末期高齢者になってしまった老人の日記

我が家の花の写真を中心に、日々の暮らしの中で起きたこと等を書かせていただきます。

スーパー歌舞伎ヤマトタケルの観劇

2012-07-28 10:55:46 | 面白い話
ヤナトタケルのビラ

昨日は新橋演舞場で現在行なわれているスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」を

家内の一番下の妹と家内と一緒に見てきました。

新橋演舞場正面

歌舞伎を見るのも久し振り、そしてスーパー歌舞伎は初めてで

従来の歌舞伎と全く異なっており

現代劇を見るような分かり易さの上に派手な舞台と面白さで

スーパー歌劇が受けるのが良く分かりました。

それだけに従来の歌舞伎愛好者には受けないかもしれませんね。

今回は、4代目市川猿之助と9代目市川中車の襲名披露口上も行なわれたり

また中車の子供團子の初舞台でもありました。


市川猿之助口上姿(ビラより)


市川中車口上姿


初舞台の團子

今回の歌舞伎は6,7月の2ケ月にわたる公演ですが非常に好評で

切符の購入も大変と聞いていたため、インターネットで購入するため

発売日には発売開始時間前からアクセスしていたのですが

会員向け販売が既に開始されていた為か、特A席を申し込んだものの

取れたのは前から5席目でしかも花道の外側の席

同じ値段でなんと割りの悪い事と少しがっかりしていました。


座席から見た舞台と迫が見える花道

しかし実際に座ってみると、幸いにも花道の迫(せり)が丁度横にあり

迫から出てくる役者は後ろ姿を見せられる事が多いのですが

役者さんは手が届きそうな場所。花道を通る役者さんは勿論

舞台の役者さんもオペラグラスを使う事無くはっきりと顔が見え

セリフも良く聞こえました。

さらに猿之助の最後の大場面で

観客の上で演技する宙乗りが花道に近い空中を通るため

これも目の前での演技が見れてだ大満足でした。

宙乗りの猿之助

下記U tubeでさわりがご覧いただけます。
亀治郎改め市川猿之助主演 スーパー歌舞伎 ヤマトタケル


演舞場内の様子

なお驚いたのは、昨日予約した券を発券機で入手するのですが

発券機に申し込みに使用したカードをただ差し込むだけで

スルスルと券が3枚出て来たことです。

こんな事に驚くのはやはり時代に遅れた爺さんの為かもしれませんね。

なお切符予約当時は足の状況も悪く

果たして歩けるようになるか一種の賭けをしたのですが

幸い駅からも6分程度で特に問題はなく、ホットしました



信州行きの記録 その2

2012-07-26 18:08:20 | 帰省
しなの鉄道上田駅待合室の影絵

上田駅は、新幹線、しなの鉄道、別所温泉までの上田電鉄の

三つの駅があり、家内の家に行く時はここで下車して

しなの鉄道で屋代駅まで行き、そこから車で行きます。

中心の影絵

しなの鉄道の待合室の中にある藤城清治氏の作品の影絵には

別所温泉の北向観音、安楽寺八角三重塔、前山寺三重塔、上田城

真田勇士や六文銭までがぎっしりと詰まっており

左右のガラス面にそれらが何面も映しだされ

あたかも次々と展開していくようなリズム感のある素敵な作品です

左側壁面に映る影絵


右側壁面に映る影絵


家内の実家の現在の様子


今は何処を眺めても緑一杯の景色です

正面から


ツツジの庭


緑一色のツツジの庭

今年5月に屋根の塗装を行なった時に、

屋根屋さんが屋根の上から咲き出したツツジを写した写真です

咲き出したツツジ


東の門の松

築200年以上の古い家ですから、門も東西南北に四つあります。

東の門の前には大きな松があり

剪定の時には植木屋さんが一度に3人が取り掛かる様です


東の門の松


緑の中に紅葉した葉のあるモミジ

ツツジの庭の反対側にある緑一杯のモミジに赤い葉がありました。

緑の中に赤い葉が


選定前のモミジ。左に赤い葉


このモミジを小生が剪定しましたが出来栄えは

剪定したモミジ


信州行きの記録その1

2012-07-25 20:08:30 | 帰省
昨晩信州から帰宅しましたので

またお付き合い賜ります様よろしくお願いします。

19日から22日朝まで家内の実家。それから長野の我が家に行き

24日は長野で友人と会った後帰宅しました。

色々とブログネタも集まりましたので順次掲載させて頂きます。

遮光ネットを張った花壇

留守中こちらは日照りが続く予報であったため

18日の夕方急遽花壇の上に遮光マットを張ったり

給水装置を鉢に置いたりで大変でしたが

帰宅してみると余り土も乾いておりませんでしたが

やはり痛んだ花はありました。



義母誕生日前日の災難



写真は居間に出た時の椅子に座る義母

ベットから車椅子でこの椅子の所に連れてきます。

この椅子は動力で回転や上下をするため

適当な高さ方向に向けて車椅子からこの椅子に移します。

但し自力では移れませんので

義母は椅子のどこかに手を置いて、誰かが体を吊り上げて移すのです。

義母は痩せてはいますが、それでも力仕事で大変な様です。

今の小生には全く出来ずに眺めているばかりです。

左手の痣は、その時に椅子のどこかに挟んだかぶつけて出来たもの。

左手の包帯もその時に皮をむいてしまった傷のもの。

いずれも20日に家内が義母を移す時にやってしまった傷で

馴れないためか、義母はとんだ災難にあった様です。

幸い20日は毎週来て下さるお医者さんの検診日だったため

傷の手当もして頂け、問題も無いということで一安心しました。


義母の誕生祝い

母の日に贈られてきた蘭

21日は義母の95歳の誕生日

4月に会った時は食欲も元気もなく心配でしたが

今回は食欲も元気も回復しており、声も大きく

誕生祝いも賑やかに楽しく開催する事が出来ました。

「今は暑いから、子供孝行として夏には絶対死なないようにして下さい」

といった冗談も出る程でした。

暑いといっても信州の朝夕は涼しく、

日中はこちらと同じ温度でも湿度は低く、涼しい風も吹き込み、

帰宅して蒸し暑い中にいると信州へ戻りたい様です。

義母がベットに戻ってからは、子供建ちの宴会。

3姉妹が集まると賑やかなこと。

女3つの文字「姦」とは本当に上手く出来ていると感心しました。

実は小生兄と妹がいましたが亡くなってしまい現在は一人ぼっち。

従姉弟も父方母方両方でたったの4人のみという寂しさ。

一方家内は女兄弟3人だけですが、従兄妹は30人以上。

義母が昼間涙を流しながら

「ktempleは兄弟がいなくて一人だから気の毒だ」と言ってくれました。

そのためこの時のように義理の兄弟が集まる時は本当に楽しい時です。

遅くまで楽しく飲んで食べて語り合う事が出来ました。

ワシントン ポトマック湖畔の桜

2012-07-14 19:58:35 | 海外旅行
ポトマック湖畔から眺めたジェファーソン記念塔

gettengさんのブログ http://oirushock.exblog.jp/d2012-07-13/ の

米国女性紀行作家エリザ・シドモア「不朽の島」展を紹介された記事の中に

「彼女が我が国から米国への桜の寄贈に尽力し

ワシントン・ポトマック川沿いの桜並木を実現したことで知られる。」とあり

小生コメントに、ポトマックの桜は満開の時に訪れた事がある旨書いた所

gettengさんより「その写真を掲載しては」とのお勧めがあったので

季節はずれの写真ですが、掲載させていただきます。


訪問した日に大事件発生

米国の石炭液化・ガス化技術を調査に米国に出張し

ワシントンの米国エネルギー庁を訪問してお話を伺っていました。

途中廊下が馬鹿に騒々しくなったので、エネルギー庁の方が調べると

なんと「レーガンが撃たれた」との事でびっくりしました。

それは1981年3月30日で、その日ホテルで買った新聞には

撃たれたレーガンが助けられている生々しい写真がでており

日本に持ち帰り何年か保存していましたが、今は整理してしまいました。

ポトマック湖畔の桜を背景に若き日のktemple


ワシントン記念塔

東北縦貫線と我が家の花7月13日

2012-07-13 08:55:12 | 面白い話

昨日の雨風にも係わらず未だ咲いているアガパンサス

神田駅付近で何か大きな工事をしている事は知っていましたが

特に調べないままになっていました。

この頃の日経電子版に記事が載っており

それが東北縦貫線の工事であることを知りましたのでご紹介します。


東北縦貫線とは

東北縦貫線は、上野駅を起点とする中距離電車(東北本線〈宇都宮線〉

・高崎線・常磐線〈常磐快速線〉、以下3線)を東京駅まで乗り入れ

さらに東海道本線へ直通運転を行うための路線の事です。

2008年5月30日から工事が始まり、2014年度の完成を予定しています。

これにより3線方面から東京・新橋・品川・川崎・横浜方面への

直通が可能となり、また日本屈指の混雑区間上野―東京間の混雑率が

大幅に緩和され、所要時間が短縮されるなどの利点が期待されています。

なお東北縦貫線では東京、 上野駅間の途中駅はなく

並行する電車線となる山手線・京浜東北線にある各駅は通過します。


春咲き終わった後剪定したツルバラにまた花がつきました


東北縦貫線のための工事

現在、東海道線の線路は東京駅の神田寄り引上げ線まで

宇都宮・高崎・常磐線の線路は秋葉原まで留置線が延びていますので

この間に複線の新線を建設し、両者を直結させるものです。

ただし神田駅付近は京浜東北線に近接して東北新幹線が通っているため

新設する複線は、東北新幹線の高架橋の上に新たに高架橋を作って

重層化して建設されます。

高架橋新設は役1.3Km、内重層部区間は0.6Kmです。


春咲いたクレマチスがまた咲き出しました


東北縦貫線関連した上野駅の歴史

上野駅は日本鉄道(日本の鉄道黎明期に日本初の私鉄)の

上野ー熊谷間の始発駅として1883年に開業しました。

1909年には、 山手線(森(後の新橋)―-品川―-新宿―-池袋

―田端―上野間での運転)が開業された時に

上野駅はその一方の端となりました。

1925年に上野―新橋との間の高架旅客線が開通し

山手線の環状運転が始まると

東北・常磐・高崎といった長距離の幹線との接続する駅として

機能するようになりました。

当時も東海道線を上野まで、東北・常磐線を品川まで延ばす計画を

実行に移そうとしましたが

東京駅開業により東海道線の輸送量が急増。

路線は繋がっていても東北からの列車を受け入れる余裕が

なくなってしまいました。

その後も何度か計画されましたが、予算不足などで実現しませんでした。

従って東北縦貫線は100年近い構想がやっと実現するわけです。

上述工事の中に重層化がありましたが

実は30年前の東北新幹線の工事に当たって

東北縦貫線の可能性を残しておきたいと

線路の基礎構造物を強くして将来新幹線の真上に線路をつくっても

十分耐えられる構造にしたという先を見据えた基礎工事が

大いに役立っているということもあるのです。


サンパチェンスの花は雨風大分落ちましたが、ゼラニュームは元気です