goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

県高校新人陸上2日目成績

2021年09月19日 00時05分00秒 | 遠征練習
朝から雨降りの日です。テントは最新の高級テントですので雨や風に強く不安は有りません。昨日は出場する殆どがコロナによる15日間の部活動停止が影響していました。逆境の中での大会でも頑張ろうと励ましながら部員は頑張りました。練習不足は記録を見れば分かります。2日間とも自己新は殆どありません。秋は1番記録が出る時期なのにと悔しい気持ちを何度も感じました。部員を責める気にはなりません。それでも部員の勝ちたい気持ちは強く何とか上位入賞が相次ぎました。「やれば出来る」です。
男子5000m
松岡一星  1年   15分29秒44  30秒自己新
渡部広大  2年   16分19秒93
高橋大夢  2年   17分23秒76  自己新
男子400mH
紺野稜真  2年   53秒49    優勝
後藤理久  1年   57秒21    4位
男子1600mR
高山2、後藤1、菊地2、紺野2、 3分24秒11  優勝
男子走幅跳び
高山登唯  2年   6m24     6位
高橋夕青  2年   5m90
佐藤希良  2年   5m90
佐藤希良  2年   5m79
砲丸投げ
影山煌空  2年   8m56
男子8種競技
福永颯太  2年   4328点     3位
男子100m
槁本羽陽  2年   11秒52 「-0、2」
小林大地  2年   12秒06 「+0、5」
女子100m
佐藤真紅  1年   13秒35 「+0、1」
女子5000m
菅野愛夏  2年   10分32秒96    6位
女子400MH 
高橋美朋  2年   1分09秒77     2位
高橋向日葵 1年   1分16秒85
女子1600MR
真紅1、美朋2、美優2、姫奈1  4分10秒61  5位
女子三段跳び
田中美優  2年   11m22「+1、8」 3位  自己新

以上が大会2日目の成績です。男女共、大会3日前までコロナ休校半月の影響を受けた事もあり、自己新は数少なく苦しい戦いでした。特に女子は1600MRのように10秒近く悪い記録になったものもあります。休むと駄目になるのは男子より女子の方が顕著なのかも知れません。明後日20日に3日目「最終日」があります。頑張りたいと思います。明日は9日から市営陸上競技場で練習します。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置賜地区高校新人大会1日目

2021年08月21日 17時25分48秒 | 遠征練習
置賜地区高校新人大会が始まりました。今日の成績は下記の通りです。競歩で7分短縮した小浅、女子1500mで15秒短縮した中村、110MHで大会新記録の紺野と、良いものもありましたが、まだ全員が向上していると言うのには物足りなさもあります。それでも女子400MR、3年生4人から全てメンバー代えの新人メンバーが想定以上の好走を見せてもくれました。

男子100m
橋本羽陽   2年 11秒51「-0、1」予選11秒47 自己新
小林大地   2年 11秒84「-1、5」初出場
久米沢達也  2年 12秒25「+0、8」初出場
青木颯祐   1年 12秒58「-0、2」
男子400m
菊地聖也   2年 52秒44  初出場
土屋涼馬   2年 53秒55  予選 52秒75 
福永颯太   2年 55秒27  初出場
青木颯祐   1年 57秒40
男子1500m
松岡一星   1年 4分09秒50  優勝
渡部広大   2年 4分10秒52
佐藤永都   2年 4分14秒36
男子110MH
紺野稜真   2年 14秒83「+1、6」優勝  大会新
後藤理久   1年 15秒51「+1、6」
男子3000MSC
佐藤永都   2年 10分19秒86  優勝
伊藤哲平   1年 10分41秒75  初出場
横田穏紀   1年 10分58秒84  初出場
男子5000W
小浅陽佳   2年 24分35秒48  優勝  7分自己新
宮崎綜真   2年 25分07秒41
飯沢雅人   2年 25分39分03
男子400MR
福永2、後藤1、高山2、紺野2、  43秒01
男子走幅跳
高山登唯   2年 6m44「+1、2」 
高橋夕青   2年 6m14「+1、8」
佐藤希良   2年 5m94「+-0、0」
男子砲丸投げ
影山煌空   1年 9m94  自己新
伊藤功太   1年 8m92  自己新
男子円盤投げ
伊藤功太   1年 27m89 自己新
女子100m
佐藤真紅   1年 12秒88 「+0、1」自己新
女子1500m
菅野愛夏   2年 4分47秒08  優勝
中村咲楽   2年 5分24秒59  自己新15秒
女子100MH
齋藤姫奈   1年 15秒21「+0、2」 優勝
高橋美朋   2年 15秒96「+0、2」
高橋向日葵  1年 17秒55「+0、2」
女子400MR
美朋2、真紅1、美優2、姫奈1、 初出場  51秒07  優勝
女子走り高跳び
宇津木楓果  2年 1m48   優勝
松田希来莉  1年 1m35
女子走幅跳び
田中美優   2年 5m24「-0、4」 優勝
松田希来莉  1年 4m30「+0、5」 自己新

以上が1日目の地区新人大会成績でした。自己新は数多く出ましたが目標記録には届いていません。県新人大会まで更にあげていきたいと思います。無観客大会で応援できない保護者の皆様部員は元気に頑張っています。明日は2日目です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人大会エントリーと合宿について

2021年08月04日 19時32分05秒 | 遠征練習
福島の気温は38、5℃まで上がり、米沢も高温でした。8時から練習開始、11時をメドに取り組みました。基礎練習から種目練習最後にまとめのパターンは変わりません。11時少し前に終了しました。今日は新人大会のエントリーメンバーの発表が監督からありました。一人2種目まで、各校出場枠は3名です。全種目エントリーとはなりませんでしたが、何とか出場枠まで埋まる種目もありました。明日からHBG合宿に入る予定でしたが、コロナの影響が出て合同合宿が出来なくなりました。遠征はしますが単独合宿になります。8月5日から9日まで4泊5日の遠征合宿になります。2年連続でHBG合宿が出来ないのは非常に残念です。それぞれの学校で頑張りましょう。練習は北上の陸上競技場と一関陸上競技場を移動して練習します。夏に強くなる、九里陸上頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイに向けて「その4」

2021年07月23日 20時42分15秒 | 遠征練習
今日の米沢の最高気温は33℃です。数日前の連日猛暑日を体験してるので過ごしやすささえ感じます。8時からの練習は更に快適と言えるくらいの状況です。昨日同様インターハイ組は2時間、他の部員は3時間の練習で11時に終了しました。インターハイ組は順調です。米沢での練習は明日が最終です。明日はバス運転の鈴木Tが練習後に福井に向かいます。部員の手荷物は明日積み込みます。25日(日)に新幹線で部員と指導者3名は福井に向かいます。東京オリンピツックの開会式が始まりました。コロナでズタズタにされたオリンピック、誰のためのオリンピックなのか、何の為のオリンピックなのか、マスコミを含めて非難の多い開催になりましたが、誰のためのオリンピックかと言えば選手のためのオリンピックです。東京都の為でも日本の為でもありません。努力に努力を重ねて国の代表となり世界1を目指す選手達のためです。近代オリンピックの創設者クーベルタン男爵はオリンピックは参加する事に意義があると言われました。どれ程代表になるため苦労し頑張ったか、代表になるだけでも凄いことです。日本代表には日本人として勝って欲しいけど、全選手の健闘に拍手を贈りたいと思います。明日は8時から練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ合宿参加

2021年07月17日 20時24分39秒 | 遠征練習
暑い、福島は36、5℃で、最高気温の日本一。天童でのインターハイ合宿も35℃の猛暑日。NDソフトグランド本競技場で15名が練習しました。来ていたのは4校で高校毎の練習でした。広いグラウンドはがら空きです。インターハイ残留部員はサブグラウンド練習でしたが、来週中学の県大会の会場ですので多くの中学校が来てごちゃごちゃです。走る場所を探しながらの練習です。地元高校も入り賑やかでした。インターハイ合宿は明日までありますが、九里陸上は今日だけの参加です。明日は保護者後援会の壮行会がコミニュテイセンターで12時30分から行われます。午前中は市営陸上競技場で練習します。いよいよインターハイが近づいた気がします。今日のインターハイ組の動きは良好です。暑さなれをしながら準備しています。残留部員の方も本気の練習が出来ています。明日も頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体予選と県陸上選手権に向けて「其の2」

2021年07月04日 20時38分16秒 | 遠征練習
弱い雨がパラパラ降る長井市陸上競技場でした。9時から11時30分まで2時間半練習しました。国体県予選大会と県陸上選手権大会が同時進行する大会は来週7月8日「木曜日」から7月10日「土曜日」までの3日間天童市のNDソフトスタジアムで開催されます。先週の定期テストもあり練習がフリーになった事もあり少し遅れが出ましたが3日間で取り戻せた気がします。今日も雨のなかでしたが元気よく練習できました。特に調子落ちている部員もいませんので次大会は自己新を目指して取り組みたいと思います。今日は米沢市営陸上競技場で県中学通信陸上競技大会がありました。コロナ予防で無観戦大会になりましたので観戦は出来ません。速報記録等を見ますと記録的には高校生並みの成績が出ている種目もありました。多くの選手が全国大会に行ける様になって欲しいと思います。高校でも陸上競技を継続してほしいものです。明日は休養日です。水曜日にには天童に向かいます。最後になる3年生も出てきます。しっか頑張らせたいと思います。インターハイに向けても準備を進めて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井市グラウンドで練習しました

2021年07月03日 20時10分40秒 | 遠征練習
長井市陸上競技場に遠征してきました。晴れて気温が30℃を越え、かんかん照りでSDなどはタータンが熱くて手がつけられず水をまいて練習するほどでした。今年の練習では初めての事でした。グラウンドは中学生が県大会中でもありスポ少が練習に来た程度で空いていました。9時から11時30分まで2時間半良い練習が出来ました。昨日とは違い動きも勢いも良くなり平常通りに戻りました。3年生はインターハイで終了する部員が多くなります。代替えの時期にもなり、今日は監督より次期の男女主将と副主将2年生が発表されました。インターハイ後から変わりますのでその時にお知らせします。明日も長井市の陸上競技場で練習します。今日ほど気温は上がらないようですが雨の準備もして置いて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テストの終了練習再開

2021年07月02日 19時05分32秒 | 遠征練習
今日は1年間の折り返しの日との事です。福島は時々雨の降る梅雨空で気温も23℃と上がりませんでしたが、米沢は晴れ間も多く28℃近くまで気温が上がりました。テストが終了して12時30から練習が出来ました。通常の練習体制をとりましたが、テストの疲れか動きが鈍く中長距離は集団練習でしたが、他のブロックはフリーの時間を多くしました。各自が種目練習に取り組みました。特別悪くは無いものの初日ですので無理はさせませんでした。明日は市営陸上競技場は県の中学大会がありますので2日間使用できません。県陸上選手権大会も近いので長井の陸上競技場で練習します。9時から12時をめどに練習になると思います。部バスは学校8時に出発します。天気も良い予報が出ていますので、どんどん仕上げて行くつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井市経由天童市

2021年06月05日 19時39分34秒 | 遠征練習
晴れて気温も28度まで上昇し昨日の雨と気温の低さは何だろう。変化の激しさにビックリです。今日は9時から長井市陸上競技場で練習しました。部員の動きは順調です。種目練習も意欲的に取り組みアツプが見られます。先が楽しみです。11時10分に長井市競技場を出て赤湯に戻り東北中央自動車道で天童の県陸上競技場まで1時間で着き、長距離記録会の応援に行きました。男子は1500mと5000m、女子は1500mと3000mに出場しました。全体的に言えることですが好記録の出ない記録会でした。九里陸上も数名の自己新者はいましたが低調でした。明日は10時から市営陸上競技場で練習します。東京オリンピックまで50日を切り、連日聖火ランナーも走りますが明日は紺野稜真2年がランナーで参加します。生涯の思い出になると思います。明日も暑くなりそうですが頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校総体陸上大会反省

2021年05月30日 18時34分27秒 | 遠征練習
大会の翌日ですが動いて疲れを取る方法を取りました。思いのほか寒い日で長シャツとズボンで丁度良い位です。東北大会に向けてと国体予選に向けて準備に入りました。部員は元気です。県大会の入賞者が多い事もあると思います。県大会でビックリしたのは後藤理久1年です。400MH予選で他を大きく引き離しての独走でしたが、歩幅の切り替えが出来ず転倒、ハードルが破損するほどで起き上がれず救急車で病院へ、骨折したかと心配しましたが、強度打撲ですみ宿舎に戻りました。最終日は110MHもありましたが、島軒トレーナーにケアーして頂き歩けるようになったものの110MHは無理、棄権するように話ました。何度も出場させて欲しいと懇願され仕方なく走らせてみた所、何とか走れる程度にはあり出場させました。予選、準決、尻上がりに良くなり、決勝は5位。驚きでした。他には5000wで2分短縮して2位の宮崎2年、女子800m入賞、男子マイルリレーの好記録優勝、悪い方では男子400mRの決勝バトンパスミス。種目での決勝7位、8位、の多いことです。入賞者数は下位が多いものの最近にない多さでした。女子を見ても種目も200m、400m、800m、1500m、3000m、100mH、400mH、走幅跳び、走り高跳び、三段跳び、円盤投げ、ハンマー投げ、混成競技、400R、1600mR、出場した種目の殆どが決勝にのこりました。最初は力のない部員達が3年目に県大会入賞は快挙です。どんな種目も指導できなければ指導者ではない、を目標に長年取り組んできましたが正解でした。東北大会に向けて仕上がり70パーセントから80パーセントに上げていきます。勝てる東北大会にして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からHBG練習会が始まります

2021年03月31日 19時34分21秒 | 遠征練習

気温19℃の福島です。米沢も練習するのには快適な環境でした。種目練習に重点を置いて取り組んでいます。今日、私が指導したのは投擲やり投げとハードル、短距離のコーナー走、と忙しい日でした。高校指導者は何でも屋でないと務まりません。中長距離はタイム取りや目が離せないので指導者1人が付いていないと出来ない事もあり、監督が見ています。他の種目は残る3名で気づいたところに行き種目練習の指導をしています。全体練習は指示した事が出来ているか4名で見ています。HBG練習会は更に指導者が多くなるので楽かも知れません。毎日忙しい事が続きます。家の事、母の事、屋根の修理や不動産の事、全てが練習になると集中出来るので忘れて楽しくやれています。人作りや競技力向上、やることが多くて時間が足りません。明日からの練習会打合せもまだです。スタート前には決めていきたいと思います。練習会にコロナ蔓延の宮城県高校が参加できないのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード強化からスピード持久力強化へ

2021年03月21日 19時22分49秒 | 遠征練習

晴れて気温が上がった米沢、気温が高いものの1日中雨降りの福島。市営陸上競技場は練習環境が良くなりました。雪解けも進んでいます。震度5弱の地震があった昨日夕方の伊達市ですが、前回の震度6と比べれば物の落下は少なく被害らしいものはありません。多くの方々から心配してくださる連絡が入りました。有り難う御座いました。練習の方は意欲的に取り組み良い雰囲気でした。今日は長井ロードレース大会がありました。スピード練習に力を入れて取り組んでいますので、まだロードレースであっても10キロは無理です。走り込みはこれからです。九里陸上は不参加でしたが、2名が強く参加を希望して来たので出場させました。想定通り前半は走れても後半は走れません。5000mくらいまでなら行けると思います。「慌てず、焦らず、諦めず、」少しづつ持久力強化をしていきたいと思います。明日は休養日で練習は休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪室内陸上に向け出発しました。

2021年03月16日 19時35分00秒 | 遠征練習

気温12℃の長井市陸上競技場で練習しました。やや風が冷たいので体感温度は低く寒さも感じました。グラウンドの空をなん組もの白鳥が北帰行していきました。気象庁によると米沢の積雪量が40㎝を切りました。グラウンドも明日は午前中簡単な除雪をした後に、午後から使用出来るとの連絡が入りました。急に言われても、明日も長井のグラウンド練習の予定でしたので予定通り明日も長井に遠征します。18日「木曜日」からは正式開場との事ですので早めにグラウンドに行き除雪の後に練習します。大阪室内陸上大会出場2名が今日出発しました。今の力を出し切るレースをして欲しいと思います。今日の練習は種目練習に入り意欲的に取り組んでいました。冬期練習の成果はすぐに出るものではありません。4月後半には良いものが出てくると思います。中学校の卒業式が山形県下で行われました。新入生が来れば新しい九里陸上のスタートです。4月1日からHBG校の合同練習会から始まります。明日も学校8時に部バスが出発します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪室内陸上に向けて

2021年03月15日 21時20分44秒 | 遠征練習

練習休養日です。こんな日に限り気温は15℃まであがり良い天気です。米沢の競技場は除雪も終わり練習が出来る環境にあると聞きましたが、まだ開場の知らせはありません。九里陸上は明日も長井市の陸上競技場に遠征します。4月から競技会も始まるのに選手にとっては間に合うはずがありません。市民や競技者のためにある陸上競技場です。競技力向上の為にも早い開場が望まれます。スポ少や、中学、高校、のアスリートは待ち望んでいると思います駅伝大会も開催が決まりました。その取り組みも米沢チームは遅れるのではと心配です。明日は大阪室内陸上大会に、稜真、響、が豊先生の引率で大阪に向かいます。2名共に17日「水」に走ります。頑張って下さい。明日は8時に学校出発、9時から練習開始します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井市陸上競技場4日目

2021年03月13日 18時59分47秒 | 遠征練習

朝から強い雨降りの福島で今日の長井での練習が心配でしたが、米沢を過ぎて川西に入ると、雨はパラパラ降りで長井は気温は低いものの練習中に雨は降りませんでした。寒いので跳躍は種目練習は無し、短距離は基本走とSDに走り込み。ハードルは5歩走中心のリズム、中長距離は持久走とスピード強化、寒い中で2時間半の練習でしたが、動きは良好でした。今年の初戦は4月末になります。まだ時間がありますので「慌てず、焦らず、諦めず」じっくりレースに合わせて行きます。明日も長井市陸上競練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする