goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

肌寒い中での練習、ミーテイングは「ビリ哲学」

2022年04月01日 19時35分33秒 | 部活(投稿者・コーチ)
福島は気温10℃ありましたが、グラウンドは6℃までしかありませんでした。冷風が吹く中でしたが、部員には元気に練習する姿が見られ、種目練習でようやく向上が見られるようになりました。ある程度練習を積まないと種目練習は難しい面があります。4月になりましたので今日から入学予定の中学生が練習に参加しました。多くは練習していない選手達なので動きに鈍さはありますが意欲的に参加していました。春はミーティングを多くして行きたいと思います。「ビリ哲学」を基本として練習に向かう心得について話をしました。真剣な眼差しが見られ何とか目標達成をさせて上げたいと思います。明日は別な観点から話をしたいと思います。明日も9時30分頃から練習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りのち晴れ気温12℃、良い練習が出来ました

2022年03月31日 18時49分27秒 | 部活(投稿者・コーチ)
3月の最終日です。曇り空から晴れて気温も高くなり練習日よりとなりました。基本練習から種目練習へと順調に取り組むことが出来、日に日に向上が見られてます。全体的に真剣な練習が続いていますので何時もの年より向上が早いかも知れません。苦境にある方が本気になれる、ある人から聞いた事がありますが、当たっていると思います。明日から18才以上が成人となります。高校3年生も当てはまります。益々自覚が求められると思います。今春は何でも値上げの月です。個人じゃどうにも出来ない事ですので、又、我慢の時期が来そうです。花粉と黄砂も敏感な人には大変です。自然には勝てませんので耐えるしかありません。明日も練習は北西の冷たい風が吹き気温10℃も体感温度は今日より低いようです。何事にも負けずに元気に頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化を考えての練習です

2022年03月30日 19時23分27秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日は今年最高気温20℃を越えました。練習は今日から強化週間に入ります。9時半~休息を1 3時まで練習しました。中長距離はスピードを維持しながらの走り込み、投てきはハンマーと円盤の投げ込み、短距離、跳躍、ハードル、は基本走の後、100mの加速走タイムトライアルの後に種目練習をしました。天候も良く風もないので想定以上に良いものが出ていました。中にはベスト記録を出している部員もいます。走幅跳び、走り高跳び、110mH、100mH、それぞれ昨年以上のものを出しています。投擲場は離れているので渡部、鈴木、顧問が交代しながら指導に当たりました。順調に向上しています。明日から4月3日まで強化練習していきます。4月の記録会はじめ大会の予定が発表来ました。まだ先の様に感じていましたがすぐ目の前です。頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習再開20日、向上も疲れも出ています

2022年03月28日 20時19分41秒 | 部活(投稿者・コーチ)
晴れましたが風が強く10℃の気温よりも体感温度は低く感じました。気象庁の積雪量は、米沢40センチ、長井4センチ、とありました。風が強いので走りにくいグラウンド状況でした。昨日の中長距離部員の各地区九里陸上記録会参加者は仕上がり50パーセントにしては想定以上の走りをしたようです。種目練習は400Hと跳躍、他は短距離SD中心、投てきはボール投げと動き、まだまだ陸上競技に慣れる事を続けて行きます。何時もの年より取り組みが遅れている九里陸上です。怪我をしないように短時間の強化は難しい面もありますが、なんとか間に合うように仕上げて行きたいと思います。明日は休養日です。疲れをとりながら次のラウンドに進みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れる予報が当たりました

2022年03月26日 21時29分00秒 | 部活(投稿者・コーチ)
午前中は降らないものの午後からは風雨で荒れる予報が出た福島、米沢、です。午前中長井の競技場で練習しました。スポ少の選手達と九里陸上が来て午前中はまだ風もなく雨も降らない中グラウンドで練習ができました。まだ気温は5℃以下で寒い中ですので投てき以外は種目練習なしで、基本走と走り込み中心に取り組み9時から11時過ぎまでの2時間強の練習です。積雪の方は少しずつ減ってはいますが、何せ積雪量が多く自然に消えるのを待つのでは時間が掛かりそうです。米沢市営グラウンドも同様だと思います。県内では天童での練習が最良かも知れません。明日は午前中は雨が残り午後から回復するとの事ですので13時から練習したいと思います。怪我のない様に強化していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井市陸上競技場での練習

2022年03月25日 21時30分25秒 | 部活(投稿者・コーチ)
どこの陸上競技場も開場され、九里は部のバスがあるので出来るだけ使用料が安くあまり人の来ない場所を探して練習しています。米沢の陸上競技場も今日から開場されましたが、年間団体使用は4月からで、個人使用料支払いだと大変です。3月中は他の競技場で練習したいと思います。1番は積雪が多くレーンは開いているものの部員数の多い学校が数校集まれば、フィルドや投擲も使えないので6レーンと除雪してある狭い中での練習になるような気がします。今日の長井市陸上競技場は九里陸上だけでの練習でした。明日は天候が午後から荒れる予報ですので、午前中長井市営陸上競技場で練習します。土曜日ですので今日の様に自由に種目練習は出来ないので基本走中心に練習したいと思います。練習開始して20日ほどが過ぎました。最初は練習出来ない日が続いたのでサボりバネで元気の良い走りが2、3日は見られましたが、スピード練習をするとすぐにあちこち痛くなり走れなくなります。想定した通りでしたが、ようやく本来の姿に戻りました。4月の記録会に向けて仕上げて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習&練習

2022年03月24日 20時07分25秒 | 部活(投稿者・コーチ)
気温が高くなった「14℃」ものの午後からは風が冷たく10℃、体感温度が低い福島です。中長距離は県縦断駅伝の各地区練習会の案内が土曜日と日曜日にあると連絡が入りました。置賜地区中心ですが長距離部員の内3分の2、5000m15分台部員が練習会参加する予定です。参加をお願いしました。今日の練習は寒さもありましたが、ハードルと跳躍は種目練習に取り組みました。仕上がりまではまだ時間がかかりますが想定以上に良い状態です。走練習の方もようやく「サボりバネ走り」から本来の走りに戻りつつあり、少し追い込むと筋肉痛はありますが順調と言えます。明日は長井市陸上競技場でやれる範囲の種目練習と走り込みをします。シーズンインが間近になりました。頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝でした

2022年03月23日 21時06分18秒 | 部活(投稿者・コーチ)
昨日降った春の雪は今日の午前中で消えました。ただ朝は水道が凍る程の寒さでした。名残雪も今回を最後としてほしいものです。米沢の積雪も中々消えません。気象庁調べでは米沢64センチとありました。平年がこの時期25センチですので今年の雪の多さが分かります。その米沢も陸上競技場は3月25日「金」に開場すると連絡が入りました。トラックだけで跳躍や投てきはまだ先の様です。長井と米沢が開場になると大分楽になります。今日は走練習と走り込みを中心にハードルとSDの種目練習をしました。中長距離はブロックに分けての練習です。思いの外、動きは順調でした。終業式は終わりましたが教員側の方に会議等あり、練習場所も苦労しそうです。4月には県内どこでも練習が出来るようになると思います。明日も午後から練習になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後から寒くなりました。

2022年03月21日 20時21分07秒 | 部活(投稿者・コーチ)
米沢は朝から雪、福島は晴れて気温は10℃まで上がりました。しかし、午後からは気温が下がり5℃、気温の変化が大きいのもこの時期の特徴かも知れません。県に限らず福島信夫ケ丘や山形あかねケ丘は改修工事で使えません。米沢や長井の競技場も今年6月頃から改修工事に入るようです。只でさえ少ない陸上競技場なのにこの時期競技場を探すのは大変です。今日の練習は種目練習が寒さもあり、ハードル、走り幅跳び、投てき、だけに終わりました。寒いので動きは良くありません。明日は終業式です。練習も休養日としました。明後日、練習はどの様に変わるのか県の発表を待ちたいと思います。規制解除が待たれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この数日気温の低い日が続きます

2022年03月20日 20時51分19秒 | 部活(投稿者・コーチ)
晴れても気温の上がらない日が続きます。今日の長井市も気温5℃でした。ボランティア除雪の為、長井市営陸上競技場にいきました。すでにレーンの殆どは除雪機で開けてありますが、競技場の入口や投擲の練習場、跳躍のピツトは背丈ほどの雪が残っています。来週始めには競技場が開場される予定との事ですが跳躍や投てきはまだ先のようです。保護者の方々も数多く来てくださり除雪を手伝って下さいました。ありがとう御座います。1時間半程トラックで練習しました。走練習だけで終了しました。明日は午後から競技場のトラックで種目練習を入れた練習をします。シーズンが近いので仕上がりを早めたいと思います。明日で全国のコロナ蔓延防止が解除されます。その後の練習環境がどう変わるか分かりません。出来ることにしっかり取り組んで行くしかありません。午後に家につくと気温は10℃まで上昇していました。春は来ています。10日も過ぎると4月です。部員はまだまだ此れから、頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日で消えた25センチの春の雪

2022年03月19日 20時50分07秒 | 部活(投稿者・コーチ)
昨夜から激しい雪降りで市内はみるみる1面の積雪となりました。朝には25センチほどになり道路も家も真白、米沢に行く道も積雪がありました。米沢は新雪はさほどでなく道路は濡れている程度です。体育館でのギヤラリーで練習しました。道路の雪が消えてきましたので外での練習も出来る様になりましたが、アスファルトだけでは足を痛めてしまいます。グラウンドが開かないと種目練習を含め強い練習が出来ません。米沢の市営グラウンドは直線7レーンと周回も数レーン除雪されていますが練習出来る連絡はまだ来ていません。明日と明後日は長井市の競技場のボランティア除雪をします。現在他校陸上部は何処で練習しているのか不思議です。あかねケ丘は使えず、天童は90名定員で近い学校しか入る余地はありません。何もかもが練習しにくい状況にあると思います。21日の蔓延防止が全国解除されれば状況が変わるのかも知れません。米沢の陸上競技場が早く開場される事を期待したいと思います。今朝の積雪は全て消えました。道路は乾いています。「春なのに、春なのに、ため息只ひとつ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習再開3日目です、身体の動きに変化がありました

2022年03月16日 19時43分02秒 | 部活(投稿者・コーチ)
好天に恵まれ良い練習ができました。しばらく走る機会が少ない事もあり動きが緩慢でしたが、練習再開3日目でようやく通常に戻れた気がします。1人でやる練習はどうしても自分との妥協があり追い込めないものです。まだスピード持久力は落ちていますが1週間で仕上げて行きたいと思います。東京は桜のつぼみがほころんで来たとニュースが伝えていました。米沢市営競技場の除雪がはじまりました。まだ70センチの積雪なので簡単には無くならないと思います。明日は1週間で練習できるのは4日間のみと規制されていますので休養日としました。今週末は、又、天気が荒れる予報が出ています。3月21日に蔓延防止が全国的に解除されるのでその後の部活動がどうなるのか発表があるまで待ちたいと思います。山形県内の中学校の卒業式が今日行われたようです。関係者の皆様、卒業おめでとう御座います。新入部員が来るのも間もなくです。在校生のみ皆さん、頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館での練習でした。室内練習も間もなく終了です。

2022年03月15日 20時12分06秒 | 部活(投稿者・コーチ)
午後から強風が吹きましたが、午前中は晴れて穏やかな天気でした。雪が消えないこともあり体育館での練習です。基本の動きをしたり、脚力強化をしながら後半は出来る限りの種目練習基本をしました。週に4日間の練習しか認められず、練習時間は90分と決められて、練習中もマスクをつける事との規制があります。マスクして運動する事はある意味危険が伴います。休息を多く取りながらの練習となりました。中長距離はギャラリーを使い練習しました。距離を走るよりスピードに重点を置き取り組みました。此れから室内練習を少なく外での練習を多くしたいと思います。蔓延防止の該当県は21日に全国全て解除されるとのニュース報道がありました。通常生活の中でコロナ感染を少なくする方法を取るようです。経済活動をあげていかないと生活出来ない方々が多く出るのが1番の解除要因でしょうが、禁止ばかりしていたら多くの面で支障が出てくる事も多くなるからだと思います。予防に気を付けて練習していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習再開しました、部員は元気です

2022年03月14日 20時48分18秒 | 部活(投稿者・コーチ)
1ヶ月ぶりに練習しました。部員の様子が心配でしたが全員元気でした。外での練習も久しぶりです。動きに個人差はありましたが、自主練習をしっかりしていた部員に低下は見られませんでした。基本を忘れて中学時の走りに戻っている部員も数名見られます。1週間程度で直ると思いますが此れから立ち直りを早めてから向上を目指します。4月にはいると記録会があります。間に合わないかも知れませんが何処までやれるか部員達を信じて本気の取り組みをしていきます。明日は体育館で練習します。部活動禁止が長く体育館での練習も久しぶりです。基本中心に体力強化にも取り組みます。全員で部活動出来たことがまずは嬉しい。米沢市営陸上競技場も除雪が始まりました。動き始まれば競技場が開くのも早いと思います。ホワイトデーで女子部員にお返しをしました。喜んでくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬将軍最後のあがき

2022年03月06日 20時14分42秒 | 部活(投稿者・コーチ)
昨日16℃まで上昇した福島ですが、今日は朝から雪がパラパラ降り出しました。すぐに止むのだろうと思いきや夕方からは本格的な雪で吹雪にもなりました。庭の木々はすぐに真っ白になり冬そのものです。昨日より11℃も気温が下がり地面が凍る事はないのですが積もり始めました。明日からは回復して気温も上昇するので冬将軍最後のあがきだと思います。明日は期末テスト最終日です。米沢は更に多い雪が降っていると思います。明日からの練習開始は1ヶ月以上振りです。これからどのように持って行けば良いのか部員の様子を見ないと判断できません。かなり体力的にも落ちていると思います。どこの学校も同じ状況ですので、これからは指導者の指導力勝負になるのかも知れません。基礎能力の高い選手が有利であることは向上度が弱い状況を考えると仕方がない事と思います。今日は東京マラソンをテレビ観戦しました。又々素晴らしい記録が出ていました。それにしても参加者と応援する人々の多いこと、コロナはどこに行ったのかと思うほどです。地方の県ほど厳しい規制を出している気がします。明日は久しぶりに部員に会います。気持ちが切れていないか心配です。私にも言えますが、、、。明日は13時頃から体育館での練習になると思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする