goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

台風12号は外れてくれたようです

2020年09月24日 20時55分53秒 | 遠征練習
朝から雨降りの福島です。15時に栗子トンネルを抜けると曇り空で、道路は
乾いていました。16時のグラウンド気温は19度℃少し肌寒さを感じます。東北新人大会に向けての種目練習中心の取り組みをしました。男女のリレーを繋いだり実戦練習中心ですが、昨日休養日で身体を休めた事もあり元気な練習でした。中長距離ブロックは駅伝に向けての始動開始です。3年生を含めてまとまりも出てきました。上位に食い込む事が目標です。優秀選手が集まる学行にどこまで近づけるかチャレンジです。向上度では負けていません。最近は男女共に東北大会に出場しています。今年も頑張りたいと思います。明日も16時から市営陸上競技競技場で練習します。一応雨の準備も必要だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県長距離記録会九里陸上成績兼長距離

2020年09月22日 03時32分55秒 | 遠征練習
     県長距離記録会
男子3000m
1組1位  高橋陽飛   1年   9分59秒45 自己新
1組2位  飯沢雅人   1年  10分12秒83 自己新
1組5位  高橋大夢   1年  10分21秒86 自己新
1組13位 宮崎綜真   1年  10分48秒72 自己新
1組14位 土屋諒馬   1年  10分53秒72 自己新
1組16位 大河原陽人  1年  11分20秒23 自己新







男子5000m
1組4位  渡部広大   1年  16分29秒79 自己新
1組11位 佐藤永都   1年  17分18秒14
1組12位 小浅陽佳   1年  17分20秒57 自己新
2組 4位 竹田真緒   2年  15分57秒94
2組11位 佐藤雅紅   3年  16分49秒41 自己新
2組14位 鈴木 蓮   2年  17分06秒46
3組10位 小池悠以   3年  15分57秒54 自己新
3組13位 伊藤慎之介  3年  16分09秒61
4組10位 志釜璃久   3年  15分27秒53
4組11位 東脇凌海   2年  15分31秒07
以上、九里陸上出場者の成績でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県長距離記録会、男子3000m、男子5000m。

2020年09月21日 20時37分14秒 | 遠征練習
今日は天候に恵まれ絶好の練習日よりでした。グラウンドは高校の参加が少なく練習しやすい環境です。種目練習を中心に9時から11時30分まで市営陸上競技競技場で練習しました。部員は元気で動きに勢いを感じました。中長距離部員はあかねヶ丘陸上競技競技場で県長距離記録会があり、男子部員中長距離だけは12時30分現地集合です。中距離と競歩の1年生は3000m、他は5000m出場です。自己新も多数出ました。組によって分かれましたが部員は頑張りました。明日は9時から市営陸上競技競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の九里陸上頑張ります。

2020年09月17日 22時04分58秒 | 遠征練習
最近は天候も落ち着いて来ました。県高校新人大会が終わり東北新人大会に向けて取り組んでいます。県大会反省を生かしながら九里陸上東北新人大会男女21種目に臨みたいと思います。来春のインターハイに向けての前哨戦でもあります。近況もお知らせしながら、ブログを記載して行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人大会出場と参加について

2020年09月15日 01時27分39秒 | 遠征練習
東北新人大会、九里陸上出場者と出場種目
男子100m  五十嵐 響   2年
男子200m  五十嵐 響   2年
男子400H  斎藤兼信    2年
        紺野稜真    1年
男子3000sc 東脇凌海    2年
男子5000w 竹田真緒    2年
        飯沢雅人    1年

男子400MR 渡部一貴2年 五十嵐響2年 菊地聖也1年 紺野稜真1年
男子マイルR  五十嵐響2年 紺野稜真1年 菊地聖也1年 斎藤兼信2年
男子ハンマー  武者尚希    2年
男子砲丸投   武者尚希    2年
男子混成競技  斎藤兼信    2年
女子100m  浦田莉奈    2年
女子400m  川崎莉桂    2年
女子1500m 菅野愛夏    1年
女子400MR 川崎莉佳2年 浦田莉奈2年 石川舞桜2年 高橋美羽2年
女子マイルR  高橋美羽2年 浦田莉奈2年 石川舞桜2年 川崎莉佳2年
女子走り高跳  小林琉奈2年
        宇津木楓果1年
女子走幅跳   石川舞桜2年
女子三段跳   小林琉奈2年  
女子砲丸投   高橋愛華2年
女子ハンマー  高橋愛華2年
女子混成競技  竹田樺恋2年
以上が出場メンバーですが、リレーの補欠等で女子はほぼ全員が参加予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡事項

2020年09月13日 22時31分07秒 | 遠征練習
ブログの調子が悪いのでしばらく休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡事項

2020年09月13日 22時27分09秒 | 遠征練習
ブログの調子が悪いのでしばらく休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校新人大会2日目終了しました

2020年09月12日 19時33分24秒 | 遠征練習
県高校新人大会2日目に入りました。朝から強風が吹き荒れ1日中続きました。跳躍は追い風6m、直線は常時向かい風で1着+3となると運、不運が出ていました。混成のハードルも組による記録の差も出ています。九里陸上の今日の東北大会出場はFBに記載しました。想定通りに行かないのは当然ですが、失敗は指導者にとっても辛いものです。明日は最終日となります。九里陸上頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月から部活動開始します

2020年05月31日 19時30分15秒 | 遠征練習
今日も夏日です。5月最終日になりました。今の異常な状態が完全に戻る訳ではありませんが、少しづつ改善されて居ることは確かです。長い自主練習も今日が最終日でした。米沢と長井に分かれての自主練習も終わります。明日からも、元の様な状況に戻るには時間がかかりますが、合わせて行くしかありません。兎に角部活動再開は喜ばしい事です。此から何処まで遅れていたものを取り戻して行けるかです。1年生も九里陸上部員としていよいよスタートです。当面は不自由な事もありますが、此からは部活動ですのでしっかり指導して行きたいと思います。頑張ろう九里陸上。明日は休養日です。火曜日から開始します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の練習

2020年04月02日 19時31分47秒 | 遠征練習
タブレットに書き込みを入れようとすると、入力文字に記事が隠れてしまい入力出来ない。1行入れるのも大変でした。残念ながらあちこち直そうとしても無理でした。合宿は無事終了しました。グラウンドには誰も来ません。それでも念には念を入れて朝夕体温を測り異常はありませんでした。外部者との接触もなく係りの方との対話があった程度です。宿舎も4人部屋に2人、これも外部者とは接触はありません。旅館ではなく公的施設ですので安心感もありました。帰るのをやめてここで過ごした方が安全と言う感じさえしました。山の中で買い物等の不便さはありましたが、時折公園に散歩に来る方がいる程度で環境的には申し分ありませんでした。コロナウイルス感染症は東京や名古屋・大阪・兵庫に神奈川・千葉・埼玉・と危険地域が増えました。この先どうなるのか、スポーツ関係者だけでなく日常生活でさえ不安になります。福島県は4月1日から高校生の部活動が完全解禁になりました。只、遠いのと不便さであずまに来る中高生はありませんでした。部活動を禁止されている学校もあるようですが、グラウンドに自主練習と称して何百人もいる方が危ない気もします。今後部活動が出来るようでしたら、又、あづまに部バスで移動し練習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九里陸上 から連絡します

2020年03月31日 20時13分13秒 | 遠征練習
タブレットの調子が悪いのでお知らせのみです。明日の新入生合宿は中止にします。1、2年生は4月2日に米沢に戻ります。詳しくは後日お知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG合同練習会開催

2020年03月30日 19時35分06秒 | 遠征練習
コロナウイルス感染症の影響でHBG春合宿は難しい状況となりました。今回私立高校2校で福島あづま陸上競技場で練習会を持ちました。競技場は普段から人の来ない競技場ですので他の使用はありません。競技場を5時間貸し切り練習しました。女子だけですが、常盤木学園は現在東北で1番力があります。良い刺激を頂きました。山のなかでコンビニも2キロ以上歩かないとありません。環境的には最高の場所です。明日も合同練習します。校長先生も不安で見に来られましたが安心して帰られました。明日も合同練習します。宿泊は九里陸上だけですが、部屋は広く3人ベツト部屋で余裕があります。3泊4日、県の施設でもあり快適に4日間過ごせると思います。明日も10時から15時までを予定しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部バスであづま陸上競技場に遠征しました

2020年03月25日 20時03分46秒 | 遠征練習
気温14℃まで上昇した福島あづま陸上競技場に遠征練習して来ました。4月12日(日)の私立高校大会は中止になりました。又、県縦断駅伝大会も中止になりました。東日本大震災以来の大会中止です。競技会が少なくなりますので校内の記録会等を増やしていきたいと思います。そろそろ本格的にシーズンに向けて仕上げて行かなければなりません。HBG合宿も参加は九里陸上と常盤木学園だけです。宿泊は九里陸上のみとなります。仙台育英も4月からは許可になりそうなのですが今回は参加できません。東日本大震災の時も山形の2校だけで鶴岡で合宿しました。その年のインターハイはこの2校が大活躍したのを覚えています。宮城HBG校の仙台三校高城先生が白石高校に転勤になりました。仙台三校の部員にはだいぶ泣かれたようです。相田光男の「通らなければならない道」なのかも知れません。2年間で大きく成長した部員達、全国上位を狙える選手もいます。只、1・2年生はHBG部員であることに変わりはありません。頑張って欲しいと思います。私立高校にそれはありません。いつもいてくれるのが、当たり前にならないようにして欲しいと思います。明日は20℃まで気温が上がる福島です。27日からは山形県内の多くの陸上競技場も開場するようです。明日は今日同様7時40分学校を出発してあづま陸上競技場に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はあずま陸上競技場に遠征します

2020年03月24日 18時22分29秒 | 遠征練習
いつもよりは少し寒いかな、と思う程度で家を出て高速から米沢に出たら一面の雪景色です。道路もシャーべット。既に冬タイヤからノーマルタイヤに履き替えたのか1台の車がノロノロ運転。高速なのに追い越しもできず数珠繋ぎです。迷惑運転の一つだと思います。学校につくとグラウンドには5センチほどの積雪がありました。体育館で9時から11時半まで2時間半の練習です。筋力と持久力をつけるトレーニングをしました。山形新聞に、中・高校生の部活動練習開始が記事として出ていました。コロナ感染症のない山形や福島は恵まれているのかも知れません。先日の女子に引き続いて男子の3月卒業生がスーツ姿で挨拶に来ました。2名ほど来れませんでしたが、大学で陸上継続の2名も入り久しぶりに6名がそろいました。いよいよ旅立ちの季節です。昼過ぎの米沢はすつかり雪は消え高速も乾いていました。春の淡雪で消えるのも早いです。明日は7時40分に学校から部バスが出ます。駅の東口を回り、福島のあづま陸上競技場に向かいます。9時から開始して11時半頃に終了します。随分と保護者にご協力をいただいての遠征練習でしたが、ようやく正常に戻ります。今日の福島の気温は9℃。明日は10℃を越えそうです。風が吹かなければ環境は良くなります。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG合宿全員元気です。

2020年02月22日 23時35分35秒 | 遠征練習
HBG合宿が始まりました。今日の気温は17度で練習は汗ばむほどでです。仙台三高、常盤木、九里学園、合わせて100名程が大東文化大学に集まりました。13時30分から16時まで2時間半の練習です。短距離と跳躍は合同、ハードル、中長距離、投てき、4ブロックに分けて行いました。暖かい事もあり勢いがあります。インターハイ勝負できる選手も多いので楽しみです。宿のホテルは大きなホテルで過ごしやすい宿です。来る途中の那須高原パーキングは多くの高校生の遠征で賑やかでした。明日は9時半から16時半までの予定で練習します。全員元気です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする