末期高齢者になってしまった老人の日記

我が家の花の写真を中心に、日々の暮らしの中で起きたこと等を書かせていただきます。

フィラデルフィアの思い出 その6

2011-09-26 16:34:04 | 海外旅行
フィラデルフィア美術館と前の階段

ワシントン像を過ぎると、そこにはフィラデルフィア美術館手前の
72段の正面玄関石段があります。

小生が行った時には、石段の右側にある池で
子供達が水浴びをしているのが見られました。


池で遊ぶ子供達

ロッキー・ステップ(The Rocky Steps)

ところが今回美術館について調べていると
この階段はロッキー・ステップと呼ばれていることが分かりました。

皆さんもご存知の映画ロッキーおよびその続編2, 3, 5の中で
ロッキーが、テーマ音楽に合わせてこの階段を駈け上がる場面が
あることから、この名がつけられたという事です。

そこでロッキー・ステップについて更に調べると
次の事が分かりました。

ロッキー3(1982)が制作される前に
脚本製作者で主演のスタローンは、ロッキーのブロンズ像を3つ制作し

その一つをロッキー3の撮影のために、最初は階段の頂上に
最終的には下に置き撮影しました。

現在階段下横に置かれているロッキー(借り物写真)

撮影終了後に、美術館や市職員の間でロッキー像が
芸術品かどうかの議論が行なわれましたが

結局は映画の小道具に過ぎないという事で
南フィラデルフィアの別の場所に移されました。

ロッキー5撮影の時に、また美術館に戻されましたが
撮影が終わって再び南フィラデルフィアに移されました。

然し2008年9月再び美術館右側の台座の上に移されました。

階段下の右側に現在置かれているロッキー像(借り物写真)

その除幕式では、ロッキー映画の上映その他の行事が行なわれ
其の時フィラデルフィア市長は

「この階段はフィラデルフィアの最大の観光名所の一つである」と述べたように
その頃には、ロッキーの真似をして階段をのぼる地元の住民や旅行者の姿が
数多く見られるようになっていた様です。

そしてこの像は、格好の記念写真の撮影場所になっている様です。

小生が行った時は、丁度ロッキー像は南フィラデルフィアに
置かれていた時で、見る事が出来なかったわけです。


さて美術館に至るまでが大分長くなりましたが
次に美術館について触れたいと思います。

フィラデルフィア美術館(The Philadelphia Museum of Art)


正面入り口

正面入り口はパルテノン神殿を模した造りに
ローマ建築のスタイルが加味された素敵な建物です。

この面白い像が並んでいる場所は?

さて面白い彫刻が沢山ついている写真はどこの所か
正面入り口の写真をみると、違う場所のものかもしれません。

フィラデルフィア美術館は、世界有数の規模をもつ美術館で
1876年アメリカ建国百周年を記念して開かれた
万国博覧会の際に建設されたメモリアルホールがその起源です。

その1年後から美術館として公開され
古代から現代までのあらゆる時代、地域、分野に亘っての
40万点におよぶ美術品を所蔵しています。

日本の茶室や庭もあったように記憶し、規模の大きさに驚かされました。

美術館で頂いたパンフレット

なお2007年に東京都美術館で
フィラデルフィア美術館展「印象派と20世紀の美術」が開催され
其れを観た為か、そちらの印象が強く、美術館を訪れた時の記憶は薄れています。

東京都美術館で開催の時のカタログ 

ただ都美術館の展覧会には展示されなかったセザンヌの「大水浴」と
展示されたルソー「陽気な道化達」の大きな絵2点が強く印象に残っています。

セザンヌ:大水浴


ルソー:陽気な道化達

美術館で頂いたパンフレットの表紙を飾っているのは上の写真の様に
ルノアールの「ルグラン嬢の肖像」で、この絵は都美術館で展示されました。

展示品について書くと切りがありませんので、止めておきます


フィラデルフィアのその他の写真

インターネットで調査しても何処の写真かはっきり分からなかったものを
最後に掲載します。

観光馬車が見えるダウンタウン


ここは確か自由の鐘を見た近所と記憶しており
多分ダウンタウンの景色と思われます。

今でもこの種の観光馬車は見られる様です。

行った時は丁度差開発が行なわれており
再開発前のビルが見えました。


再開発が行なわれるビル

不明の像達

中々いい像がありますが、調べても分かりませんでした。

素敵な噴水と像


子供が上っている像

これ何の像?

フィラデルフィアの思い出大変長くなりましたが
これで終わりとします。

お蔭様で、何処を見たのかもはっきりしていなかったものが
ここに書くために調べて分かり
読んで下さった皆様に感謝です。


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史の街ですね~ (chiara)
2011-09-26 17:31:58
16世紀のイタリアの建築家パッラーディオの影響のみえる建築物にワクワクして拝見してます。

レコードやラジオで聴いたストコフスキー指揮のフィラデルフィア交響楽団も懐かしいです。
ディズニー映画の「フィンランディア」もそうでしたね。
今はボストン交響楽団が専ら人気で、フィラデルフィアは破産申請をしたとか、悲しいニュースです。

うちの宿六も、随分いろんな国を訪れているはずですが、
いつも仕事ばかりで、いつかこのように、その記憶を整理しながら振り返る時が来るのでしょうか。
Unknown (三面相)
2011-09-26 20:31:38
フィラデルフィアは見る所がたくさんあるようですね。
この都市の再開発も当時としてはとっても最先端で注目を集めたようですね。
今晩は (Golfun)
2011-09-26 21:09:13
フィラデルフィアは素晴らしく綺麗な都市ですね。
イエローキャブに幌馬車までが有りますね。
良く写真や日記帳を整理をしていましたね。
Unknown (やま悠作)
2011-09-26 22:10:26
フィラデルフィアはアメリカの興味あるところですが
全く知りません。
建国から新しいのに風格のある都市ですね。
借り物写真 (田舎紳士)
2011-09-27 06:02:30
文中借り物写真と有りますが、複写台を
使われているのですか。小生はアルバムを
複写して本棚を整理しようかと考えているのですが。
もしお持ちでしたら、どんなのを使われているのか
知りたいものです。
お早うございます。 (imaipo)
2011-09-27 07:55:43
大きな美術館ですね
ゆっくりと鑑賞ができるのでしょういね
日本ですと有名なえが来るとゆっくりと
鑑賞できませんね。
初めまして!! (IKUKO)
2011-09-27 08:26:10
お早うございます。
今日はご訪問いただきありがとうございました。
フィラディルフィアの思い出見せていただきました。こうして写真と共にしっかり記録されて
いてすごいですね~。
見知らぬ土地を楽しませていただきました。
お早うございます♪ (ベル)
2011-09-27 08:55:21
旅の思い出を書いてると、なんとなくその時の想いが蘇って来ますよね。
私もこれまで訪ねた国々を、google earthで見直してみたりします。
ホテルや観光名所も、ドラえもんの<どこでもドア>のように、
直ぐに見る事が出来、歩いた道々を辿る事が出来て面白いです(笑)
chiaraさん 今日は (ktemple)
2011-09-27 10:24:41
お恥ずかしい事にパッラーディオを知りませんので調べてみたら、
本当に似た建物を造っているのですね。
そういえばフィラアデルフィア交響楽団の破産残念です。
まだお若いご主人、お仕事ばかりされておられるとのこと、大変結構ではないですか。
仕事をしなくなると、ボケが進みます。
小生も79になってやっと写真の整理をしたために、
やっと昔を振り返る気になっているわけですから。
三面相さん 今日は (ktemple)
2011-09-27 10:28:05
調べるとフィラデルフィアは見たい所が沢山残っています。
観光旅行ではなかったですから、止むを得ません。
フィラデルフィアの再開発は、相当大規模で相当の期間をかけて実施した様ですね。

コメントを投稿