goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

大阪室内陸上に向けて

2021年03月12日 21時32分00秒 | 遠征練習

長井市陸上競技場に行きました。雪はなく気温は12℃風もありません。快適な練習が出来ました。種目練習に入り3月16日に出発する大阪室内陸上大会に出場する2年五十嵐響と1年紺野稜真、の2名を重点的に指導しています。グラウンドで練習する事がほとんど無かったので何処までやれるか分かりませんが、2人のベストの状態には仕上げたいと思います。明日も9時から長井市陸上競技場で練習します。雨が心配ですので準備をしてください。学校は予定変更で8時出発して9時から練習します。FBに購入したテントの写真を載せました。卒業生保護者の皆様有り難う御座いました。米沢の陸上競技場も除雪が進んでいるようです。頑張ろう九里陸上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井市営陸上競技場に行きました

2021年03月11日 20時43分19秒 | 遠征練習

今日からグラウンド練習です。13時30分に長井市陸上競技場に着き作業開始です。投てき防護サークルを移動したり、残雪の雪消しをしたり、40分程手伝いをした後で練習しました。今年初めての長井での練習です。基本走の後に種目練習に入りました。ハードル、跳躍、短距離はステツク走とSD、最後はまとめ走。中長ブロックは1000mを中心にスピード強化です。動きは良好でした。米沢の雪の多さと比べたら日陰や吹きだまりにあるだけで芝は乾いています。競技場は正式には土曜日から開場になるそうです。明日も手伝いの後に練習する予定です。13時半頃から練習して16時終了の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢の競技場入口が開きました

2021年03月08日 19時19分01秒 | 遠征練習

快晴で気温11℃、春らしを感じる事の出来た福島です。明日は15℃の予想が出ています。米沢市営陸上競技場の除雪は、入口の道路が開いたとの事です。何はともあれ除雪出来る準備に入れます。長い冬でした。只、米沢の積雪量は70㎝ですので10日位過ぎないと見通しが出来ないかも知れません。明日は体育館、翌日の水曜日は小体育館で練習します。その後の学校は午前中だけですので午後から長井市の陸上競技場に行きます。土曜日、日曜日、も長井市の陸上競技場に移動する予定です。部バスがあるので移動しやすいのが強みです。全国はグラウンドでの練習が普通です。山形県も、酒田、鶴岡、天童、あかねケ丘、長井、と米沢と新庄のグラウンド以外は練習出来ます。今の自分達の環境は恵まれていない事を知りより本気の練習が大切です。見通しが出てきました。もう少しの辛抱です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト終了、福島に遠征しました

2021年03月07日 19時48分51秒 | 遠征練習

福島あづま陸上競技場に遠征しました。快晴で風も弱く気温10℃、グラウンドコンディションは良好です。テスト終了後ですが昨日の室内練習で動ける身体作りをしましたので想定通り今日のグラウンド練習の動きは良好でした。種目練習の取り組みが遅れていますが、基本の動きに体力の強化が加わり昨年よりは力強い投げと跳躍になっています。走力の方は、短距離、中長距離、共に力強さが見られ良好です。米沢の積雪は70㎝まで少くなりましたが、市営陸上競技場は手付かずで入口の道路からも入れません。揚げ句の果てに競技場の周りが雪捨て場で雪だらけの状況です。4月から競技会が始まるのに雪捨て場とは常識では考えられない事です。まだ春休みには入りませんので、放課後は室内練習です。環境に負けないのが九里陸上ですので遠征を多くしながら取り組んで行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島あづま陸上競技場遠征

2021年01月17日 20時38分41秒 | 遠征練習
あづま陸上競技競技場に遠征しました。気温は2℃までしか上がりませんでしたが、風が弱くあまり寒さは感じませんでした。中長距離はスピード強化です。400m中心に10本過ぎからの走りが良い感じでした。短距離は久しぶりのSD、ハードル、でした。陸上競技を忘れないように学校でやった基本の走りを確認しながら練習しました。最後は走り込みで終了です。9時から12時までの3時間練習です。投擲はボールハンマーを土手に向けて投げました。雪も残る中でしたのでこの時期らしい辛い練習でしたが頑張っていました。週に1、2回の遠征練習ですが、部員の意欲は増しています。しっかり頑張りたいと思います。除雪に協力下さいました保護者の皆さん。渡部君、軒さん、有り難う御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期練習後半に入りました

2021年01月13日 20時23分41秒 | 遠征練習
晴れて気温8℃の福島、道路は路地まで雪は消えました。まだ畑や田んぼには雪が残りますが気温が上がれば数日で消えそうです。米沢も6℃位に上がりましたが積雪は変わらないように見えます。道路は幹線道路以外は凸凹道です。小体育館で練習しました。だいぶ体力がついて来ました。マツト運動も10種目、ほぼ全員が出来るようになりました。走りの基本を教えながら動きの修正をしました。総合的体力作り、持久力、筋力作り、柔軟性と、狭い場所でもトレーニングはいくらでも出来ます。2時間の中で練習はどんどん出てきます。今やらないと体力作りも間に合いません。部員の本気の姿に汗がにじみます。頑張れ、頑張れ、春が待っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征練習2日目

2021年01月11日 17時55分23秒 | 遠征練習
冬至は過ぎたのに、今朝は日の出が1年間で1番遅い日のようです。夕方は5時過ぎまで明るさが残り、日が延びた事を実感出来ていましたが、朝は6時でも暗く不思議な気持ちでしたが、ようやく理解出来ました。昨日同様、信夫ヶ丘陸上競技場で練習しました。久しぶりに種目練習、ハードル、SD、跳躍、にも取り組みました。中長距離はスピードをあげての走り込み、厳しい内容で苦しい部員もいましたが頑張りました。明日は休養日です。母が再入院して1週間、明日はお医者さんと相談の日です。年齢が高くなれば誰でも通る道です。長生きして欲しいと願うばかりです。米沢は積雪80センチ、これから更に積雪は増えるでしょう。室内練習を大切にしていきたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島に遠征しました

2021年01月10日 20時06分53秒 | 遠征練習
寒い日でした。朝の気温-6℃、雪は降らなくても寒波は来ています。福島の信夫ケ丘陸上競技場に遠征しました。まだ雪は少し残るもののトラックは乾いています。10時から12時過ぎまで2時間強の練習でした。12月のHBG練習会以来トラック練習をしていませんので、今年の走り初めです。寒さもあり動きは重い感じがしましたが、動きは悪くありません。走り込み中心にグランド慣れさせました。中長距離はペース走です。まだ力の差が出ていますが、春になれば縮図は変わる様な気がします。まだまだ今がどうかではありません。冬期練習の成果がでるのは3ケ月後です。今、やれる事をしっかりやりながら取り組みたいと思います。明日も来ます。この競技場は日頃は混みますので、今後は午後からかあづま陸上競技場を除雪して練習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG合同練習会4日目最終日です

2020年12月28日 19時08分04秒 | 遠征練習
HBG合同練習会4日目最終日です。9時過ぎに各校のバスが到着して練習開始しました。筋肉痛もあるのか辛そうな部員もいましたが、動き始めると変わらず快調です。中長距離はスピードの持続走中心に走り込みました。短距離、跳躍、ハードルは、全体練習で動きの確認とスピード練習の後、専門練習に取り組みました。今日のグラウンドは気温8℃まで上昇しましたので、短距離、跳躍、ハードル、共に動きはシーズンと変わらないものでした。投擲は4日間共、軟式野球場でしたが人数が少ない事もあり充分投げ込めました。土、日、の2日間、九里陸上保護者後援会からカツプ味噌汁が参加者全員に差し入れして下さいました。有り難うございました。12時過ぎに練習終了、ミーテングの後、13時過ぎに解散しました。次回は2月に合同練習会を予定しています。それまで各校独自の練習になりますが、頑張って欲しいと思います。指導の先生方お疲れさまでした。そして、有り難う御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBC合同練習3日目

2020年12月27日 20時30分55秒 | 遠征練習
HBC合同練習会3日目に入りました。曇り空で気温4℃でしたが風がなく余り寒さは感じません。中長距離はロング走と1500mのタイムトライアル。男女共、この時期と寒さの中では上出来です。短距離、ハードル、跳躍、は午前中は合同、午後は専門練習をしました。今回の合同練習会には、指導アシスタントとして、kACの、聖太君、かおりさん、桂子さん。のご協力がありました。大変助かりました。有り難うございました。合同練習会は明日の午前中で終了します。合宿は出来ませんでしたが、通いの練習会でも十分効果がありました。誰もいない競技場でノビノビ練習が出来ました。レベルが高い、意識の高い取り組みが出来ました。後半日を頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBC練習会2日目

2020年12月26日 20時51分45秒 | 遠征練習
今日のあづま競技場は、曇り空で気温2℃でした。練習終了時の16時も同じ気温で、寒さを感じないのは風が無風だったからかも知れません。明け方降った雪を15分ほどで全面除雪しました。中長距離と投てき以外は全体練習をして午後は種目練習に取り組ました。あづま陸上競技場サブトラックは市内から離れている事もあり、福島市内の地元中学生、高校生は、練習に来ませんので本競技場を含めていつも空いています。今日もHBG校以外は誰も来ませんでした。ノビノビ練習出来ました。昨日より動きも良くなっているような気がします。明日も頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG合同練習会1日目

2020年12月25日 20時46分18秒 | 遠征練習
HBG練習会が始まり、3校150名のアスリートが集まりました。あづま陸上競技場サブグラウンドの除雪が終わり全面が使用出来ました。貸し切り使用ですので外部から練習の来ることもなくそれぞれのブロックはしっかり取り組んでいました。10時前から練習開始してミーティング終了は16時でした。気温が3℃と低く時折雪が舞うことも有りましたが、雰囲気的に本気さが伝わる選手の動きでした。中長距離、ハードル、跳躍、投てき、短距離と午後は分かれての練習でしたが、寒い中としては動きも良く、各校とも良く鍛えられています。明日も今日と同じ時間で練習したいと思います。環境も良く仲間との練習ですので気持ち良く練習出来ました。各校の先生方有り難うございました。明日も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はあづまに遠征します

2020年12月23日 20時24分14秒 | 遠征練習
少し暖かくなりました。福島10℃、米沢7℃、あまり雪解けは感じませんが、気分は爽快です。今日は終業式で明日から冬休みです。15時40分小体育館で練習開始しました。場所も狭いので2人組サーキットBをしました。明日からグラウンド練習ですので室内練習は暫しお別れです。8種目3回3セツトだいぶ汗をかいていました。明日はあずま陸上競技場に遠征します。積雪があるので除雪と練習を兼ねての遠征です。25日からはHBG合同練習会です。宮城県の3校と別に数人が入ります。室内と投擲は練習用に広場も借りました。練習出来るように環境を整えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はあずま陸上競技場に遠征します。

2020年12月19日 19時19分19秒 | 遠征練習
土曜日の13時から体育館で練習しました。ボール投げからダッシュ各種、中長距離はギャラリー150mで40分間走、2時間半補強運動を入れながら汗を流しました。最近は声も出て部員のやる気を感じます。午前中はあづま陸上競技場に行きました。25日からの合同練習会もありますのでグランド状況を見てきました。10センチほどの積雪はありますが、除雪すれば使えそうです。明日はあづまに遠征して除雪とグラウンド練習をしたいと思います。又、明日は全国高校駅伝大会が京都で行われます、毎年レベルアツプしている大会です。男子は5000m13分台が7名走るとの事、1区から激しい争いになると思います。山形代表の、東海山形、城北、にも頑張ってほしいと思います。部バスは9時頃にあづまに着く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が積もる前に

2020年12月13日 04時43分11秒 | 遠征練習
気温10℃、12時のグラウンドは小雨がぱらつく事はあっても風はなくこの時期としたら良好な練習日でした。久しぶりに種目練習をしました。陸上競技を忘れないようにする為に、が目的です。基本は大切ですのでそれがどこまで身に付いているか、意識しているか、の確認でもあります。グラウンド練習も毎日の練習では今月が最後になります。2時間半では足りない面もありますが、体力を考えたら丁度良い時間でした。15時にグラウンドを出て母の病院に行きました。相変わらずコロナで面会出来ず、着替えを看護師さんに渡し様子を聞くだけです。家に帰りたい、ばかり言うと聞いて連れて帰りたい気持ちになりました。まだ退院が何時になるのか分かりません。今日は天候が心配されますが、短時間でもグラウンドで練習します。室内に入る日も間も無くですが、ギリギリHBG練習会まで外での練習を心掛けたいと思います。9時から市営陸上競技競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする