goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

岩手国体から帰宅しました

2016年10月10日 20時41分58秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
岩手国体から帰宅しました。気温が低くて雨降りの国体で私も体調を崩し辛い国体となりました。国体の成績については明日にでも記載しますが、分る範囲の九里陸上関係の成績は入賞は少年女子800mの長沼明音が7位入賞、卒業生の成年男子400m山木伝説先輩が8位入賞、本日行われた山形県男子400mR出場の2走(齋藤諒平2年)4走(山木伝説日大3年)チームが決勝進出しました。明日の決勝の成績が待たれます。今日はちょいと疲れたので今日のブロクは終了します。置賜地区陸上選手権大会も10月8日(土)に行われました。成績も出ていますので明日記載します。10月9日(日)は部員全員がバスで北上まで来て応援してくれました。雨の中ご苦労様でした。体調悪く部員と会えたのは少数でした。国体を見て何を感じたか後日聞いてみたいと思います。秋季大会はまだまだ続きます。次の目標に向けて頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体(岩手北上)に向け出発します

2016年10月05日 07時40分14秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
岩手の国体に出発します。今回もどんなドラマがあるのか楽しみです。山形県選手の一員としての参加ですので、1人でも多く県に貢献できるように指導してきたいと思います。九里陸上選手5名、卒業生2名、全員に入賞チャンスはありますので頑張らせます。昨年まで毎年国体入賞者を出している九里陸上です。昨年も県獲得点数の半分を九里陸上が取りました。やや故障気味の部員もいますので心配もありますが、出来る限りの事をして来たいと思います。10月10日(月)に帰宅する予定です。何度も合宿でお世話になった岩手県の北上競技場ですので力は出せると思います。選手の出場種目は下記の通りです。

    少年女子B800m 長沼明音(1年)    少年女子B100mH 茨木 凛(1年)
    少年男子A100m 齋藤諒平(2年)    少年男子A槍投げ   高橋佑祐(2年)
    少年女子A100m 菊地 葵(3年)    (以上5名)
卒業生
    成年男子 400m 山木伝説(日本大学)  成年女子 三段跳び 高橋かおり(山形大)
部員全員が10月9日(土)に北上に応援に来ます。(前日は置賜陸上選手権大会があります)
全てを力にして頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日国体に出発します(就職希望3年生5名全員内定)

2016年10月04日 20時30分10秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
台風18号が岩手国体に向けて突き進んでいます。明日国体に出発する山形県選手団としたら迷惑な話です。東北新人大会は最高の気象条件で実施されました。記録的にも大会新が数多く出ていました。九里陸上の中にもユース参加標準記録を破れないでいた小貫夢海は、200mと400mの2種目共破りましたが1週間の遅れでした。(400mRで参加します)今日の九里陸上は国体組と置賜陸上選手権大会組とも種目練習に入りましたが、夕方5時を過ぎると照明が弱いのでハードル等は無理でした。走る方もスピード感が掴めないので指導者の方も苦労しています。秋季大会に向けての泣きどころと言えます。今日は、3年生部員2名、塚田聡(三菱鉛筆)と嵐田雅樹(トヨタ自動車)が就職内定の報告に来ました。これで就職希望者5名全員内定です。すでに大学合格2名が決まっているので、残るは大学進学3名と専門学校希望1名となりました。3年生部員12名(男女)と少ない学年でしたが、進路が決まるまでは指導者も落ちつかないものです。暗くなるとグラウンド内でも選手が接触する等の事故が心配です。気をつけて練習しましょう。国体で指導者3名が留守になりますが、置賜選手権大会等(保護者にお願いしてあります)しっかり頑張ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上反省と岩手国体に向けて

2016年10月04日 08時35分02秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
東北高校新人陸上競技大会が終了しました。九里陸上部員は頑張りました。自己新のオンパレードで、どこまで向上出来るのか目標を更に高くする必要がありそうです。中学でのキャリアの無い部員も大きく飛翔しています。(特に2年生)HBG校も総合優勝制度があれば女子は北上翔南高が優勝したと思います。3年生が強力だった女子の常盤木学園も力は落ちているものの、優勝・上位入賞者が数多く出ました。男子の仙台育英男子短距離も強かった。1年生だけで組んだマイルリレーも(予選大会新)優勝できる力にありました。HBG6校の来年の活躍が楽しみです。毎年開催県が強い東北大会ですが、山形県全体のレベルも急上昇しています。国体選手5名を輩出している九里陸上ですが、今大会出場した2名はそれぞれ優勝して国体に向けての弾みがつきました(1年長沼明音のB800m・2年高橋祐裕A槍投げ)今回大事を取った2年齋藤諒平のA100m、故障気味だった1年茨木凛B100mHも何とか入賞までこぎつけたいと思います。3年生の菊地葵A100mは元気一杯です。秋季大会はまだまだ続きます。国体期間中に置賜陸上選手権大会があり、多くの部員が自己新目指し参加します。明日は国体選手が岩手県に向け出発します。秋本番です。来年に向けて忘れ物をしないようにしっかり取り組みたいと思います。今日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上大会成績(女子)

2016年10月03日 20時14分25秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
東北新人陸上大会女子は想定以上の成績を出すことが出来ました。自己新は出ると踏んでいましたが、ここまで向上が見られるとは思いませんでした。嬉しい誤算です。女子優勝種目4種目、上位入賞者も多く来年に向けて大きな励みと自信になりました。九里陸上女子の成績は下記の通りです。
     女子100m
  開沼美帆 (2年) 予選3位 12秒70(+0・1)
  武田花音 (1年) 予選6位 12秒64(+1・0) 自己新
     女子200m
  小貫夢海 (2年) 決勝1位 24秒79(+1・3) 大会新・自己新
  開沼美帆 (2年) 決勝4位 25秒57(+1・3) 自己新
  高橋桃子 (2年) 決勝8位 26秒39(+1・3) 予選26秒26 自己新
     女子400m
  小貫夢海 (2年) 決勝2位 56秒95      自己新
     女子800m
  長沼明音 (1年) 決勝1位 2分11秒38
  蜂屋真子 (2年) 決勝7位 2分17秒15 予選2分15秒59
     女子1500m
  蜂屋真子 (2年) 予選5位 4分44秒90
     女子400mH
  高橋桃子 (2年) 予選4位 1分07秒61
  山口朱音 (1年) 予選7位 1分09秒37
     女子5000mW
  鈴木 繭 (1年) 決勝3位 26分26秒47   自己新
     女子400mR
  (開沼美帆(2年)・高橋桃子(2年)・竹田花音(1年)・小貫夢海(2年) 決勝1位 48秒02
     女子1600mR
  (高橋桃子(2年)・開沼美帆(2年)・今野桃花(1年)・小貫夢海(2年) 決勝1位3分50秒72大会新
     女子走り幅跳び
  和地彩花 (2年) 決勝8位  5m29(+2・0)
     女子三段跳び
  酒井観月 (1年) 決勝12位 10m53(+0・2)
  外山幾恵 (2年) 決勝13位 10m50(+1・7)
     女子やり投げ
  二宮翔香 (1年) 決勝19位31m38
以上が九里陸上の女子成績でした。この成績は県大会ではありません。東北大会です。1人入賞させるのも大変な大会ですが、400mR・1600mRを含め優勝は4種目、2位・3位を含め6位入賞も3種目。1年生の茨木凛が出場すれば更にアップ出来ると思います。来年に向けて大きな自信となりました。活躍が顕著なのは九里陸上だけではありません。HBG校も九里陸上同様に活躍していました。向上を目指し此れからも頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上大会成績(男子)

2016年10月03日 18時41分24秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
東北新人陸上大会は10月1日(土)~3日(月)の3日間天童NDスタジアムで実施されました。九里陸上は男女合わせて6種目優勝(男子2種目)しました。男子100m・200m、出場予定の齋藤諒平(2年)は、大会後4日目に岩手国体の100mがあり、大事を取り棄権しました。出場すれば2種目共、優勝出来る力がありますので来年に向けての九里陸上は更に優勝種目が多くなると思います。今大会の男子出場種目と成績をお知らせします。

     男子100m
  齋藤諒平 (2年) 棄権
     男子200m
  齋藤諒平 (2年) 棄権
     男子800m
  佐藤駿太 (2年) 決勝1位 1分52秒62 大会新・自己新
  田中悠也 (2年) 予選7位 2分00秒15
     男子110mH
  尾箸亮太 (2年) 決勝6位 15秒31(+0・8) 自己新
  渡部祐一郎(2年) 予選5位 15秒83(-0・1)
     男子400mH
  尾箸亮太 (2年) 決勝2位 55秒48  予選55秒28
     男子3000mSC(タイムレ-ス決勝)
  大野陽人 (1年) タイムレ-ス2組3位 9分51秒96
  高橋佑弥 (2年) タイムレ-ス2組7位 9分58秒03
     男子5000mW
  横山麟太郎(1年) 決勝13位 24分17秒94 自己新
  井上史章 (2年) 決勝20位 25分50秒42
     男子400mR
  (遠藤成美(2)・齋藤諒平(2)・渡部祐一郎(2)尾箸亮太(2年)予選5位 43秒20)
     男子1600mR
  (田中悠也(2年・佐藤駿太(2年)・山木拳叶(1年)尾箸亮太(2年)予選5位 3分23秒63
     男子走り幅跳び
  曽我憲伸 (2年) 決勝11位 6m74(-0・9)
  曽我憲伸 (2年) 決勝3位 14m27(+0・1) 自己新
     男子槍投げ
  高橋祐祐 (2年) 決勝1位 63m06  自己新
     男子円盤投げ
  高橋佑祐 (2年) 決勝22位 30m95

以上が男子成績です。入賞は800m1位・やり投げ1位・400mH2位・三段跳び3位・
110mH6位・の5種目でした。東北6県の県新人大会4位以内が出場する東北新人大会です。
自己新も多く九里陸上男子は頑張れた大会でした。保護者の皆様応援有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人大会に向け出発

2016年09月30日 06時57分36秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
此れから東北新人陸上大会出場の天童に向け出発します。地元開催の大会ですので落ち着いて競技出来そうです。選手は陸上部バスとトレ-ナーをお願いしている島軒さんの車で天童に向かいます。HBG校も元気です。それぞれの高校で気持の入った取り組みをしていたようで好成績が期待されます。練習は12時過ぎからですので余裕のある1日となりそうです。宿泊はビュー黒田でいつもの県大会の宿と変わりません。HBG校も同宿か近くのホテルですので何となく安心感があります。グラウンドのテントは各校バラバラですが、それほど遠い所ではなく競技場の周りですので様子は分かります。九里陸上の41年連続インタ―ハイ出場のスタートが始まります。来年の春には又、別な展開になるとは思いますが、上位に入れば来春に向けての自信となります。どこまでやれるかHBG校と共に頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北高校新人陸上競技大会に向けて(最終)

2016年09月29日 20時09分53秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
市営陸上競技場の17時の気温が16℃、風が冷たく寒さを感じる日でした。寒暖の差が激しく身体に良くありません。明日からの気温も、暑くなったり、寒くなったり、安定しないようです。大会中の服装等の準備も怠りないようにして下さい。今日は市営陸上競技場で最終調整をしました。動きは心配ありません。多くの部員が自己新を出せる状況にあると思います。明日の残留部員は9時から練習となります。10月1日(土)は秋季置賜スプリント記録会が市営陸上競技場でありますが、東北新人大会の為に1・2年生は出場出来ません。出場は陸上継続3年生の飯澤とKACメンバーになると思います。10月8日(土)の置賜陸上選手権大会には(国体開催期間中ですが)国体出場者を除いて出場する予定です。次から次に秋季大会が行われます。目標の大会に向けてしっかり取り組んで行きたいと思います。明日は7時15分に学校を出て天童に向かいます。山形の部員は8時30分までサブグラウンドに来て下さい。(練習は12時からです)テントを張る場所がサブグラウンドの200mスタート近くなので離れています。東北新人陸上大会でどんなドラマがあるか、ドキドキ、ハラハラ、で部員の活躍を見たいと思います。頑張りましょう。HBG校の皆さん宜しくお願いします。明日再会するのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上大会に向けて(其のニ)

2016年09月28日 20時01分31秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
朝からの雨は夕方には上がり練習時に雨は降りませんでした。東北新人陸上大会に向けての調整練習をしました。男女のリレーを繋ぎましたが、記録は上がっているもののバトンパスは下手でした。最近繋ぎのリレーをしていない事から思い切りの良いバトンパスが出来ず不安が先に出ていたようです。本番までに仕上げて行きたいと思います。曇り空だと17時を過ぎると薄暗くなるのも練習に支障が出ています。種目練習だと2時間の練習が短く感じます。明日まで市営競技場での練習ですが、ハードルや跳躍に不便さを感じます。何時も思う事ですが照明を増やしてほしいと思います。グラウンドには実業団と数名の高校生はいましたが、ほぼ九里陸上の貸し切り練習でした。投擲も此れからは注意が必要です。声を出しながら練習するように指示しています。2学期制の九里学園ですので、明日は前期の終業式があります。9月30日(金)10月1日(土)は学校は休みとなります。東北新人大会に出場しない部員は少ないのですが、残り部員も全員補助員としての任務がありますので、毎日天童に通うようになります。(10月1日(土)~3日(月))明日は16時から市営陸上競技場で練習します(開始時間が少し早くなるかも知れません)大会に向けて頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上大会に向けて(其の一)

2016年09月27日 20時00分06秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
秋の夜長、彼岸を過ぎて暗くなるのが早くなりました。夕方5時半前には晴れていても照明が必要になりました。国体合宿組も戻り全員揃っての練習再開です。東北新人大会に向けて九里陸上は順調に仕上がっています。東北新人大会九里陸上の出場者は30名を越えていますので県大会並みの多さですが、東北大会は相手がレベルアップしていますので簡単に勝てる相手ではありません。又、終わるとすぐに岩手国体を控えていますので、国体出場者は2種目を1種目にしたり、リレー種目はメンバーを代えて出場させるつもりです。チャンスを与えられた部員はこの機会を生かしてほしいと思います。3年生部員の就職試験が始まりました。先日、石川聖也と島崎菜々美が内定したと報告に来てくれました。おめでとう。現在3年生部員12名中、大学・就職、の決まったのは4名です。残り8名の部員はこれから受験の部員も多いようですが頑張って下さい。明日は70%の雨の確率のようです。気温が高いので心配はないのですが、雨の準備が必要だと思います。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の大会に向けて

2016年09月25日 18時44分59秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
夏が戻った様な暑い日でした。9時から市営陸上競技場での練習でしたが、市営陸上競技場は九里陸上と市内高校1校、後から中学校1校が来ただけでの練習でした。定期テストがある為に来れない学校が多いようです。東北新人陸上大会に向けて種目練習中心に取り組みました。男子ハードルの尾箸と渡邊が快調です。東北新人大会では自己新が期待されます。女子の400mRにも取り組みましたが県大会よりは動けていますので記録の向上が楽しみです。種目練習についてはそれぞれ部員がフリ-に動いていますが、真剣な取り組みが指導者にも伝わって来ます。練習する雰囲気こそ全員の向上に結び付くと信じています。9月30日(金)に天童に向け出発しますので、明日の休養日を除くと残り3日です。調整をして東北新人大会に向かいたいと思います。国体合宿の方も無事終了したようです。9月末から10月に向けては大会、競技会、記録会、が複数入っています。それぞれの部員に合わせて取り組んで行きたいと思います。今年のまとめとなる10月です。しっかり頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は忙しい1日でした

2016年09月24日 19時46分35秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
気温が少し高くなりました(26℃)。明日は30℃近くまで上昇するとの事です。国体合宿の為に天童のNDスタジアムに向かいました。本競技場は数多くの中学生が練習していて賑やかです。国体合宿の方は最終合宿で一般の選手も来ていました。山木伝説・高橋かおり・の卒業生も来ていました。すこぶる元気です。それぞれのパートに分かれての練習となりましたが、九里陸上部員は予定のスケジュールを消化し午前中の練習で終了しました。明日は午前中練習で終わるそうです。国体合宿部員と別れ11時過ぎに天童を出て米沢に向かいました。九里陸上の午後の練習(13時00分)には間に合い、13時前に練習開始し種目練習中心に取り組みました(15時30分終了)グラウンドは九里陸上以外誰もいませんでしたので良い練習が出来ました。今日も競歩の指導に安達先輩が、投擲指導に今野先輩が来てくれました。大変助かります。明日は米沢市営陸上競技場で9時から練習します。東北新人陸上大会には多くのHBG校の選手が来ますので楽しみです。九里陸上と仙台育英、仙台三高、は同宿ですが、常盤木学園、北上翔南、の2校も近くのホテル宿泊ですので、ミーテングは容易に出来ると思います。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九里学園オープンスクール(10月15日)

2016年09月23日 19時29分23秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
雨が降ったリ止んだりの天気でした。練習開始の16時から18時は幸い雨は降らずに練習出来ました。今日は雨の為か練習に来る学校は少なく、陸上競技場は貸し切り状態での練習です。種目練習中心に勢いのある練習が出来ました。最近は駅伝の取り組みを始めたからか中長距離の走りが良くなっています。出場する6名部員の東北新人大会が楽しみです。明日から国体合宿がありますが、該当者5名中800mの長沼明音(1年)だけは中長距離女子がいないのとリレ-種目も関係ないので米沢で練習します。私と監督は午前中は国体合宿に参加し、午後までには戻り(練習開始13時)九里陸上の練習に入ります。国体も山形県の少年男女の投擲関係は力がありますが、他は全体的にやって見ないと分らない状況です。九里陸上も卒業生を含め何とか入賞にこぎつけたいと思います。東北新人大会も出発まで6日となりました。準備は整っています。楽しみに大会を待ちたいと思います。国体終了後の10月15日(土)は九里学園のオープンスクールがあります。部活動体験は陸上部も実施します。強い、弱い、に関係なく陸上競技に興味のある多くの中学生の参加を待っています。是非来て下さい。明日から又、気温が上がるそうです。体調管理には充分気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季大会に向けて頑張ろう

2016年09月22日 19時13分19秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
曇り空で気温21℃と快適な中での練習が出来ました。今日は県高校駅伝大会の試走に中長距離の男女14名が長井市に行きました。試走の方は保護者の皆様の協力もあり11時過ぎに無事終了しました。有難うございました。市営陸上競技場の方は中学校数校と高校3校の練習でグラウンドが混み合う事も無く予定通りの練習が出来ました。部員の動きは良好です。KACメンバーも5名が参加して後輩の指導と一緒の練習で汗を流していました。今週の9月24日(土)と25日(日)は国体の合宿が天童であります。部員5名と原田Tが1泊します。国立26大学対抗陸上大会で高橋かおり先輩(山大1年)が3段跳び優勝、走り幅跳び3位、の報告が本人よりありました。おめでとう。地元新聞に白河駅伝大会9月25(日)の記事が出ていました。東北、関東、北海道、数多くの高校が参加するようです。(男子高校83チーム・女子高校44チーム)山形県は男子9校と女子2校が参加するようです。興味がありますので結果を楽しみに待ちたいと思います。秋季大会はトラック競技と駅伝が入りますので大変です。九里陸上はトラック&フィルドの方を優先して取り組みます。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は県高校駅伝大会の試走をします

2016年09月21日 20時18分45秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
気温が上がらず夕方になると半袖では寒い位ですが、日曜日頃からは30℃に上がるとの予報が出ています。また暑さの方が戻って来るようです。練習時の気温は18℃前後が1番効果が上がると言われていますので、今日の練習は最適なのかも知れません。東北新人大会に向けての取り組みを開始しました。今年は男女数多くの部員が出場しますので、種目的には県新人大会とあまり変わりません。レベルを引き上げながら種目練習に取り組みました。明日は県の長距離記録会がありますが、出場しないで県高校駅伝大会の試走に長井市に行きます(中長距離部員のみ)。中長距離の保護者の皆さんの協力を頂いて男女の区間をそれぞれ試走します。まだ正式に走る区間は決めてはいませんが、予定されている区間も多いので今年1回目の試走をして来ます。(監督・原田T・付き添い)残りの部員は9時から米沢市営陸上競技場で東北新人大会に向けての種目練習をします。東北新人大会は来年のインターハイ出場の前哨戦です。各県とも国体出場の選手が抜ける場合はありますが、多くの種目は出場して来るので大切な大会です。東北6県の新人大会の成績を見ると上位で戦える部員も多いので勝てる大会にして来たいと思います。今週は強化期として来週から調整練習に入ります。しっかり取り組みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする