義母の葬儀
コメントのお返事に書きました様に、30日に義母は満百歳で他界しました。
29日には危篤状態の義母を見舞えたのですが、やはり応答は難しい状態で残念でした。
義母と一緒に暮らしていたのは、独身で通している次女の義妹ですので
義母は苦労なく長寿を全うできたと義妹に感謝です。
家内の実家は代々近くの神社の神主をつとめると同時に特定郵便局を経営していました。
義父はある年齢までは、前橋の師範学校の先生をしており、歳をとってから神主と特定郵便局長を務めました。

義母の実家をはじめ親戚関係にも神主さんが多く、今回の神式による葬儀も甥二人の神職により
神道の形式にて執り行われましたので、義母も喜んでいたのではと思っています。

義母は若い頃色々と活動していた様で、告別式の後の直会に参加頂いた方は実に81人と多人数で、子供・孫も24人参加しました。
コメントのお返事に書きました様に、30日に義母は満百歳で他界しました。
29日には危篤状態の義母を見舞えたのですが、やはり応答は難しい状態で残念でした。
義母と一緒に暮らしていたのは、独身で通している次女の義妹ですので
義母は苦労なく長寿を全うできたと義妹に感謝です。
家内の実家は代々近くの神社の神主をつとめると同時に特定郵便局を経営していました。
義父はある年齢までは、前橋の師範学校の先生をしており、歳をとってから神主と特定郵便局長を務めました。

神式の祭壇
義母の実家をはじめ親戚関係にも神主さんが多く、今回の神式による葬儀も甥二人の神職により
神道の形式にて執り行われましたので、義母も喜んでいたのではと思っています。

葬儀を行う甥二人の神職
義母は若い頃色々と活動していた様で、告別式の後の直会に参加頂いた方は実に81人と多人数で、子供・孫も24人参加しました。

義妹が挨拶している直会の様子
家に戻って


家の祭壇
庭は緑が一杯でした。

緑一杯の庭
ブログ再開
葬儀の後は、義妹と、3女夫婦、そして我々夫婦で色々の後処理を行い、一応の目途もついたため
昨日午後帰宅しましたので、またブログを再開しますので、よろしくお願いします。
葬儀の後は、義妹と、3女夫婦、そして我々夫婦で色々の後処理を行い、一応の目途もついたため
昨日午後帰宅しましたので、またブログを再開しますので、よろしくお願いします。