。昨日のマンションを改築したホテルよりも落ち着きます。今日の行程はFブツクに写真を貼り付けました。明日は帰ります。テスト2日目頑張れ九里陸上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする