末期高齢者になってしまった老人の日記

我が家の花の写真を中心に、日々の暮らしの中で起きたこと等を書かせていただきます。

ローマ その10 コロセウムの2

2012-06-25 19:41:27 | 海外旅行

コロセウムの構造

概 要

コロセウムは山腹に組み入れられた初期のギリシアの円形競技場と違って

完全な自立式建造物です。

コロセウム復元模型


コロセウムの現状

外壁は楕円形で、長径189米、短径156米、底面積は24,000平方米

外壁の高さは48米、 周囲の長さは545米でした。

中に造られている円形中央闘技場(アリーナ)は

長さ87m、幅55mの卵形で、高さ5mの壁に囲まれており

その上に観客席が造られていました。

しかし、何世紀かにわたる地震で崩れ、大きく損傷してしまいました。

現在円形の外壁として残っているものは内壁で

北側にのみ外壁が残っています。


内外壁の現状


残された北側外壁

上の写真の様に残っている堂々たる外壁部分は

石造りの土台の上に載った三階からなるアーケードからできており

その上には背の高い装飾的な壁(attic)になっています。

いずれにも定間隔におかれた窓が開けられています。

アーケードは古代ローマ建築様式のトスカナ様式、イオニア様式

コリント様式の半円形柱によって作られています。

一例としてアカンサスの葉を飾った華麗な柱頭が特色なコリント様式の柱

そして、2,3階の回廊のアーチには古代神話の神々や

その他の像が飾られていました。

外壁西側の切れ目と内壁


観客席

身分階層の厳しかったローマ社会を反映して、観客席は身分階層別に造られていました。


座席横断面図

上記を少し図形化したもの


同上

皇帝と修道女(Vestal Virgins)のための特別席として

一番下のアリーナが最も良く見える南北端に夫々用意されました。

それらの横には、元老院達の幅広い観客席があり

そこでは自身の椅子を持ちこむことも出来ました。

元老院席の上の段には、元老院でない貴族階級や騎士の席がありました。

その上が一般市民席で、二つの部分に分かれており、

下の部分は富裕階級の市民の席、上の部分は普通市民の席でした。

そして最上部に、貧しい者、女性、奴隷のための立ち見の場所と

急傾斜の木の椅子がありました。

天井部分は開放されているために、日除け用の布を張る設備がありましたが

皇帝席には一日中直射日光が当たらないように設計されており

また一般の観客席についても一日に20分以上日光が当たらないように

工夫がなされていました。


大収容力への対応

大きな収容能力があるため、早く席についたり、退場できることが重要でした。

1階には、80の出入り口が円周上に配置され

席がある3つの階への独立した出入り口となっていました。

そのうちの76ケは一般の観客用で

夫々の出入り口には夫々の階段の番号がつけられていました。

残り4つのうち、北の主入り口は皇帝とその側近により

後の中央にある3は上流社会の人々により利用されました。

各々の席には番号がつけられており、

各自の身分、番号等からその席を正確に指定できました。

観衆は入り口で階段番号や座席番号のついた陶器破片のチケットをもらい

出入り口から座席の列に通じている独立の通路を通って

座席に行く事ができました。

これにより、イベントが終った時や緊急避難において

2、3分以内に観客は出る事ができました。











最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (やま悠作)
2012-06-26 07:05:32
コロセウムができた西暦70年頃は、日本は
弥生時代中期の終わりだったと
ktempleさんのコメ返しで読み、凄い技術だと思いました。
今の各地のドーム球場などの造りもコロセウムを
まねているのかもしれませんね。
返信する
お早うございます、 (Imaipo)
2012-06-26 07:22:17
大きな施設ですね、これを作る力、権力、財力
凄いですね、人とコロセウムで建築物の大きさが
良くわかります、
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2012-06-26 08:45:39
こんな大きな施設で、一体どんなイベントが行われていたんでしょう。
円形ですから、音響効果なども優れてるのでしょうね(^_^)

マイクなど、無い時代でしたでしょうからねぇ(*^^*)
返信する
Unknown (三面相)
2012-06-26 09:39:47
ローマはこの時代にこのような立派な建築物を作る技術があったことが凄いですね。
今の時代でもかなり難しいのではないでしょうか。
僕などはなんと無く見た程度ですがご解説でよく理解です。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2012-06-26 09:57:43
石を積み上げて作ったのですね。
当時の建築技術の高さを知りました

また身分によって席の位置が違っていたとは
返信する
やま悠作さん 今日は (ktemple)
2012-06-26 10:10:25
当時の設計・建設技術の高さには驚かされますね。
多分この技術は後の建物の建設に大きく影響したと思われます。
返信する
imaipoさん 今日は (ktemple)
2012-06-26 10:12:58
古代ローマ帝国はイタリア内だけでなく、あちこちに
大きな施設を建設しており、強大な権力や財力が伺えますね。
返信する
ベルさん 今日は (ktemple)
2012-06-26 10:16:18
ここで行なわれていたイベントは前回ご紹介した様に
音響効果がそれ程求められない内容でしたから、
もっぱっら見て楽しんでいたと思います。
返信する
三面相さん 今日は (ktemple)
2012-06-26 10:19:54
これだけ大きな建築物を造るのは今でも大変でしょうから
当時の技術の優れていたことには驚かされます。
今回調べて小生にとっても知らなかった事bかり。
知っていて見たらもっと面白かったのではと残念です。
返信する
ヒューマンさん 今日は (ktemple)
2012-06-26 10:31:08
100,000 立方米の石を積み上げて造っていますが、
モルタルは使わずに300トンの鉄の締め金で繋ぎ合わせて様です。
いずれにせよ大変な技術に驚かされます。
ローマ帝国は厳しい身分制度だったのですね。
返信する

コメントを投稿