30坪+20坪の菜園

BIG FARMの農事日誌です。

今年のエダマメは発芽率が悪かった、腕が鈍ったか

2024-05-09 | エダマメ


エダマメの発芽率が悪く、あわてて追加のタネまきでカバーする事態に

・毎日毎日キヌサヤエンドウばかり。野菜が少ない時期だけに大助かりだ。
・5月5日に植えつけたサツマイモの苗。雨が幸いしたのか、もう5月8日には苗が立ち上がってきている。100%の活着率? これでひと安心。

ことしのエダマメは発芽率が悪かった。毎年発芽率は優に80%を超えていたのに、それがことしは50%を切った。惨敗であった。これでは足りないとタネを追加してまくほどだった。

毎年、70ml入りの大きめの袋を買う。発芽率はコンスタントに80%以上で、100本前後の苗を育てることができていた。いくら食べまくってもこれだけ育てれば、食べきれないほどになる。

それがである。惨憺たる結果になった。自信があっただけに、なぜなのか。タネが不良なのか(これはないと思うのだが)。それとも腕が鈍ったのか。育苗箱の土が悪いのか。

その失敗をカバーすべく追加のタネをまいた。今度はうまくいった。例年並みの100本前後の苗を定植できた。まあこれだけあればビールのつまみに事欠くことはない。というか、毎日のようにむしゃむしゃ食べても食べきれない。

食べきれないエダマメはどうするか。さっと茹でてサヤから豆を取り出し冷凍してしまう。食べたいときに煮豆にする。これはかなり重宝します。

長年野菜を作っていても、毎年うまくいくとは限らない。失敗するときが必ずといっていいほどある。なぜなのか。気候、土壌、病虫害、技術が関係するのだろうが、このなかでどうしようもないのが気候だ。

エダマメの発芽で失敗するなんて、よもやの事態になったものである。失敗の対応は正直のところ面倒でもあるのだが、たまにこんな失敗があるから刺激となって面白いのかもしれない。

昨年はこんなだったのに


登山と菜園のページ

気まぐれ山旅リポート 

ようこそ!ビッグファームへ d


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする