希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

認知症対策予防を重視 治療法開発も強化

2019年05月19日 | 少子・高齢化

認知症対策を強化するため、政府は5月16日の有識者会議で「予防」を重要な柱とした2025年までの新たな大綱の素案を示した。

認知症の人数を抑制する初の数値目標を導入。

70代の認知症の人の割合について6年間で6%低下させることを目指す。

10年間では約1割減少することになる。

政府は6月の関係閣僚会議で大綱を決定する。

予防は、政府の従来方針である認知症の人が暮らしやすい社会を目指す「共生」とともに2本の柱に据える。

素案には数値目標として「70代の発症を10年間で1歳遅らせる」と明記。

認知症になる年齢を遅らせ、社会保障費の抑制につなげるのが狙い。

だが科学的根拠が不十分なため目標の達成は不透明だ。

素案には治療法の開発強化も盛り込んだ。

治療薬の臨床試験(治験)に、認知症になる可能性がある人の参加を増やす仕組みを構築するのが柱で年内に始める。

厚生労働省は、2018年時点で、高齢者のうち7人に1人が認知症との最新の推計も公表。

これに基づき、6年間で、70代前半の人口に占める認知症の人の割合を3・6%から3・4%に、70代後半の10・4%から9・8%にそれぞれ引き下げることを目指す。

これまでの推計では、認知症の高齢者は2015年時点で約520万人だったが、団塊世代全員が75歳以上となる2025年には約700万人に達する。

政府は2015年に策定した国家戦略(新オレンジプラン)で共生を掲げ、かかりつけ医の相談に乗る「サポート医」や、市民サポーターの養成を推進してきた。

大綱はこれに代わるもので、予防の数値日標とともに「認知症になってから自分らしく暮らせる社会の実現」も掲げた。

予防の具体策は、運動や人との交流が発症を遅らせる可能性があるとして、公民館など身近な場での体操や教育講座を想定する。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裁判員辞退 過去最高67% | トップ | 台湾で同性婚合法化 アジア... »

コメントを投稿

少子・高齢化」カテゴリの最新記事