朝から雪降りの福島です。時おり激しい雪になり積雪も10㎝を越えました。最高気温3℃真冬の寒さです。東北中央道は吹雪で通行禁止となり、国道13号栗子トンネルを越え米沢に向かいました。吹雪の中でしたがこの道路の除雪は完璧です。米沢に着くまで12台の除雪車が動いていました。東北中央道は稼働してるのはせいぜい3、4台ですのですぐに通行止めになります。道路の広さも13号国道の方が上です。東北中央道は9キロのトンネルがあるので時間的には早く着きますが10分程度の嵳です。米沢は1日中雪降り、積雪1m30㎝との事です。平年値は66㎝ですので今年がいかに多いかが判ります。15時で気温マイナス2℃、体育館の中も動いていないと寒さを感じます。2人サーキットBをしました。5セツトして2時間経過したので終了しました。明日は小体育館で15時30分から練習します。明日から気温が上がる予想が出ていますので、期待したいと思います。
急に寒くなりました。福島は朝から時々雪が舞い最高気温は3℃、晴れたり、曇ったり、雪が降ったり、雪が積もることは無いのですが風は冷たい。今日の陸上部は休養日で米沢に行かない日ですが、監督が言うのには1日雪降りで交通機関にも影響が出ているとの事です。予報ではこの寒さも明日までで、又、気温が上がり暖かになるとの事です。天候の変化を含めて異常気象は続きます。全国的にコロナの感染者が減少しています。さほど自粛している風には見えませんが、自覚が自粛以上に効果に現れたのだと思います。明日は雪が心配ですが体育館で2人組サーキットをする予定です。3年生が登校しなくなって1週間が過ぎました。陸上継続の3年生残りわずかです頑張りましょう。
昨日同様暖かい日でした。雪ではなく雨が降り、東京は16℃を越え福島も10℃越え、米沢は6℃、雪解けが進みそうですが明日からは又、気温がさがりそうです。今日も模擬試験で練習欠席が多くなりました。参加部員の走りは動きも良く順調です。スケジュール的には厳しい内容でしたが、頑張る力も付いてすべての面で向上が見られました。気温が上がれば更に動きが良くなると思います。米沢の競技場も例年より積雪が多く開場が遅れるのが心配です。山形市内ではグラウンドも解放され通常練習が出来るようです。県内の地域に嵳が出そうです。2月は冬期練習の1番大切な時期です。遅れないように最善の努力をしていきたいと思います。
気温が上がり福島は午後に15℃になりました。雪は消え春が来たようです。この天気は明日も続くようです。最近にない大雪の米沢も少し積雪は減りましたが見た目には変わりません。気温の上昇が望まれますが急激な上昇は無いようですので気長に待つしかありません。模擬試験で10数名が練習できませんでしたが、練習した部員は動きも良くなり順調に成長しています。コロナに大雪、昨年から今年、これ程練習に苦労している事は過去にありませんでした。競技会の方は実施されそうですので昨年の様な事はないと思います。しっかり強化していきます。
3日間、毎日朝になると5㎝程積もった福島の雪もほとんど消えました。1m25の米沢、2m45の西和賀、とにかく大雪でした。日本全国を襲った寒波も立春と共に去った様です。今日は久しぶりに太陽が顔を見せた米沢です。気温は15時で3℃でしたが、暖かく感じました。小体育館で種目サーキットとランニング基本に取り組みました。力強さが身に付いてきた様に感じます。交通機関が乱れ雪で通学出来なかったり、早退になったり、此の数日思い通りの練習が出来ない部員も出ましたが、特別遅れの出ている部員はいないようです。只、明日土曜日と日曜日は進学者の共通テスト模擬試験があり2年生部員の多くが練習できなくなります。テスト終了後に自主練習するしかありません。今日の米沢は消雪道路を除き市内道路は驚くべき状況でした。気温が上がり早く消えることを願うしかないようです。
朝の雪も昼前からミゾレに変わり道路の雪も消えた福島です。14時に家を出て栗子峠に向かい、トンネルを過ぎると別世界。又、又、本気の雪降りです。1m15㎝が気象庁による今日の積雪量、平年積雪量は64㎝との事ですので大きく上回る量です。通うのも大変だけど毎日住んでいる方々の大変さが分かります。3時間駐車場に停めただけで車は雪降ろしが必要でした。体育館でウエートサーキットをしました。部員は元気良く気持ちの入った本気の練習です。頑張る部員を見ている方も気持ちが良いです。23種目を次々に消化していました。関東は春1番が吹いたそうです。明日は小体育館での練習になります。春が来るのが待たれます。
朝の内雪が降りましたが、すぐに晴れて来た福島。14時に米沢に向かい、東北中央道栗子トンネルを通ると雪降りでした。「又、積もった」の感じです。福島3℃、米沢は0℃でした。例年より米沢の積雪は多い気がします。小体育館で2人組サーキットAをしました。10種目1種目30回3セツト、筋力強化の効果は少しづつ出ているような気がします。その後はマツト運動をして終了です。2時間休み無しの練習でしたが、元気で本気の練習でした。明日は体育館での練習です。コート間ですので種目サーキットかウエートサーキットをする予定です。コロナでどこの学校も思い通りの練習が出来ないので苦労していると思います。HBG校の皆さん遅れが出ないように頑張りましょう。3月の合宿が無事に出来ることを祈りたいと思います。寒も終わりました。春合宿まで1ケ月半、競技会まで2ヶ月です。頑張りましょう。
11時30分気温8℃の福島から、米沢につくと3℃で雪降りでした。体育館全面が使えたのでミニスーパーサーキットをしました。筋力強化もありますが、心肺機能が辛いトレーニングで厳しいのですが、種目を減らして全員消化することが出来ました。その後は中長距離は40分ジョツクから入りスピード練習、他はSDをしました。3時間弱で練習終了しました。体育館のギャラリーからグラウンドを見るとテ二スコートのポールのアタマが見える程度です。今日は節分明日は立春です。暦は春を告げています。明日は15時30分から小体育館で2組Aを行います。筋力、体力、脚力、アツプです。頑張ろう九里陸上。
昨日は積雪ゼロの福島でしたが、今朝起きたら一面の銀世界です。積雪は5センチ程度でしたが、昨夜は快晴だったのでビックリしました。朝から雪が降ったり止んだりで18時で10センチ程になりました。山形や米沢は吹雪で積雪量も多くなりました。調べたら本正先生のいる岩手の西和賀は2mを越えたようです。少しの雪に負けてはならないと思います。久しぶりに部員に会いましたが動きも順調で心配のない状況でした。入試も終わり新入生が来るのももうすぐです。その前に力を付けなければなりません。冬期練習後半に入り今が1番苦しい時期かも知れませんが、頑張っている学校は全国で山ほどあります。むろん県内にもあると思います。見えないのが冬期練習です。明日もしっかり頑張りたいと思います。
この3日間10℃を越え暖かい日が続いています。今日は母の自宅療養について、ケアマネジャーさん、訪問介護の方、担当医の先生、施設担当の方、との打ち合わせをしました。今は全ての面で援助体制が整っていることに感謝するしかありません。練習にも出掛けられる様になりました。明日からさっそく行くつもりでしたが、入試前日で明日は休校、翌日は入試と土曜日からしか練習が出来ないので肩透かしです。今日は小体育館で2人組サーキットAをしました。元気にやれたようです。部員と5日間顔合わせが出来ないのですが、この時期は仕方がありません。遅れが出ないように自主練習に励んで欲しいと思います。
東北南部から東日本にかけて雪が降る予報が出ていました。ようやく消えてきたのに、又、積もるのかと思いましたが何とか曇りで終わる事が出来ました。まだまだ冬は続きますので覚悟はしていますが、願わくばこのまま春が来るのを期待してしまいます。練習は外に出て基本を大切に動きの確認をしました。良い練習が出来ました。家に戻るとに庭に出た猫が泥足で入るので掃除が大変です。大相撲を見ながら平幕の力士が優勝した姿を見ました。ランクが下でも勝てることがある。何となく嬉しくなりました。来週は母の退院で忙がしくなりそうです。練習にいけない日があるかも知れませんが、継続は力です。向上を目指して頑張って欲しいと思います。明日は休養日です。
晴れ間が見えるより曇り空が目立つ日でした。気温が高いのでこの時期としたら暖かく感じます。福島12℃、米沢は6℃、でした。今日の山形のラジオで、昨日夜の雨が今朝は道路が凍結してスリップ事故が173件起きたとのことです。道路が黒いと凍結が分からない事があります。気を付けたいと思います。今日は小体育館で基本と2人組サーキット11種目3セツトをしました。動きの中でのトレーニングですので厳しいものですが部員は元気でした。明日は模擬テストがあり、20名程受験します。受験者は午後から体育館で練習することになります。1月2月は気が抜ける時期です。春を目指してしっかり取り組んで行きたいと思います。
最低気温、福島-5℃、米沢-13℃、快晴で福島は8℃まで上昇したものの米沢は最高気温2℃、雪は溶けない。福島の気温8℃、道路は乾燥道路になりました。気温の差が大きく影響するものです。今日は体育館でウエートサーキットをしました。今季2度目となるサーキットです。23種目を2人組で行います。体力強化よりも筋力強化に主眼置いていますので筋力の無い部員には厳しい練習です。2時間休憩を入れずにやりましたが元気にやれていました。まだ外を走る状況にはありません。1時期1mを越えた積雪の米沢です。只のジョグ程度ならば出来ますが、強化を考えるとスピードも大切です。明日は小体育館で総合体力作りをします。
今日も寒い日でした。晴れているのに気温は2℃しか上がらず風が冷たい福島。米沢は曇り空で時折雪が舞い気温は0℃でした。大寒らしい寒さです。15時30分から17時30分の2時間、小体育館で種目サーキットとマツト運動をしました。最後にバツク転の練習です。興味しんしんでチャレンジしていました。ハンドスプリングは殆どの部員が出来ますが、バツク転はまだ数名がやれるだけです。マツト運動の何をやらせても出来ない中長距離部員達でしたが、最近はできる部員が多くなりました。基礎能力が高くなっています。走るだけでは向上が遅れます。持久力をつけながら基礎体力を付け向上を目指していきます。短距離、跳躍は自分の身体を自分の意思で動かせないと向上は遅れます。明日は体育館の間です。ウエートサーキット考えています。
寒い日です。福島の最高気温は0℃、米沢は-4℃、東北中央道は栗子トンネルを抜けると猛吹雪です。10m先が見えません。速度30キロでも怖いくらいです。米沢に降りてすぐに高速は通行止めになりました。帰りは国道13号線を帰りました。部員の下校後も心配でしたので今日は1時間で練習を切り上げました。年に何度かこんな日はあるので珍しくは無いのですが、雪はたくさんです。基本とシャトルランニングをしました。コロナは衰えが見られません。昨年はインフルエンザがこの時期は全国で6500人出たそうですが、今年の罹患者は現在まで73人とのこと、コロナだけが目立つ蔓延をしているようです。明日からは暖かくなりそうですので一息つけるかも知れません。明日は小体育館で総合的体力作りをします。