30坪+20坪の菜園

BIG FARMの農事日誌です。

冬ネギ(石倉太ネギ、赤ネギ、下仁田ネギ)の1回目の移植

2018-03-23 | 冬ネギ


冬ネギを育苗し、1回目の移植を行ったところ

開花はまだかと毎日のように桜のつぼみを見上げている。わたくしの標本木はウオーキングで立ち寄る公園のもの。きのうは3輪咲いていたから、開花宣言はたぶんきょう23日になるはずだ。

こんかいは冬ネギの話。賞味期限は2月までといっておきながら、3月下旬になるのにいまも食べつづけている。まだたくさん残っている。捨てるのはもったいないから食べている。

いまの時季、もう冬ネギは不味いのかと問われれば、厳寒期のものと比べるともちろんそうだけど、食べられる味を保っている。だから食べているのだが、それも今月いっぱいまで、そろそろ片づける潮時だろう。それにしてもいつも多くを作りすぎてしまい、食べるのに追われる始末だ。毎年バカなことをやっているなと思うのだが、冬ネギ大好きのわたくしには食べ放題はこたえられない。

食べるのに忙しくしている一方で、ことし11月から収穫予定の冬ネギの育苗も怠りなく着々とすすめている。

昨年10月から11月にかけてタネをまき、厳寒期には穴あきビニールをトンネル掛けして育苗してきた。無事に冬を越し、背丈が大きくなってきた。

移植である。1回目は3、4月に行って育苗を続行し、2回目は6月末から7月初めで、これが最終の植えつけになる。

1回目の移植では、生長が悪く小さい苗は捨てて、育ちのいいものを選んで移植している。2回目の移植の際も選別するのだが、1回目で選別しておくと手間が省ける。

ことしの育苗は、2人暮らしに見合うよう本数を少なくしたつもりだ。それでも好きなだけに移植した苗を見るとやはり多いかなと。


       
    気まぐれ山旅リポート ようこそ!ビッグファームへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする