気温19℃の福島です。米沢も練習するのには快適な環境でした。種目練習に重点を置いて取り組んでいます。今日、私が指導したのは投擲やり投げとハードル、短距離のコーナー走、と忙しい日でした。高校指導者は何でも屋でないと務まりません。中長距離はタイム取りや目が離せないので指導者1人が付いていないと出来ない事もあり、監督が見ています。他の種目は残る3名で気づいたところに行き種目練習の指導をしています。全体練習は指示した事が出来ているか4名で見ています。HBG練習会は更に指導者が多くなるので楽かも知れません。毎日忙しい事が続きます。家の事、母の事、屋根の修理や不動産の事、全てが練習になると集中出来るので忘れて楽しくやれています。人作りや競技力向上、やることが多くて時間が足りません。明日からの練習会打合せもまだです。スタート前には決めていきたいと思います。練習会にコロナ蔓延の宮城県高校が参加できないのが残念です。
晴れて気温が上がった米沢、気温が高いものの1日中雨降りの福島。市営陸上競技場は練習環境が良くなりました。雪解けも進んでいます。震度5弱の地震があった昨日夕方の伊達市ですが、前回の震度6と比べれば物の落下は少なく被害らしいものはありません。多くの方々から心配してくださる連絡が入りました。有り難う御座いました。練習の方は意欲的に取り組み良い雰囲気でした。今日は長井ロードレース大会がありました。スピード練習に力を入れて取り組んでいますので、まだロードレースであっても10キロは無理です。走り込みはこれからです。九里陸上は不参加でしたが、2名が強く参加を希望して来たので出場させました。想定通り前半は走れても後半は走れません。5000mくらいまでなら行けると思います。「慌てず、焦らず、諦めず、」少しづつ持久力強化をしていきたいと思います。明日は休養日で練習は休みです。
気温12℃の長井市陸上競技場で練習しました。やや風が冷たいので体感温度は低く寒さも感じました。グラウンドの空をなん組もの白鳥が北帰行していきました。気象庁によると米沢の積雪量が40㎝を切りました。グラウンドも明日は午前中簡単な除雪をした後に、午後から使用出来るとの連絡が入りました。急に言われても、明日も長井のグラウンド練習の予定でしたので予定通り明日も長井に遠征します。18日「木曜日」からは正式開場との事ですので早めにグラウンドに行き除雪の後に練習します。大阪室内陸上大会出場2名が今日出発しました。今の力を出し切るレースをして欲しいと思います。今日の練習は種目練習に入り意欲的に取り組んでいました。冬期練習の成果はすぐに出るものではありません。4月後半には良いものが出てくると思います。中学校の卒業式が山形県下で行われました。新入生が来れば新しい九里陸上のスタートです。4月1日からHBG校の合同練習会から始まります。明日も学校8時に部バスが出発します。
練習休養日です。こんな日に限り気温は15℃まであがり良い天気です。米沢の競技場は除雪も終わり練習が出来る環境にあると聞きましたが、まだ開場の知らせはありません。九里陸上は明日も長井市の陸上競技場に遠征します。4月から競技会も始まるのに選手にとっては間に合うはずがありません。市民や競技者のためにある陸上競技場です。競技力向上の為にも早い開場が望まれます。スポ少や、中学、高校、のアスリートは待ち望んでいると思います駅伝大会も開催が決まりました。その取り組みも米沢チームは遅れるのではと心配です。明日は大阪室内陸上大会に、稜真、響、が豊先生の引率で大阪に向かいます。2名共に17日「水」に走ります。頑張って下さい。明日は8時に学校出発、9時から練習開始します。
朝から強い雨降りの福島で今日の長井での練習が心配でしたが、米沢を過ぎて川西に入ると、雨はパラパラ降りで長井は気温は低いものの練習中に雨は降りませんでした。寒いので跳躍は種目練習は無し、短距離は基本走とSDに走り込み。ハードルは5歩走中心のリズム、中長距離は持久走とスピード強化、寒い中で2時間半の練習でしたが、動きは良好でした。今年の初戦は4月末になります。まだ時間がありますので「慌てず、焦らず、諦めず」じっくりレースに合わせて行きます。明日も長井市陸上競練習します。