久し振りの市営陸上競技場練習です。気温26℃と快適温度の中での練習でした。400Rを初めて繋いだり、種目練習に力を入れたり、新人大会に向けての練習開始です。合宿では出来ない練習に取り組みました。合宿の疲れも残っていますので、量は少なく質を高めて見ました。思っていたよりも部員の動きは良く、県大会までには自己ベストが出ると思います。夕方になると福島は気温が21℃になりました。エアコンなしで過ごせるのは久しぶりです。中長距離は2度目のT、T、1500mトライアルをしました。男子は4分一桁で数名がゴールしていますので順調です。グラウンドに練習に来た学校は少なく2時間半良い練習が出来ました。明日も8時から市営陸上競技場で練習します。
北陸地方が梅雨明けして東北も間もなく暑い夏が来ると思います。米沢は怪しい雲は出ましたが、雨は降りませんでした。インターハイに向けて取り組みを開始しています。ランキング表等も出ていますが、実際に競技するとまず当たらないのが毎年の例です。その時に調子が良い選手が勝つ。どんどん上げて行きたいと思います。今日の部員は順調に仕上がっています。マイルリレーのバトンパスも良くなりました。インターハイ組に引っ張られて1、2年生部員も動きが良くなり、走りの向上も見られます。相乗効果とはこんな事を言うのだと思います。中長距離はビルドアツプ走をしました。1、2年生に向上が見られます。この時期に下級生が上がると全体のレベルアツプに繋がります。どんどん向上してほしいと思います。全員が5000m15分台が駅伝では必須条件です。楽しみです。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。急な雨降りはあっても気温は高くなるようです。氷を準備して練習したいと思います。
九州と中国地方が梅雨明けしたとの事です。16時に練習開始でしたが、急な雷と激しい雨です。大粒の雨で地面から30センチほど跳ね上がる雨は20分程で上がり16時30分から練習開始です。時間が無いので休息はなしで基本走と種目練習に取り組みました。インターハイ出場者を中心に練習しています。ここからどれだけ上がれるか、個人種目の、ハンマー投げ、ハードルや混成競技、男女の1600MR、バトンパスを含め小さな部分を直しながら走力アツプをしました。動きはまずまずです。中長距離は走り込みとスピードを織り混ぜて練習しました。駅伝まではまだ間がありますので、じっくりHBG夏合宿で仕上げて行きたいと思います。新人大会頃から上がればと考えています。3年生の進路準備も少しづつ始めています。就職希望の部員はこの夏が勝負です。陸上継続部員もインターハイ後は希望進学先を決めていきたいと思います。天候が変わりやすい日が続きます。明日も16時から市営陸上競技場で練習したいと思います。
昨日休養日の東北大会出場者が揃い今日から練習再会です。6月26日「土」は置賜地区の国体地区予選会があります。中心は1年生の少年Bですが、2、3年生も国体種目の競技は入っていますので全員参加の予定です。翌日の6月27日「日」は、天童で県強化記録会があります。2日連続の競技会となりますが、県国体予選大会兼県陸上選手権大会出場の標準記録を破るのは他にありませんので最終チャンスになる部員もいます。頑張りたいと思います。日本陸上選手権大会のオリンピック予選大会をテレビで観戦しました。本気の競技見ました。緊張感で身体の動きが悪くなる選手もいれば、無理だと思いノビノビ走る高校生もいました。身体は心が動かすとは本当だと思います。色々と参考になります。最終的には強いものが勝つ。競技はある意味残酷ですが、それだけに勝つ喜びは大きいのだと思います。午後から激しい雨降りでしたが16時からの練習時は上がりました。明日も16時から練習します。
今日は東北大会組は休養日です。私も疲れていたので休むつもりでいましたが、15時過ぎると残っていた部員が気になり、15時30分には米沢に向かっていました。16時20分グラウンドに着き練習は始まっていました。元気な残留部員と6日振りに再開です。国体地区予選大会が4日後ですが、仕上がりは良いと思います。東北大会の疲れもある私ですがグラウンドにいる方が元気になります。今週、来週、競技会の連続です。シーズン中ですので当然な事ですが、部員にはそれぞれに目標がありますので指導者も頑張るしかありません。今回の東北高校陸上大会でのHBG校、仙台育英、常盤木学園、白石高校、いずれも複数の入賞者を出しリレーを含めて大活躍しました。全国でも通用する実力もありインターハイが楽しみです。西和賀高校と谷地高校はインターハイ出場はなりませんでしたが、東北新人大会で再会できるように向上を誓い合いました。明日は16時から市営陸上競技上で練習します。
福島の気温32、9℃まで上がりました。雲一つない晴れで急な高温で熱中症にかかりそうです。13時から市営陸上競技場で練習しました。米沢も暑い日でした。学校行事で練習にこれない学年もありましたが、3分2は13時から練習できました。東北大会に向けて部員は順調に来ています。時間があったので種目練習もしっかりやれています。明日も行事がありますので13時からと15時からに分かれての練習になりそうです。行事終了が遅く練習できない学年もあります。それぞれ自覚しての行動ですので心配はしていません。明日も米沢は30℃を越える気温ですので気を付けて練習したいと思います。リレーや跳躍、ハードル、それぞれ順調です。44年連続インターハイ出場に向けて東北大会が楽しみになりました。
朝から晴れて今日も30℃越えの真夏日です。16時から市営陸上競技場で練習しました。18時前には終了ですので練習時間は足りません。何とか急ぎの練習に入り予定のスケジュールは消化出来ました。14時30分から地元の体育館で1回目のコロナ予防接種をしてきました。誰もがしている接種ですので不安な面はありませんでした。深く針を射すので痛いのかと思いましたが、それでは接種しますと言われ待っていたら終わりましたの声、エツと思いましたが気づかないまま終了していました。鈍い方ではないので不思議な気持ちでした。別な部屋で15分くらい待されお帰り下さい。2回目は30日との事でした。少しコロナの不安が消えた気はしました。多くの人が早く終わる事を祈ります。明日は学校行事があり13時から練習の予定です。
朝から曇り空で午後に栗子峠通過は雨でした。15時過ぎに米沢市営陸上競技場に着くと30分ほどで快晴になりました。時間が制限されているので種目練習が足りませんが何とか間に合わせで取り組みました。最近、夜が明けるのが早く、5時頃になると太陽が出てきます。すると、カツコーが鳴いてうるさいのなんの目が覚めます。コロナ菌をまき散らす程の大声で鳴くので我慢できなく戸を開けるとようやく逃げて行きます。3日連続で参ります。明日はコロナワクチン接種をして来ます。少しは安心できるかも知れません。コロナも東北地方は感染数が少なくなりました。ほとんどの県が一桁です。多くの人が接種すれば収束も近いと思います。我慢の時なのでしょう。練習時間までは間に合うように米沢に向かいます。
今日も気温が高く好天気の米沢です。HBG校の常盤木学園が米沢で練習しました。昨日の宮城県高校総体陸上競技大会で総合優勝し、全国で勝負できるリレーや60秒を切る400MH、11秒台の100m、200m23秒台、実質女子高ですので男子部員いませんが礼儀正しく元気のあるチームです。大会前ですので合同練習はありませんが、それぞれ種目練習で競い合う事はできました。東北大会での活躍を誓い合いました。今日は各地のグランプリ大会で100mに日本新が出たり、卒業生の山木伝説先輩も新潟でのグランプリ大会で、400M45秒69の自己新で優勝しオリンピック出場も夢ではなくなり嬉しいニュースです。今日から東北大会に向けての1次調整練習に入ります。大会まで12日ですので仕上がり80パーセントに持って行きたいと思います。九里陸上頑張ります。
朝から雨降りです。気温も20度と低く気温の変化が気になります。他競技の県高校総体が明日から始まりますので、今日は午前中で授業終了しましたので12時30分から練習しました。雨の中でしたが、時々こやみになる時もあり雨の支障を強く感じる事はありません。風も弱いので2時間の練習時間は健康不安のない寒さを感じない中で終了出来ました。雨の中ですが種目練習も出来て良い練習が出来たと思います。明日米沢市営陸上競技場は市内中学生の記録会で使用できませんので長井市陸上競技場で9時から練習します。学校8時に部バスが出ます。明日は、又、晴れて28度まで気温が上がりそうです。水分補給の準備の必要があります。2月に襲われた震度6強の地震で壊れた我が家も、屋根、トイレ2ヶ所と水回りの工事がようやく終わりました。東日本震災から2度目で大変でした。まだ修理の必要な場所もありますが順次直すつもりです。何が起きても対応する力が身に付いた気がします。明日はNDスタジアムで県長距離記録会がありますが、東北大会出場者を含め参加しない部員もいます。
山形県は30℃を越えたところが複数ありました。真夏の暑さです。明日は雨で10℃位気温が下がるとの事ですので体調管理が大変です。今週は強化期ですのである程度走り込んでいます。動きは好調ですので来週は調整し、まとめて行きたいと思います。種目練習を見ている限り県大会より上昇しています。インターハイ出場は簡単ではありません。1人インターハイに出すだけでも大変な事です。九里陸上は43年間連続インターハイ出場中です。昨年はコロナで中止になりましたので今年出場すれば44年連続出場になります。今までインターハイ優勝者3名と男女のリレーを含めて数多くの入賞者を出ました。地元選手がほとんどの中で良く頑張ったと思います。東北大会6位まで、県大会で優勝してもインターハイには行けません。伝統を守りたいと思います。頑張れ九里陸上。明日は12時30分から市営陸上競技場で練習します。雨の準備をしてください。
福島29℃、米沢も18時の練習終了時で27℃ありました。此れからは暑さの中での競技会も増えると思います。東北大会に向けてと地区の国体予選大会に向け練習開始2日目です。東北大会組は日に日に調子が上がっています。ハードル、跳躍、短距離と、一皮剥けた動きが見られます。仕上がり80パーセントの仕上がりに見通しが出てきました。皆で強くなろう、投てきの1年生も投てき選手らしくなりました。これからが楽しみです。中学生の練習が多くなりました。記録会や市内大会、県大会も今年は米沢が会場との事です。地元の中学生の頑張りを期待しています。明日も16時から市営陸上競技で練習します。
朝からどんより曇りの米沢です。夕方16時頃から急に晴れてきて16時30分は快晴でした。気温は県内で1番低い24℃でした。風が弱いので練習には快適です。地区大会後身体が重い部員達でしたが、今日辺りから快調な動きになりました。緊張から来ていた疲れですので心配なく強めの練習をして来ましたが、落ち着いてきたのか以前よりも動きは良くなっています。休ませないで良かったと思いました。練習時間が2時間弱ですのでどうしても急ぎの練習になります。今週は強めの練習で持って行きたいと思います。明日は気温はも高くなりそうです。種目練習に力を入れたいと思います。
今日は先生方の教科研究会があり2時間授業で終了、12時から練習開始、晴れて良い天気でしたが風は相変わらず強く吹きました。時間に余裕がありましたので種目練習を1時間30分程とり、ハードル、走幅跳び、走り高跳び、投てき、短距離、それぞれに取り組む事が出来ました。県大会には混成競技出場者が男女で5名いますの良い機会でした。それぞれに課題を見つけて取り組んでいたようです。中長距離は1200m中心の練習です。まとまりも出て来て良い雰囲気です。変異コロナが流行してきました。過去に山形や鶴岡の高校で集団感染もあったので気を付けなければなりません。県大会前のこの時期は特にです。今日から3日間宮城県も地区の大会が行われているようです。HBG校は順調だと思います。頑張って欲しいと思います。
この1週間は風が強い米沢です。今日も北の風が強い日でした。県大会まで2週間です。休ませてもって行けば現状維持は出来ますが、更なる向上は難しいので今週は準強化期で行くことにしました。時間が1時間半しかないので走り込みました。前日休日だった事もあり身体が鈍くなっています。基本走中心に強めの練習をしました。1年生には少し厳しい練習内容ですが何とか走りきりました。村山地区の大会成績が県陸協HPに出ていました。相変わらず中学から優秀選手の多い学校は強いです。向上させなければ勝てません。いつもの事ですので、慌てず、焦らず、諦めず、で県大会に臨みます。目標を高くして取り組みたいと思います。明日は午前中授業ですので12時から練習出来ます。種目練習を多くして取り組みたいと思います。