テスト終了、13時から市営陸上競技競技場で練習再開です。気温は6度で手袋が必要な季節になりました。平年より遅い初雪も降り、雪が無いだけで冬の装いのグラウンドです。日体大記録会に明朝出掛ける4名は刺激いれ、他の中長距離は走り込みをしました。短距離、跳躍、は基本走に走り込み、投てきは雪が降るまで投げ込みです。テストで疲れているわりに身体は元気です。12月に入り何時までグラウンド練習できるか積雪により決まります。12月のHBG合宿は合同練習会に変えました。増えているコロナ感染症が心配で宿泊に不安があります。東北高校選抜合宿も不参加します。只、あづま陸上競技場はサブグラウンドと室内練習場、投てき練習用に軟式野球場をHBG校が貸し切りました。何校参加するか未定ですが1日5時間ほどの強化練習会をします。九里陸上は部のバスで移動します。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
気温は昨日と同じですが、風が冷たく寒く感じる市営陸上競技場でした。県長距離記録会に向けて刺激入れをしました。土曜日は雨の予報もありますので、今日の寒さは丁度良かったかも知れません。男女共に予定通りの走りで不安なく記録会に臨めそうです。男子は全員5000m。女子は全員3000mです。男子は記録の悪い方から1組、2組、となり、6組まであります。初めての5000mを走る部員もいるので半数以上は1、2組、出場です。何時もの事ですのでスタートの大会がどうかです。その内、化けて最終組を走る様になる1年生が出て来ると思います。女子も今年は5名全員が初3000m出場ですので楽しみです。順調に来ていますので良いものを出させたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
福島の最高気温18℃、米沢16時で15℃。風は無風、練習には最高のコンディションでした。東北高校駅伝で3日間留守にしました。その間、練習はスケジュール通りやれたようです。今日の中長距離はサーキットランニング。短距離は脚力強化をしました。室内トレーニングではないので、ランニングを入れての強化です。かなり刺激が入りますので数本で終了。じゃんけん走5本で終了しました。明日は久しぶりに種目練習をします。陸上競技を忘れ無いようにしたいと思います。講座や補習がないので、市営陸上競技場9時から練習します。明日も天候は良いようです。頑張りましょう。
いよいよ明日は東北高校駅伝大会です。体調は全員良好でベストの状態にあります。何処まで向上できるかチャレンジします。駅伝コースは平坦が多く橋の所がアップダウンとなりますが、緩い登りや下りはあるものの気になる程ではありません。天気が気になりますが、予報では晴れです。風が強く無い限り良いものが出そうです。九里陸上頑張りたいと思います。
駅伝会場の一関に来ました。体育館からスタートして田んぼの中を回るもので建物もなく新幹線のガードが目に入るくらいです。風が強く吹きさらしのコースですので相手を見るのは容易いのですが、走りにくいコースであることは確かです。今日はコースの下見とコースの確認試走を行いました。常盤木学園と同宿です。明日は最終試走と少し刺激をいれたいと思います。全員元気です。明日又、報告します。
風もなく晴れて気温17℃快適な日でした。16時を過ぎると夕暮れが来ます。照明をつける時間が早くなりました。16時からの練習ですが、相変わらず7時間授業のクラスや補習等でスタートから全員が揃う事はありません。駅伝を3日後に控え中長距離ブロックは気持が入って来ました。明日は刺激入れですので今日は軽めの練習です。襷渡しをしたり、ジョツクで体を慣らしたり、いよいよ大会が迫って来たことを感じさせます。インターハイや国体が軒並み中止されている中で、駅伝だけは県大会・東北大会・全国大会と全てが実施されます。テレビ放映も毎日のように出場学校を紹介しています。いかにも日本らしい行事になったと思います。T&Fの競技者にとってはうらやましい限りです。箱根駅伝も実施の予定ですし、福島では参加者の多い県縦断の福島駅伝も11月に開催されるとの事です。8月・9月、中学駅伝を含めて早々に中止を決めた各種駅伝大会も、やれたのではないかと思います。まだまだコロナには暗中模索の所があります。ラジオで外出や旅行は極力控えめにと言いながら、ゴ―ツートラベルを利用して経済の立て直しに協力しようと呼び掛けている。同じ放送局だから笑えます。県高校駅伝、九里陸上は怪我人もなく元気です。力を出し切る駅伝にしたいと思います。今日は小林遼緒(進学)と酒井比呂(就職)の合格の報告がありました。おめでとう。
全国高校選手権大会開催中に置賜陸上選手権大会が開催されました。全国大会出場を含めて3名の欠席者がありましたが、陸上継続3年生と1・2年生中心に参加しました。天候は小雨と曇りの繰り返しで気温は12℃~15℃で推移しました。成績は下記の通りです。
一般高校男子100m(5組タイムレース)
2位 五十嵐 響 (2年) 11秒24(-1・1)
4位 大河原拓人 (3年) 11秒41(-1・1)
7位 小林大地 (1年) 11秒93(+0・9)
8位 高山登唯 (1年) 11秒93(+0・9)
11位 橋本羽陽 (1年) 11秒99(-1・1)
17位 渡部一貴 (2年) 12秒14(-2・0)
27位 久米沢達也 (1年) 12秒74(+1・1)
28位 鈴木隼斗 (2年) 12秒77(+0・2)
一般高校男子400m(3組タイムレース)
8位 土屋諒馬 (1年) 54秒36
11位 菊地聖也 (1年) 54秒93
13位 福永颯太 (1年) 55秒82
一般高校男子1500m
1位 佐藤雅紅 (3年) 4分03秒42 大会新
2位 伊藤慎之介 (3年) 4分04秒46 大会新
3位 佐藤永都 (1年) 4分17秒17
4位 渡部広大 (1年) 4分18秒44
5位 高橋陽飛 (1年) 4分19秒78
6位 鈴木 蓮 (2年) 4分29秒26
7位 小浅陽佳 (1年) 4分34秒16
8位 大河原陽人 (1年) 4分40秒72
10位 宮崎綜真 (1年) 5分00秒35
一般高校男子5000m
4位 志釜璃久 (3年) 15分17秒31
5位 竹田真緒 (2年) 15分18秒08
6位 東脇凌海 (2年) 15分28秒15
7位 小池悠以 (3年) 15紛31秒45
15位 高橋大夢 (1年) 17分11秒80
16位 飯澤雅人 (1年) 17分49秒21
一般高校男子走り幅跳び
3位 高橋夕青 (1年) 5m87(-0・1)
6位 佐藤希良 (1年) 5m60(+0・1)
高校男子円盤投げ
5位 武者尚希 (2年) 27m90
以上男子でした。走り高と槍投げは出場無しです。
一般高校女子
1位 浦田莉奈 (2年) 12秒92(+1・3)
一般高校女子400m
2位 高橋美羽 (2年) 60秒26
3位 川崎莉佳 (2年) 60秒45
5位 高橋美朋 (1年) 63秒72
一般高校女子800m
2位 小林遼緒 (3年) 2分20秒90 最終大会
3位 寺嶋悠葉 (2年) 2分23秒72
4位 菅野愛華 (1年) 2分27秒54
5位 中嶋ひまり (2年) 2分36秒03
7位 中村咲楽 (1年) 2分51秒37 貧血走れず
一般高校女子走り高跳び
1位 小林琉菜 (2年) 1m45
4位 宇津木楓果 (1年) 1m40
一般高校女子走り幅跳び
1位 石川舞桜 (2年) 5m07(+0・1)
2位 田中美優 (1年) 5m01(+0・0)
5位 竹田樺恋 (2年) 4m41(+0・3)
一般高校女子円盤投げ
1位 高橋愛華 (2年) 21m47
以上、女子の成績でした。
大会反省
なぜこれほど悪いのか見ていないので分かりませんが、1年生の男女が特に悪い。記録的に考えられないものも有ります。アップ不足もあったと思います。男女の中長距離部員については順調に駅伝に向かっています。短距離と跳躍男子の記録は女子の記録です。(特に400m)監督とコーチが留守だとこんなものでは話になりません。次回にはこんなことが無いようにしたいものです。
久しぶりに米沢市営陸上競技場に来ました。途中の栗子峠は紅葉しています。1週間の間に急に秋が深まった気がします。部員達は今日も元気に活動していました。間近に迫っている中長距離は特に駅伝に向けて気持ちも入っています。短距離・跳躍は今年最後になる県強化記録会(11月3日)に向けて良い動きをしています。メンタル面さえ平常心と強気を出して競技すれば天候にもよりますが良いものは出せると思います。ここに来て「オャ」と思う部員も出て来ました。今年は競技会が少なく上がれる選手も足踏みしていましたので最後の大会は良いものを出してほしいと思います。全国大会でトップ選手たちを見て来たので見る目が厳しくなりますが、九里陸上部員は今後の成長でやれるかも知れない部員が出て来ました。体育の時間に怪我をした紺野稜真が元気よく登校してきました。下半身の怪我ではないので今後に支障はないと思いますが無理のない取り組みをしていきたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
今日も夕食後、ベットに寝転んだらそのまま眠り、気がついたらこの時間。もう少し寝れるのでラッキーな気持ちもあります。今日の広島は1日中、本降りの雨降りでした。気温が20℃ありましたので九里陸上としたら酷くは感じません。明日は夢華の100mHです。良い走りですので期待してます。練習で1時間半で終わりましたが、場所取りの抽選が16時30分からで、何時間も待たされました。よけいな事の様な気がします。その為に疲れたと言うのが本音です。明日の100mHは10時50分に開始されます。良い報告が出来る様に頑張ります。県高校駅伝の九里陸上放映は、女子が26日、男子は27日、と聞いております。強い高校ほど遅く放映されるとの事ですので大会前日まで放映があると思います。24日は置賜選手権大会です。自己新多数を期待しています。頑張ろう九里陸上。
今年初の高校全国大会出場の為に広島に来ました。エディオン陸上競技場は昨年に引き続きの競技場です。6時間の新幹線の旅は楽な旅ではありません。ホテルに荷物を置き山の中の競技場までタクシーで移動、14時30分から17時までサブグランドで練習しました。夢華、兼信、共に良く仕上がりました。大会が楽しみです。出場予定だった稜真は昨日の体育の授業で負傷して今回欠場です。足腰でないのが幸いでした。1番好調だっただけに残念ですが、まだ1年生ですのでこれからです。19時半に夕食を終え、疲れてそのままベットに横になったら寝てしまい、目が覚めたらこの時間でした。明日は午後から受付ですのでゆっくり出ます。明日は雨の予報です。今日練習できたのはラッキーでした。勝てる競技を目指します。置賜選手権大会の方も調子は上がっているはずです。頑張れ九里陸上。
天候曇りで雨の心配はない長井市陸上競技場でした。地元高校2校が練習に来ていましたが、譲り合いをしなくてもノビノビ練習できる環境です。2時間半の練習時間の中身は各自の種目練習を多くとりました。部員は積極的な取り組みで個人へのアドバイスはしたものの内容はしっかりしていました。中長距離ブロックはグラウンドに着いてすぐに保護者の皆様の協力を頂き駅伝コースの試走に出かけました。ほぼ決められているコ―スを走り、各区間の途中の距離や景色などを確認しました。11時半にはすべてのコースの試走は終わりグラウンドに戻りました。トラック練習・駅伝コース試走・共に8時40分から11時40分には全てが終了です。保護者の皆さんご協力有難うございました。試走の方は今後1・2度練習機会を持ちたいと思います。全国大会出場組3名は順調です。残る地元競技会はあと2つです。(置賜選手権・県強化記録会)最後の最後まで向上を目指したいと思います。帰り道の田んぼは稲刈りも終わり晩秋の面影が出て来ました。コロナで始まり、コロナで終わる今年のシーズンです。来年は新しい生活様式に変わりましたのでよほどのことが無い限り大会中止は無くなると思います。先を見据えた取り組みをしていきたいと思います。
雨が心配されましたが、練習開始の9時には上がりました。今日は中学校の県大会があり中学校で市営グラウンドに来る学校はありませんでした。高校は市内高校の全てが来て練習しています。土・日は暗くならないのと時間に余裕がありますので練習しやすい環境です。9時から短距離と跳躍は基本走から入り種目練習、最後にまとめで終了しました。中長距離は駅伝を考えて1キロの入りを中心に練習しました。故障者もなく順調です。明日は長井市営陸上競技場に遠征します。駅伝の試走と他ブロックはトラック・フィルドでの練習です。9時から練習開始の予定です。台風14号の心配が薄れて来ましたので良い練習が出来そうです。栗子峠の紅葉もちらほら見られるようになりました。秋たけなわと言えます。だいぶ練習に対する意識・意欲が高くなっている部員達です。大変喜ばしい事です。
東北新人大会2日目の成績は、入賞数3種目入場者2名が出ました。400H2位に紺野稜真1年、4位に斎藤兼信2年。混成競技2位は斎藤兼信2位。の成績でした。混成は1日目で200点近く離されたものの今日は追い上げて、最終的には15点差で負けましたが自己新で大きく成長しています。明日の1600mR決勝には男女とも残りました。最終日の明日は入賞目指します。HBG校は今日も大活躍でした。優勝者多数の常盤木学園高校、仙台育英も400R優勝始め頑張っています。白石高校も複数優勝者が出ています。大変嬉しい事です。九里陸上明日も頑張りたいと思います。
東北新人陸上大会1日目が終了しました。毎年1日目は苦戦する九里陸上ですが今年も1年生に弱さも見られました。そんな中で自己新も多数出ました。女子400mの川崎は4位入賞。男子ハンマー投げの武者も7位入賞しました。男女の400MRはわずかの差で決勝には残れませんでしたがチーム新は出ました。走力アップしているのは、男子五十嵐響2年、紺野稜真1年。女子は浦田莉奈2年、高橋美羽2年です。他のチームをリードしていました。明日は男子混成の斎藤兼信、1日目前半遅れて2位でしたがトツプ争いが出来そうです。マイルリレーも決勝に残れるように頑張ります。2日目は更なる躍進を目指しまず。
米沢から3時間、福島から2時間で北上陸上競技競技場に着きました。昨日から場所取りが始まり10時に着いた時にはかなりの数の学校が来ていました。テントを建てて昼食を取り、12時30分から本競技場で14時30分まで練習し、ホテルに入りました。部屋は少し小さい気もしますがグランドのそばで便利です。今日からタブレット入力ですので間違いやすいし、時間が掛かります。部員は元気です。明日の競技は10時から男子混成、男子ハンマー、女子は10時20分1500mからはじまります。良いものが出るように頑張ります。