明日は、駅伝組は米沢市営陸上競技場で9時から練習します。他の部員はあかねヶ丘(学校出発6時)9時30分から山形大記録会競技開始です。
台風15号の襲来により朝から雨模様です。強く降ったり、弱くなったり、朝から変わりません。大雨警報が出ていますので河川の方が心配との事です。只、暴風雨ではなく風はほとんど感じませんので、収穫の近いリンゴやナシにはあまり影響がないような気がします。朝から新幹線は動いています。台風により福島県北地方の小中学校、今日は全て臨時休校です。宮城県の県高校新人大会も4日目(最終日)ですが、台風の影響で明日に順延されたようです。九里陸上も三日後は県新人大会の会場である酒田市に向かいます。暫らく台風は来ない様ですので良い競技会になる事を望んでいます。午後からは台風も去るそうですので天気は回復でしょう。自然には勝てません。地球温暖化が進めば災害はさらに大きくなるとの事、人間が知恵を出し合わなければ更に地球はおかしくなります。宇宙の奇跡で作られた地球、空気も水もある今の環境を何百万年後の子孫に残さなければなりません。当たり前の様に思っている事もことも当たり前じゃない事もある。物事を悟るのは難しい。1日を精一杯生きる。今できる事をしっかりやる。10時過ぎて少し空が明るくなりました。今日もしっかり生きたいと思います。
昼過ぎまで曇り空で15時近くから雨になった福島です。米沢は朝から雨降りとの事でした、秋雨前線の影響でハッキリしない空模様が続きます。明日も雨が降るとの事ですのでグラウンドでは雨に対する準備が必要だと思います。今日は休養日で買い物をしたりぶらぶらしたりの1日でした。桃の季節が終わりフルーツライン沿いの果物売り場は梨が多くなりました。次に出てくるのは桃と同じく生産量の多いリンゴです。フジと言う種類でリンゴの木が多いのは相当なものです。私が子供の頃は毎日リンゴばかり食べて過ごしたので、(昔は初夏から雪が降る頃まで多くの種類がありました)今でもリンゴを買う気にはなりません。最近はブドウ畑も多くなり福島が果物大国と言うのはできる果物の種類からも分かります。寒暖の差が激しいのが良いのかも知れません。明日の九里陸上は16時から市営陸上競技場で練習します。最近の我が家の野良猫ピーは周りに数匹いる野良猫に追われて逃げ回っています。猫の世界にも「いじめ」はあるようです。たまには家の中まで追いかけて来ますので、私が家にいる時は安泰で傍に来て1日中寝ています。もっと強く成なれと外に出してやるのですが私の姿を見ただけで野良猫たちの方がものすごい勢いで逃げて行きます。住宅街なので猫を捨てていく人が多いのかも知れません。猫を捨てる人間が悪い。そんな気がする1日でした。
今日から2日間は練習フリーで全体練習はありません。お盆でもあるし家族の行事もあるでしょうから楽しんでほしいと思います。身体を動かすことは毎日取り入れて欲しいと思います。今日は坊平で合宿している大学に頼んでいましたので、(3名を参加させています)激励に行きました。大学1年生の大野が面倒見てくれています。(F・Bに写真掲載)午前中の練習が終わり昼食前に宿泊施設に着いたのでまとめて会う事が出来ました。指導スタッフの先生方ともお会い出来てお願いしてきました。帰りは蔵王の山頂の方が天気が悪そうでしたので山を越えないで13号線に戻り赤湯から七ヶ宿を通り白石で昼食を取りました。目的はうーめんを食べに行くことです。いつもの店で美味しくいただきました。長野で大学合宿参加している1名も元気に頑張っているようです。もう1日休みがあります。16日から練習開始です。夏をしっかり乗り越えていきたいと思います。
心配された雨も降らず置賜地区高校強化練習会は無事終了しました。山形大学の皆さんありがとうございました。9時から種目ごとに分かれての練習会でした。九里陸上も今日は全員参加できました。午後からは競技場隣にある松川コミニィテイセンターでインターハイ出場の壮行会と保護者部員の親睦会を兼ねて焼き肉パーテ―が行われました。校長先生はじめ多くの保護者の皆様が参加下さいました。準備の2年生保護者の皆様ありがとうございました。部員の新役員紹介やゲームもあり楽しいひと時を過ごすことが出来ました。この部員達を秋の大会で躍進させたいとあらためて強く感じました。3年生は進路に向けて最終段階に入りました。大学・就職・専門学校と分かれますが、部員の相談にのれるところは協力していきたいと思います。明日は月曜日ですが、祝日ですので9時から練習します。種目練習に取り組みたいと思います。
朝からどんより曇りで時折霧雨が降る。いかにも梅雨と言う感じの朝です。気温は最高18℃との予報でこの時期としたら肌寒く感じます。今年の東北大会は秋田県です。米沢からは高速道路が3本あってどの様に行けばいいのか悩むところですが、(酒田回り・新庄回り・東北道回り)バスは新庄回りで、私と監督は東北道回りで行く予定です。秋田と青森は遠いと言うイメージしかありません。観光でのんびりドライブなら最高の県なのですが、大会となると目的が違うだけに近いほどいいとなります。秋田の雄和町グラウンドには数えきれないほど行きました。高校東北大会・東北新人大会・東北選手権大会・インターハイや国体でも行きました。秋田市内からは離れていてタクシーで行けば片道3000円以上かかります。他に交通機関もなく、最寄り駅やバスで行には大変な労力が必要です。静かな所なのですが隣は秋田の飛行場。スタートが切れないときもあります。なんでこんな場所に…。本音です。何はともあれ2日後には出発します。米沢女子高時代総合初優勝したのは秋田でした。昨年秋の東北新人大会で経験しているので多くの部員は知っている競技場です。頑張りたいと思います。
9時から市営陸上競技場で練習しました。11時までの2時間弱でしたが、雨はやむ時間はほとんどないくらいで、時折強く降る時もありました。種目練習も跳躍は無理でした。短距離は教育実習生の曽我未来先輩が指導してくれました。競歩も安達先輩と一輝先輩が2人がかりでの指導です。ハードル陣は男女共まずまずの動きです。風がなく気温20℃と濡れても大丈夫な状況でした。グラウンドには中学生やスポ少も来ていました。雨の中でしたが皆な元気に練習していました。大学生の全日本学生個人選手権大会が平塚で行われています。出場するだけでも参加記録が高く大変なようです。卒業生は5名エントリーされています。頑張れ九里陸上卒業生。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
競技場から宿泊地の湯の浜までは40分、距離的には遠いですが海の近くで慣れたホテルでもあり快適な宿です。17時30分にミーテングをして急ぎ酒田に戻り私立高校の先生方との懇親会に参加しました。宿には9時について、ブログを入れています。今日の練習は順調でした。明日の初日は自己新目指して競技させたいと思います。岩手県は今日が初日です。HBG校の西和賀高校は競歩の優勝、女子400mで5位、女子400MRは50秒台を出し4位。大きく成長しています。急上昇している元気をもらい明日からの県高校陸上大会を頑張りたいと思います。故障選手がいないのが幸いです。明日は6時15分に朝食を済ませたらすぐに酒田の競技場に向かいます。応援よよろしくお願いします。
昨日、世界リレー(神奈川県横浜)がありました。大会があるのを知ったのはブログ管理人の菅野君のF・Bです。あまりテレビを見ないので番組が放映されるのも知りませんでした。日本男子の400mRは世界のトツプクラスですので興味がありました。予選トツプでアンカーに渡すときにミスがあり3位でゴ―ルするも失格。4年前にインターハイ決勝で失格になった九里陸上女子400mRを思い出しました。誰が悪いのでもない、誰か悪者にするなら指導者を含めて全員。そこまでの実力にあることを誇りに思います。日本のリレーは強かった。来年の東京オリンピックが楽しみです。今日もテレビ放映があるので見たいと思います。今日は10時から仙台ハーフマラソンが放映されるようです。練習中で見れませんが、陸上もテレビ放映が多くなったと感じます。陸上競技を愛する人たちには大変良いことだと思います。ユーチューブ等で地方の大会も動画で見れるようになりました。私達の頃は新聞に載るだけでも凄い事でした。良き時代になったものだと感じます。