goo blog サービス終了のお知らせ 

末期高齢者になってしまった老人の日記

我が家の花の写真を中心に、日々の暮らしの中で起きたこと等を書かせていただきます。

花壇の花

2021-10-28 20:26:26 | 我が家

ブログへの投稿もすっかりさぼっているこの頃でお恥ずかしいです。

4日程前花壇にチューリップの球根を植えたのですが

球根を買った花屋さんに素敵なダリアがありましたので

それを花壇に植えましたのでご披露させて頂きます。

これから毎年素敵な花が咲いてくれることを祈っています。

花壇のダリア

花壇に植えられたダリア

右側のダリア

同じ株に異なった色や形の花が咲いています。

 

 

中央の黄色のダリア

 

左側の哀れなダリア

哀れな花ですが、店に入った時は素敵なピンクのダリアがあり

それを購入する予定でしたが、店の他を廻って戻ると

何方かが買ってしまって無くなっており、

残念ながら残っていたこのダリアを購入しました。

来年は素敵な花を咲かせてくれるものと期待しています。

     終り

 


庭の花 たますだれが咲きだしました

2021-09-13 08:43:43 | 我が家

我が家の庭では、薔薇の花はずっと咲き続けていますが

新たに「たますだれ」があちことで咲き始めました。

賑やかに咲くたますだれ

花のアップ

困ったこと

家内と「たますだれが咲きだした」と話をしていた時は

たますだれの名前は問題なく口から出ていたのに

今ブログに書こうとすると、名前が思い出せず家内に聞く始末。

大分ボケが進んで来たかと心配になります。

皆さんへのコメントでも

昔書いた事を忘れた内容を書くようになるかもしれませんが

お許し頂ければ幸いです。

             終り


庭の花  紫陽花 ガクアジサイ 

2021-06-07 15:12:22 | 我が家

我が家の庭には少し花が咲きだした二株の大きな額紫陽花あります。

掲載する手持ち写真が少ないので、今日はその一株を掲載します。

紫陽花について

ホンアジサイ

紫陽花には沢山の花が丸くついたホンアジサイと

ガクアジサイ「額紫陽花」があります。

ホンアジサイは原種ガクアジサイから改良した園芸品種で

6月から7月にかけて開花し

白、青、紫または赤色の後述の萼(がく)が大きく発達した

装飾花をもっています。

花序が球形ですべて装飾花となったアジサイは

「手まり咲き」と呼ばれています

一方ガクアジサイではこれが花序の周辺部を

縁取るように並ぶため「額咲き」と呼ばれるのです。

           ホンアジサイ

我が家の額紫陽花 隅田の花火

名前がおもしろい紫陽花「隅田の花火」は

下の写真で見られる様に

花火のように星型の花が飛び出すような形をしています。

                     隅田の花火

                      花のアップ

ご存知の方が多いと思いますが

目立つ白い花の様に見えるのは「萼(がく)」で

花はその中の小さな蕾のように見える部分です。

                  終り

 

 


節分

2021-02-04 21:09:08 | 我が家

今日はお天気は良かったのですが、春一番が吹いて風が強いので

散歩も諦めて家にいました。

 

節 分

 

昨日は節分。我が家では毎年豆まきをしますので今年もやりました。

鬼はいないだろうと「鬼は外」は言わず、もっぱら「福は内」とのみ叫びました。

今年は大豆の代わりに回収しやすい殻つきの落花生をまきました。

 

落花生とピーナッツ

 

 

落花生はピーナッツとも呼ばれていますが

収穫されたままの殻つきのものを「落花生」と呼び

殻がむかれて豆だけになっている状態やピーナッツバターなどの加工品は

「ピーナッツ」と呼ばれているようです。

また和菓子に使われるときは「落花生」と呼ばれることが多く

比較的新しい商品や洋風のものでは「ピーナッツ」と呼ばれることが多い様です。

                         終り

 

 

 

 


急に冬の寒さに

2020-10-17 21:45:08 | 我が家

秋になって青空を期待していたのですが、当地は連日曇り空で青空は見れなかったのですが

昨日今日と朝から晴れ上がり、秋らしい空を見る事が出来ました。

三日ほど前には冬の寒さになりましたので、普通ならエアコンで暖房するところですが

信州で生まれ育った小生は炬燵が懐かしくなり、エアコンのある部屋でも炬燵をだしました。

炬燵に足を入れて栗、蜜柑、柿等を食べると、信州の昔が思い出さて懐かしいいい気分です。

 

 

スーパーで売られている果物ではリンゴが多くありますが

リンゴは長野の我が家では屋敷続きのリンゴ畑に木が3本あって沢山食べたし、

今は長野の親戚からも送られてくるので買っては食べません。

さて今日も30分の散歩をしたのですが、今迄途中で休む事はなかったのに

疲れて途中で一休み。しかも家に帰ると脚が痛くなり痛み止めの薬を塗る始末で

歳を感ています。

                         終り