末期高齢者になってしまった老人の日記

我が家の花の写真を中心に、日々の暮らしの中で起きたこと等を書かせていただきます。

自分史その1 生まれてから小学校に入るまで ハ 湖柳町時代の1

2019-09-28 13:17:26 | 工場見学

小学校に入る前に湖柳町に移りました。

1) 湖柳町の概況

湖柳町は諏訪湖の湖畔にある小さな町ですが、当時小学校、旧制中学校、旧制高等女学校の校長官舎があり

小生の父親も旧制諏訪高等女学校の教師をしていました。

先生が非常に多く住んでおられ、お店も一軒もないサリーマンの住宅街でした。

2)我が家

我が家は道に面して塀があり、中央に玄関への入り口左右に小さな庭があり木が植えられていました。

向かって左の庭には防空壕が掘られ、空襲警報が発令されるとそこに潜った思い出があります。

玄関の左右には6畳間があり、右は父の書斎、左は母が裁縫などをしていた部屋でした。

この2つの部屋に続いていずれも8畳間があり、父の書斎の続きが座敷、他が居間゙でした。

この居間では兄と良く相撲をしたり、喧嘩をした事が思い出されます。

座敷と居間の前には廊下があり、廊下の向かって右端にトイレが、そして向かって左奥には物置。

その手前から直角についた長い廊下があり、順次台所、風呂場、物置、そして6畳の子供部屋となっていました。

比較的広い庭で、もみじと松の木が座敷の前にありました。

その先には鉄平石を1米程の高さの足場の上に並べた台があり、台の上には鉢物が並んでいました。

父は高等女学校の生物の教師をしていましたから植木鉢も多くありました。

鉢物台の先の庭には、手前に苺畑、その後ろは色々の花が植えられたお花畑になっていました。

そして庭を囲む塀の下には秋海棠 が沢山あり、花時には綺麗だった事を思い出します。

この家では庭から温泉が湧き出しており、風呂場は熱い温泉が一年中垂れ流しでした。

両隣も同様な状況でしたが現在は温泉が出その湯を各戸に配湯している様です。

小さい頃は温泉には余り興味が無かったですが、

温泉好きの小生ですから今そこに住めたら極楽生活ができているのではと残念です。

 

多分湖柳町に移った頃の我が家一同

 

終わり

 

 


自分史その1 生まれてから小学校に入るまで ロ 上諏訪町大手町時代

2019-09-26 20:03:08 | 

小生の生まれた場所は家か病院かは分かりませんが

生まれてから多分5歳くらいまでは、当時の上諏訪町大手町に住んでいました。

その後湖柳町に移るのですが、移ってからも、学校、駅、市役所、繫華街等に行く時には

必ずこの大手町の家の前を通っていましたので、この家の事は少し覚えています。

 

          我が家があった場所の現在の空からの写真。草色の印が大手町の家のあった場所

家の状況

上図に見る通り、家の前と向かって左側が道路の角地の家でした。

家屋の前に比較的広い庭があったことは覚えていますが、家の間取りは全く覚えていません。

向かって左側の道路にお勝手が面しており、そこから道路によく出たことや

前の家は白鳥さんというお宅で、小生と同じ年頃の子供さんがおり

よく一緒に悪戯をした事、そして向って右隣に公衆浴場があったことです

  赤ん坊時代

赤ん坊の時の母に抱かれた小生の写真があります。いかにも悪戯坊主になりそうな顔ですね!

   

    母に抱かれたktemple                               悪戯坊主になりそうな顔

 

少し大きくなって兄と二人で

 

                                           終わり 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分史その1 生まれてから小学校に入るまで イ 諏訪市の地図と懐かしい場所

2019-09-24 15:04:10 | 工場見学

前書き

 台風17号で被害を受けられた方にお見舞いを申し上げると共に

早期に復旧が達成出来る様にお祈りしています。

ブログ書きを10日間も休んでしまいましたが、実はこの間に

紙の資料で息子に渡したいものを写真に撮り,HDに入れ込む作業をしたり

これからのブログに書きたいことをあれこれ考え幾つかの項目について調べたり

少し書き始める事をやっていたのが休んだ理由で極めて元気で過ごしています。

色々考えてブログに一番書き易い事は、今までの人生を振り返る事だと思いましたので

これから暫く生まれてから現在迄を順次書いてみる事にしますので、若しご興味があったらご覧頂ければ幸いです。

 諏訪市の地図と懐かしい場所

先ず小生が生まれて終戦の中学2年生まで育った諏訪市の現在の地図と

住んでいた湖柳町と大手町の小生に関係ある場所の、現在の空からの写真を掲載します。

現在の諏訪市の一部地図

幼少時代に住んでいた大手町の家は、上の地図で中央線上3分の1辺りにある柳並公園の柳の字の左下角で

湖柳町時代は、地図の左上の方にある古畑うなぎ料理店のある四角形の中にありました。

この二つの場所が入った上空からの写真が下記です。

 

我が家があった場所の現在の空からの写真

草色の印がつけてある場所が大手町時代の、黄色の印が湖柳町時代の我が家の位置です。

この写真に名前の出ている建物について先ず書かせて頂きます。

上の方に古畑うなぎ料理店がありますが、このお店小生が住んでいた頃はありませんでしたが

 20年数年前に昼食を食べに入ると、なんと女主人が小学校の同級生と分かりびっくりしました。

その下の我が家のお隣になる金光教諏訪教会は、小生と同じ歳の友人S君のお宅。

写真を見ると今でも広い庭が残っているようですが、当時我が家とS君のお宅の間には塀も無かったので

我が家の子供部屋の窓を開けて、大声で話し合いをしました。

S君は結婚されてからは横浜に住んでおり、姉弟も東京に出られましたから

今は別の方が住んでおられるのでしょう。なお残念ながらS君は昨年亡くなってしまいました。

我が家の左下の角の家は、当時3階建ての大きな家であった事も記憶に残っています。

地図に載っている幾つかの場所は思いでの多いところですので、後で改めて書く予定です。

終り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


水道技術研究センターのOB会に出席 その3 日立での小生

2019-09-12 09:07:32 | 工場見学

今日はセンターに入る前の日立製作所での小生について簡単に書かせて頂きます。

 

化学プラント事業部開発課時代

日立製作所の化学プラント事業部と聞くと皆さんびっくりされるかもしれませんが

エチレン生産をベースとした石油化学プラント

ナイロン・ポリエステル繊維、アクリル繊維と言った合成繊維プラント等の

プラントや機器の製造を行っていた事業部です。

40代中半までは、化学プラント事業部の開発課に所属し、工場の開発管理を行うとともに

日本の化学工業技術は後れをとっていたため、海外の優れた技術を導入する必要があり

小生は海外に出掛けて優れた技術を導入する事を特に重要な仕事として注力しました。 

幸い幾つかの優れた技術の導入に成功し、現在もその製品が生産されていることを知ると嬉しくなります。

なお技術導入交渉でも色々面白い経験をしましたので、また適当な時期にそれをご披露したいと思います。

 

Strategic Group時代

40代後半からは化学プラント事業部の上部組織「機電事業本部」のStrategic Groupという珍しい名前の職制に転属。

グループといっても、事業本部長の次に偉い技師長と小生の二人だけ。 

仕事は機電事業本部に所属する4工場の研究開発の推進を中心に、工場が発展するための方策を考える事でした。

そのため毎期各工場で実施されている開発課題の現状分析と、今後行うべき課題の選択等を行う

「開発会議」の司会をすることも重要な仕事でした。 

水道の計装やポンプ、モーターを扱う工場3工場が所属4工場の中に入っていたため 

そこで水道に関連する開発の説明を聞いたと思いますが 

まさか将来水道に関する研究機関に移るとは夢にも思っていませんでしたから、単に聞いていたといった状態でした。 

そうは言ってもこの開発会議で色々の製品の開発についての話を聞けたのは、その後の小生の仕事の上に大変役立ちました。

 

                            終り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

」」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


水道技術研究センターのOB会に出席 その2 センターと小生

2019-09-10 13:25:16 | 仲間の会

実は小生センターの一期生です。

一期生の皆さんは水道のベテランばかりでしたが

小生は水道施設を初めて見学したのがセンターに入ってからの出張で

カリフォルニア水道の施設であったという全くの水道の素人。

そんな素人がセンターに何故入ったかというと

小生が勤めていた日立製作所にセンタ-から「人を出さないか」というお話があった時は

小生50代に入った時で、当時会社の定年は55歳

定年になると管理職の大半は系列の子会社に移るのが一般的でした。

後述するように日立では、小生開発に関連した仕事を主として行ってきましたので

水道の事は分からなくても「研究機関」ならよかろうという自分勝手な考えでセンターに入らせて頂きました。

幸いベテランの一期生の皆さんに色々教えて頂いたことと

センターでは大学、水道事業体、企業から参加頂いた委員さんから構成された委員会により

水道に関する色々の開発課題を検討して頂いていましたが

それらの委員会の委員長からなる「技術委員会」の事務を小生が担当することになり

技術委員会の最初の仕事が水道管路に関する研究課題の洗い出しで

その成果として「水道管路調査研究・技術開発長期計画」が纏められ刊行されました。

その作成過程で水道に関する色々を小生勉強させて頂けました。

さてセンターでは自治体の水道局や企業から出向していた多くの方は2年交代でしたが

小生はずるずると勤めを続け、有難い事に会社は定年を7年延長して下さったため

62歳までは出向者として、その後はプロパーとして勤務しました。

67歳になった時、厚生省からこられた役員を除き小生最長期勤務で且つ最高齢者になっていたためか

つい色々の会議でも勝手な気炎を上げている自分に気付きました。

これではセンターに老害を及ぼしているに違いないと思い、退職を願い出た所快く受け入れて下さった上に

「非常勤で75歳までは手伝ってもらいたい」という有難い辞令を頂きました。

そこで例えばお役所で開かれる会議に代理出席する等出来る限りのお手伝いをさせて頂いた結果

結局センター在職は24年に及んだという有難い経験をさせて頂きました。