
頂いた杖。初めて使うにあたり何か目印でも付けようかと見ると、
既に名前が彫りいれてある事に気がつくボケ爺さん
既に名前が彫りいれてある事に気がつくボケ爺さん
21日に初めて杖をついて出掛けた事を書きましたが
実はこの杖、会社から、今年から来年にかけて
80歳になる役職者OBに、4月頃贈って下さった杖で
身長を連絡して、それに合わせて三越で作って下さった木製の立派な杖です。
頂いた時は、こんなに早く贈ってくれても当分使うこともないから
飾ってでもおくよりしょうがないと思っていたのが事実です。
実は毎年行なわれるOB会では80歳になると胸にリボンを付けるのですが
今迄のOB会でリボンを付けた方でも
杖をついている方は殆ど見かけませんでしたし
小生自身これからも、あちこちを旅して廻ろうと思っていたからです。

それが突然杖のお世話になったのですから
今更ながらタイミングが良い贈り物であったと会社に感謝すると同時に
80歳は大きな節目の時期であることを改めて感じています。
それと先日電車に乗っていると、杖をついておられる方もみえ
いずれも腰が曲がってヨチヨチ歩きで
これが今のわが姿かとちょっとがっくりでした。

実はこの杖、会社から、今年から来年にかけて
80歳になる役職者OBに、4月頃贈って下さった杖で
身長を連絡して、それに合わせて三越で作って下さった木製の立派な杖です。
頂いた時は、こんなに早く贈ってくれても当分使うこともないから
飾ってでもおくよりしょうがないと思っていたのが事実です。
実は毎年行なわれるOB会では80歳になると胸にリボンを付けるのですが
今迄のOB会でリボンを付けた方でも
杖をついている方は殆ど見かけませんでしたし
小生自身これからも、あちこちを旅して廻ろうと思っていたからです。

ktempleのこんな元気な姿はもう無理でしょうね
それが突然杖のお世話になったのですから
今更ながらタイミングが良い贈り物であったと会社に感謝すると同時に
80歳は大きな節目の時期であることを改めて感じています。
それと先日電車に乗っていると、杖をついておられる方もみえ
いずれも腰が曲がってヨチヨチ歩きで
これが今のわが姿かとちょっとがっくりでした。
思えば小生若い頃は、人生50年と言われており
既にそれを30年、また現在の平均年齢も越しており
中学時代の同期生の亡くなった方は40%を越えた事を思うと
本当に長生きしているのだと改めて感じています。
実は母親は80歳で亡くなりましたが、父親は100歳まで長生きし
90代になっても一緒に旅行をしたり、殆ど病気もしませんでした。
亡くなる少し前でも、外を杖もつかずに散歩していた姿を見ていたために
80歳という齢の重さを余り感じずに過ごしてきたのでしょう。
今回ヘルニアで歩けなくなり
家内におんぶに抱っこの生活を余儀なくされていると
来年1月には80歳になる自分について改めて考える様になりました。

小生重い病気になった時には、無駄な延命処置を受けない様
日本尊厳死協会会員になり、「尊厳死宣言」をしていますが
重い病気でなくても、人様に迷惑をかける段階があると思うと
長生きするならば、そんな事がない様に
可能な限り自立した生活を維持できるよう
注意と努力をしなければと思うこの頃です。
既にそれを30年、また現在の平均年齢も越しており
中学時代の同期生の亡くなった方は40%を越えた事を思うと
本当に長生きしているのだと改めて感じています。
実は母親は80歳で亡くなりましたが、父親は100歳まで長生きし
90代になっても一緒に旅行をしたり、殆ど病気もしませんでした。
亡くなる少し前でも、外を杖もつかずに散歩していた姿を見ていたために
80歳という齢の重さを余り感じずに過ごしてきたのでしょう。
今回ヘルニアで歩けなくなり
家内におんぶに抱っこの生活を余儀なくされていると
来年1月には80歳になる自分について改めて考える様になりました。

少ししょんぼりして考えに耽るktmple
小生重い病気になった時には、無駄な延命処置を受けない様
日本尊厳死協会会員になり、「尊厳死宣言」をしていますが
重い病気でなくても、人様に迷惑をかける段階があると思うと
長生きするならば、そんな事がない様に
可能な限り自立した生活を維持できるよう
注意と努力をしなければと思うこの頃です。

ちびちびとアルコールをなめながら音楽を奏でる生活が憧ですが
耳の遠くなったketmpleには今は不可能。
やはりブログで楽しませて頂くのが一番でしょうね!
耳の遠くなったketmpleには今は不可能。
やはりブログで楽しませて頂くのが一番でしょうね!