goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ日比谷線八丁堀駅:『マイヨール』    気軽においしいスパゲッティをいただくことが出来る人気店

2016-05-16 22:56:29 | 関東
P5181334.JPG

新規プロジェクトで、経営不振に悩むオーナーが用意できたお金は10万円
限られた予算で最大の効果を出すためには…
と、アイデアを絞り出し、それを見積もることに費やした一日でありました



P5181323.JPG
夜にスパゲッティを食べようと『マイヨール』
お昼には席待ちの行列が出来るほどに賑わう人気店でありまして、そこが提供する商品は100種以上のスパゲッティ
それはイタリアンレストランが提供するようなパスタ商品ではなく、オジサンでも抵抗無くいただくことが出来る和風系のスパゲッティが充実しているのであります


P5181326.JPG
夜が狙い目ではだとは言うものの満席になることは必至でありまして、会社帰りのOLさん達に交じって、オジサンやファミリーでのお客さまもいらっしゃいますし、女性ひとりでグラスワインを傾けながらスパゲッティを召し上がっておられるステキ女子も…


P5181329.JPG
明太のスパゲッティやミートソースなど魅力的な商品が並ぶ中「アサリとシメジ」のスパゲッティを生姜風味でいただきます
うどん釜のようなモノで茹で上げられる麺は中太でアルデンテ
最近は提供時間を早めることだけを考えたような細麺で提供するお店が多い中、こちらでは1.8mmほどの麺を10分強茹でた弾力あるスパゲッティをいただくことが出来ます
たっぷりの刻み海苔に隠されてはいますが、思っていた以上にシメジがゴロゴロとしていまして…
ソースはちょっと濃いめの味付けですが、生姜とアサリの相性が良く、散らされたアサツキがアクセントとなっておいしくいただくことができますね



「イタリアンレストラン=イケメンスタッフ」なんてイメージがあったりもしますが、こちらのオーナーさんは決してその手の人種ではなく…
親しみがあるオジサンであることからも男性のお客さまが多かったりもするのでしょうかね



【マイヨール】
東京都中央区八丁堀2-30-18 八丁堀ジョンソンビル1F
03-3555-0982

西鉄天神大牟田線大善寺駅:『天建寺うなぎ屋』     自宅のようなお店でいただく鰻は地産の天然物?

2016-05-15 23:01:47 | 九州・沖縄
P5151274.JPG

九州での鰻料理と言えば柳川のせいろ蒸しが有名なところではありますが、筑後川沿いでも多くの鰻が獲れるようで多くの鰻店が軒を連ねているのだとか
そんなお店の中でも、通が通うお店として人気を集めていると言うお店へお邪魔してみることにいたします



P5151267.JPG
地元の方しか通ることが無いであろう小さな道をくねくねと走って、ようやくたどり着くことが出来る『天建寺うなぎ屋』さん
ココを目的に走らないと絶対に見つけることが出来ないお店でありますね


P5151270.JPG
お店は民家(自宅?)を改装されているようで、玄関で靴を脱いだあと四畳半のお部屋がいくつか並ぶ店内へと案内されまして…
知人のお宅にお邪魔しているような雰囲気でもありますが、一部屋ひと部屋はすだれで区切られていますので、ちょっとした個室感を感じることも出来るようですね


P5151273.JPG
先ずは塩焼きから
白焼きをいただくことは多いのですが、塩焼きとは珍しく…
こちらのお店では、その塩焼きのせいろ蒸しが名物であるようですね
地焼されたうなぎはとっても芳ばしく、塩焼きされることでの旨みもあって…
おつまみ商品として良く出来ていると感じます


P5151275.JPG
そして鰻重
やはりこちらではせいろ蒸しが主流であるようなのですが、蒸されることでご飯がベチャっとした感じになってしまうのがあまり得意では無くて…
2000円ほどとのお値段でしたので、それほどの期待はしていなかったのですが、半尾だけが使われた寂しいものでしたね
養殖されたように丸々と太った鰻でも無く、カリッと地焼されたことでの芳ばしさと甘めのタレとの相性も良く…
地元で採れた天然物ってことなのでしょうかね?


P5151277.JPG
肝吸いにはキチンと肝が入っていまして、レモンの皮が浮かべられることで爽やかな風味とともにいただくことが出来ますし、なにより肝をいただくことでの精力アップできそうですね



なかなかこの辺りに来ることがありませんが、出来ることなら数軒並ぶお店を食べ歩いてみたいものですね



【天建寺うなぎ屋】
佐賀県三養基郡みやき町天建寺4134-46
0942-96-2291

福岡地下鉄空港線赤坂駅:『ayu werdhi』   バリのリゾートを思わせる雰囲気と本格的いインドネシア料理

2016-05-14 23:19:46 | 九州・沖縄
P5141264.JPG

豚丼ランチの後も熟女たちのお守りは続き…
博多阪急でのイベントに出展していると言う染物を営む同級生に会いに行き、更にはその上階で開催されている金魚のイベントを見物であります



13094324_1037126019689290_7887666265054502454_n.jpg
そして夜、これまた同級生がやっていると言うインドネシア料理のお店でプチ同級会といたします
赤坂駅から徒歩5分ほど 
福岡の老舗焼肉店『利花苑』近くにそのお店はあるのですが、ビルの6Fと言うこともあって、それほど目立つことも無く…
エレベーターで上ってみますと、そこはバリ島のリゾートにでも来ているようなオシャレな雰囲気で居心地が良さそうです


P5141245.JPG
そしてお料理の数々
鶏のモモ肉をレモングラスで和えたスパイシーなサラダ「アヤム・サンバルマター」に始まり、プリッとした海老をココナッツで煮込んだと言う「サンバル・ウダン」
大豆を発酵させたと言う健康食品「テンペ・ゴレン」、小松菜と海老を炒めた「トゥミス・サウィ・ヒジャウ」といただき、程よいスパイシーさとハーブの香りを楽しみます


P5141255.JPG
西ジャワ島の名物料理である「ペペス・イカン」
お魚をバナナの葉で包んで蒸しあげるお料理で、見た目にはベチャっとした感じがありますが、これが実においしくてすっかりお気に入りになってしまいました
そして、ハーブの香りたっぷりに炙られた鶏もも肉「アヤム・バカール」
〆には日本でも名が知れた「ナシゴレン」をいただき、お腹も大満足
これほど色んなインドネシア料理をいただいたのは初めてでしたが、どれもおいしく大満足であります



こちらのオーナーでもある藤田氏
バーテンダーとして勤務されているときに訪ねたバリ島に触発されたそうで、現地で文化、言語、そして風土料理を習い、ココ『アユウルディ』をオープンさせたのだとか
そしてなんと偶然にも今日は、そのオープンから14年を迎える記念の日であるそうで…
どことなく現地人にも見えてしまうオーナーの笑顔がステキでした



【ayu werdhi(アユウルディ)】
福岡県福岡市中央区大名2-3-2 大名リバティビル6F
092-715-7773

JR鹿児島本線南福岡駅:『西北の杜』    一枚一枚丁寧に炭火焼きされる豚丼が美味

2016-05-14 22:45:28 | 九州・沖縄
P5141228.JPG

高校時代の同級生である熟女3人と一緒に豚丼
十勝名物でる豚丼を福岡でいただくことになるとは思わなかったのですが、メンバーの一人がどうしても気になると言うので…



P5141226.JPG
場所は福岡市のベッドタウンとも言える住宅地
大きな通りに面しているお店ではありませんので、お向かいにある精華女子短大を目標にされるとわかり易いかも…


P5141229.JPG
お昼に提供されるのは豚丼オンリーでありまして、そのお肉が売切れ次第終了してしまいますので要注意
今日も13:00過ぎに着いたワタシたちの分で終了してしまったようですし…
豚丼はお肉の枚数とタレの味を選ぶことが出来まして、ボリュームが少ない方から順に、富良野、知床、十勝と名付けられていますね
女性陣はお店の基準とされる「知床」をご飯少な目で注文していたようですが、ワタシがいただいたのは「十勝」
質感を感じることが出来るほどの厚みでカットされたお肉が8枚も乗せられる豪華バージョンであります
一枚一枚を丁寧に炭火焼きされているようで、その炭火の香りをまとったお肉はとっても柔らかく…
オリジナルのタレとの相性も見事でとっても美味しくいただけますね


P5141231.JPG
笑ってしまったのがコレ
「コーヒー用のお湯です」とポットを持って来らた時には頭の中にはクエッションマークがいっぱい浮かんでいたのですが…
メニューに書かれていた“フリー”とはこう言うことだったんですね



他にもサービス面では納得いかないことがあるのですが、そう言ったことを気にすることなく、美味しい豚丼をいただくことだけを考えると良いお店ですね



【炭火本舗 西北の杜】
福岡県春日市日の出町2-1-12
092-400-5627

JR鹿児島本線博多駅:『石蔵』    サラリーマンで賑わう飲食街でいただいたとり天丼

2016-05-13 19:12:14 | 九州・沖縄
P5131221.JPG

博多駅前にあるホテル日航で打ち合わせを終えて…
次に予定している天神での打ち合わせを前に、空き時間を利用してのお手軽ランチといたします



P5131224.JPG
向かったのは近隣事業所からのお客さまで賑わう朝日ビルの地下にある飲食店街
ちょうどお昼どきってこともあってどこもお客さまが並んでいたのですが、タイミング良くこちらのお店だけは空席があって…
とくに目的のお店があったわけでもなく、こちらに決定


P5131222.JPG
焼さばや唐揚げのランチが人気のようではありましたが…
折角だから九州らしいものをいただきましょうと「とり天丼」
関東ではそれほどいただく機会はありませんが、大分だけではなく博多でも鶏肉の天ぷらは良く食べられるお料理なんですよね


P5131223.JPG
そんな天丼にはざるうどんが添えられていまして…
博多の柔らかいうどんを期待していたのですが、提供されたモノは残念ながら讃岐風のコシが強いうどんでしたね
そしてちょっとビックリしたのは、それに添えられる薬味が生姜でなくわさびであったこと
関東でわさびと言うのも珍しいことではないのですが、ココ九州ではざるうどんには生姜と言うのが一般的なんすがね



何れもそれほど際立っておいしさを感じるものではありませんでしたが、お昼のお手軽価格を考えますと、ボリュームも充分ですし満足度も高いですね




【石蔵】
福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビルB2F
092-441-9710

京急空港線羽田空港駅:『cuud』   羽田空港内にカレーうどん専門店がオープン 出張が楽しくなります

2016-05-12 22:17:20 | 関東
P5121214.JPG

出張の際に羽田空港で食事をいただくことが少なくないのですが、回を重ねると同じお店ばかりのお邪魔してしまうようになってしまって…
そんな時チェックインカウンター前に見慣れないお店を発見
早速お邪魔してみることにいたしましょう



P5121194.JPG
『cuud』と書かれた洗練された造りのお店
いったい何屋だろうと近づいてみますと、大きな暖簾に書かれた“か”の文字と「カレーうどん」とありまして…
そういえば最近、チェックインカウンターを利用することが無くなったために気づかなかったのかと思っていたのですが、お店の方に聞いてみますと今年3月18日にオープンしたばかりなのだとのこと


P5121201.JPG
広々とした厨房を囲むように作られたカウンター席だけのお店なのですが、そのカウンターは奥行きもありゆったりと作られていますのでチープな感じを受けることは全くなく、どちらかと言うと厨房と言う劇場にいるかのような感じすらありますね


P5121208.JPG
提供される商品はオーソドックスなカレーうどんと、トマトカレーうどんと言う創作的なものだけであるようですね
その2種の両方をいただけるハーフ&ハーフもあり多くのお客さまはそれを召し上がっておられるようでありましたが、先ずは基本となるオーソドックスなモノを確かめないと…

出張前ってことでシャツにカレーを飛ばすわけにはいきませんので、卓上にセットされているエプロンを使って完璧なガードをし提供までの時間を待つこととします
提供されたカレーはターメリック色でありますが、それほどカレーの香りは強くなく…
稲庭ほどの細い麺が使われていまして、それはコシと言うよりもモッチリ感を強く感じることができるものなのですが、カレーをたっぷりと連れてきてくれますので麺とソースをバランスよくいただくことができます
辛さはそれほど強くありませんが、クリーミーな味わいの後にピリッとした辛味をした先に感じることができるバランスがよいものですね


P5121217.JPG
まずはそののままうどんを食べていただき、残ったソースにご飯を加えるとまたひと味違ったカレーをいただくことができて…
最後にかつおだしが効いたスープを加えることでマイルドになったカレーソースの残すことなくいただけると工夫もされているようですね
添えられたピクルスも良い感じでしたよ



【cuud(クウド)】
東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港第1旅客ターミナル2F
03-5757-8857

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『銀座沼津港』     久しぶりにお寿司をいただこうとヒカリエギンザ

2016-05-11 21:59:36 | 関東
P5111176.JPG

久しぶりにお寿司を食べようと、仕事終わりの友人と銀座
と言っても、名が知れた高級店に行けるわけでも無く…
キラリトギンザにある回転寿司へ


P5111192.JPG
回転寿司だとは言え、かなり本格的なお寿司を提供してくれるとお気に入りのお店でありまして…
何度となくお邪魔しているのであります


P5111179.JPG
お邪魔したのは19:00位と一番忙しいであろう時間でありまして…
いつもはテーブル席をいただくのですが、残念ながら今日は空きがないためにカウンターへ
慣れない席だとちょっと緊張しちゃいますね


P5111169.JPG
大好きなブリから始め、シマアジ、真鯛、ホタテと…
どれも美しく握られたモノばかりで、食べすすめながらもどんどんとお腹が空いてくるような気がします
それにしても回転寿司って、どうして握りにいろんなものをトッピングするんでしょうね
できれば、ネタそのもののおいしさを感じたいのに…


P5111184.JPG
エンガワをいただき、トロサーモンから中トロと、脂がのったネタを続けます
サッパリとした白身をいただいて後には味が濃いものを数種いただき、炙り金目で〆ることに…
皮目を炙った金目って芳ばしさもあっておいしいですね



先回お邪魔した頃からスタッフが入れ替わっているようで…
きちんと握りの教育は受けていらっしゃるのでしょうが、その立ち振る舞いには若さが出ていて…
余計な無駄口も多いですし、語尾が伸びるような掛け声を聞いていますと、アルバイトの学生さんが握っているファミリー回転寿司に来ているような気がしてしまいますね
ってことで、しばらくここへ来ることはなさそうです
残念。。。



【回転寿司酒場 銀座沼津港】
東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ8F
03-6228-7171

JR総武本線浅草橋駅:『馥香』     都内屈指の中華料理との噂に違わないお料理に大満足

2016-05-10 23:15:59 | 関東
P5101073.JPG

定例の交流会で浅草橋
会が始まる前にいただくお昼も楽しみの一つでありまして…
今回は都内でも屈指の中華料理を提供すると評判のお店へお邪魔してみることにいたします



P5101056.JPG
東京マリオットホテルの中国料理「壷中天」の料理長を経て2004年12月に独立開業したという高木秋廣氏がオーナーシェフとして腕を振るうお店らしく「新チューボーですよ!」などにも出演された実績あるのだとか
そんなお店が偶然にも会場となるトコロのすぐ近くにあると言う幸運に感謝であります


P5101084.JPG
一面ガラス張りであった外観にも高級感が漂っていますが、店内に入りますと使われている調度品も上質なものであるようで…
浅草橋には多くの人形問屋さんがあったりすることから、お店の雰囲気に合うお上品な装いの奥さま方の利用が多いようですね


P5101059.JPG
お昼のメニューはミニコースがふたつと、セットメニューが6つ
それらは週に2~3回書き換えられているようで、伺うたびに異なるお料理をいただくことが出来るようですね
ってことで、ワタシがいただいたのは2060円でいただけるミニコース
まずは冷菜三種から提供されるのですが、自家製のチャーシューや紹興酒に浸けられていると思われるホタルイカ、それに揚げ湯葉に巻かれた青菜と手が込んだものでありました
続いては高そうな器で提供された「干し海老と精進鶏肉、大根蒸しスープ」
干し海老の香りたっぷりの優しいスープをいただいていますと、身体だけでなく心まで温めていただけるようですね
主菜として「小柱と海老、松の実の塩旨味炒め」「色々野菜の肉巻き揚げ 甘酢あんかけ」と続くのですが、素材の特徴を活かした炒め方が為されていたり、絶妙な塩味であったりとこれまた優しい味わいでありながらもしっかりと印象を残してくれる素晴らしいものであります


P5101097.JPG
〆は麺かチャーハンをチョイスすることが出来まして…
最初は麺で〆ようとお願いをしていたのですが、お隣の女性がいただいていた麺があまりにもおいしそうでしたので、コースの〆はチャーハンに変更していただきます
ハーフサイズのチャーハンでありながらもまとめて作るのではなく、ちゃんと一つひとつ作らているようですね
当たり前のことのように思われるかもしれませんが、実は少量のお料理をきちんとした味付けで作ることは難しいことなのですが、これまたしっかりしたお味でありました


P5101103.JPG
お隣の女性が召し上がっておられたのが「海老団子と広東風焼きチャーシュー入りスープそば」でありまして、これはこちらのウリでもある一本麺のほか、刀削麺や細麺でもいただけるようですね
もちろん一本麺にも興味はありますが、これまでの優しいお味に、きっとココのスープには細麺が合うだろうと細麺をチョイスいたします
プルンとした海老団子がとっても良い感じでありますし、スープな思った通りの優しさでありまして…
わざわざ追加していただいた価値は充分でしたね


P5101107.JPG
で最後にデザート
コースに2種のデザートが付いていますし、追加した麺にも付くとのことで…
杏仁豆腐とプーアル茶のゼリー、それにライチのシャーベットをいただきましたが、これらも全て手作りであるようですね



洗練されたお料理を提供するお店なのに、サービススタッフは冴えないなぁなんて思っていたのですが…
その冴えない姿がお客さまとの距離を近くしているのでしょうかね
いろんなお客さまとのコミュニケーションがしっかりとしていました



【馥香(フーシャン)】
東京都台東区柳橋2-14-2 アリス・マナーガーデン浅草橋1F
03-5833-6555

JR信越本線川中島駅:『あおき』     二八 十割 更科と3種類のお蕎麦が楽しめるこだわりのお蕎麦屋さん

2016-05-09 23:09:43 | 信越・北陸
P5091051.JPG

長野へ出張
進化する努力をしなければ停滞どころか退化するってことで、お客さまにとってさらに魅力的なお店となるようメニューの改善をするのが今回のお仕事であります



P5091038.JPG
そんなお仕事をひとしきり終えて、クライアントさまと一緒に夜ごはんをいただくことにいたします
せっかく長野に来ているのだから、お蕎麦をいただきたいってことで向かったのが『あおば』ってお店
長野市郊外に飲食店が数軒集まったおいしい広場ってとことがありまして、その中にある立派な建物が印象的なお店であります


P5091041.JPG
先ずは一品料理をいくつかいただきましょうと「そばがきの揚げ出し」
如何にもお蕎麦屋さんらしい商品でありまして、こちらが本格的なお蕎麦を提供してくださるお店であろうことを感じさせてくれる一品でもありますね
モチッとした蕎麦掻きのおいしさも然ることながら、その出汁のおいしさに大満足であります


P5091054.JPG
続いて「蕎麦屋の出汁巻玉子」
先の揚げ出しのお出汁もそうなのですが、蕎麦屋と言えば出汁が命
となれば、こちらの出汁巻き玉子にも期待が高まるところではあるのですが…
残念ながら砂糖の甘みが先に立ち過ぎて折角の出汁の風味を感じることが出来ませんでしたね


P5091049.JPG
そしてお蕎麦は、今の時期に旬を迎える「桜えびかき揚げそば」をいただいてみたのですが…
こちらのお店、残念ながら天ぷらはあまり得意ではないようですね
サクッとしていると言うよりもガリガリに硬く揚がってしまったかき揚げは箸で割るのもひと苦労するほどでありまし、添えられる野菜の天ぷらも衣が重たく感じてしまうんですよね
お蕎麦はワタシ好みの細切りの二八そば
お店には、オリジナルだと言う「星更科」なるものや「十割そば」もありまして…
そのいずれかを選べる商品もあるようですが、こちらの商品は二八そばで提供されるようですね
そんなお蕎麦にはかなりのこだわりがあるのでしょう
提供時には、お蕎麦は茹でたてが一番美味しいので先にお蕎麦から召し上がりくださいとの声掛けがあります
なるほどその通りだと、お蕎麦をいただきますと程よい喉越しを感じることが出来るものでありますね



蕎麦メニューのバリエーションも豊富なのですが、一品ものやデザートの品数も豊富にありまして…
どうすればこれだけの品数をタイミング良く提供できるのかと心配になるほどでありました



【懐食 あおき】
長野県長野市青木島町大塚149-1 おいしい広場内
026-214-2745

東京メトロ有楽町線月島駅:『さくら亭』     ご近所の和食屋さんでいただく鰻は期待以上でありました

2016-05-08 23:18:09 | 関東
P5081034.JPG

一日中パソコンの前に座り続けて作業を進めた日
夜ごはんをどこかに食べにでるって元気も無くて、近くのお店へと向かうことにします



P5081028.JPG
それで、向かいのマンションの1Fにある和食料理店
2ヶ月に一度ほどのペースでお邪魔しているお店でありまして女将とは顔見知り
決して嫌味で言われているわけではないのだろうけど、毎回お久しぶりと言われるとちょっと申し訳ないような気がしてきますね


P5081032.JPG
席に案内されますと、いつもとはちょっと違い光景が…
そう言えば今日は母の日なんですね
今日はお母さんに日頃の感謝を込めて… そして一日の家事から解放してあげましょうってことなのでしょう
お母さま連れのお客さまで賑わってましたよ


P5081035.JPG
実はこちらのお店
近くて便利だし美味しいお魚が使われているし… もっと頻度良く通いたいところではあるのですが、如何せん食べたい商品が少ないんですよね
が今日、メニューを眺めていますと、お刺身と天ぷらが添えられる定食メニューが加わっているではないですか
しかも手頃なお値段で…

なのですが、今日は友人が鰻を食べたとフェイスブックにアップしていた画像を見てしまったのでワタシの気持ちも鰻に傾いていたのであります
それほど忙しいとはいいがたいお店でありますし土用の丑の日なんて訳でもありませんので、それほどおいしい鰻がいただけるとは期待していなかったんですよね
もちろん専門店ではありませんのでサラマンダーと呼ばれる業務用のグリラーで焼かれているのでしょうが、元のうなぎが良いものが選ばれているのか、なかなかのおいしさでありました



【さくら亭】
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
03-5560-3321

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『Petit Aux Amis』     カジュアルフレンチの名店 オザミグループの新店

2016-05-07 22:26:40 | 関東
P5071013.JPG

銀座でカジュアルフレンチと言えば…
界隈にいくつもの支店を構える『AuxAmis』があまりにも有名でありますね
そんなオザミが銀座1丁目に新しいお店を開店したと言うのでお邪魔してみることにいたします



P5071026.JPG
銀座一丁目交差点から有楽町駅へと向かって歩いているとグループの本社ビルか建てられていて、その1Fと2Fが客席、そして厨房が3F 4Fがオフィスになっているようであります
1F~3Fに赤いテントが出ていますので認知性が抜群ですから、初めて来られる方にでもわかり易ですね


P5071011.JPG
平日には1200円でいただけるランチも提供されているようですが、週末である今日は2300円と3500円でのプリフィックスコースのみであります
ひとりでお邪魔したワタシは2300円のコースをチョイスさせていただき、先ずは前菜が提供されます
中でもサーモンのマリネやカニみそのソースが添えられるホタテのムースがとってもおいしくて…


P5071014.JPG
主催は鮮魚のグリルを…
鮮魚と言う言葉にはあまりに合いませんが、本日提供されたモノはサーモンとカジキマグロのソテーであります
サーモンには見事と言える塩味がありまして、これが味を引き立てているんですよね
もちろんソースもその味に負けないほどにしっかりとしていまして、フレンチって味がボケたような感じで好きじゃないんだよねって仰る方でも満足できるのではないでしょうか


P5071018.JPG
そしてデザートにはチョコレートムースとラズベリーのシャーベット
スッキリとした味わいのシャーベットが、良い口直しになっていますね


オザミグループだけにサービスもしっかりとしていますので、足繁く通いたくなるお店の一軒でありますね




【Petit Aux Amis】

東京都中央区銀座1-4-9 銀座オザミビル1~4F
03-6264-4001

JR山手線五反田駅:『らがん』    お昼に提供されるリーズナブルな海鮮丼がお値打ちです

2016-05-06 23:07:08 | 関東
P5061001.JPG

目黒でのお仕事を終えて五反田へと移動
評判の鶏肉店で唐揚げを買った後に、遅めのランチをいただくことにいたします
滅多に来ることが無い五反田でありますので、この地に勤める友人に連絡してみますと…
魚が食べたいのならココだよって強いお勧めをいただくことが出来ました



P5060995.JPG
五反田駅西口の一角ではあるのですが、そこは裏路地とも言えるところでありまして…
おいしいものは裏通りにあるとの信念を持っているワタシでさえ、友人に聞くことが無ければ立ち入ることも無かったでしょうし、当然ここにたどり着くことも無かったでしょう


P5061006.JPG
店内へと入ってみますと雑然とした印象を受ける雰囲気ではあるのですが…
お昼の営業時間終了間際であったにも関わらず、ワタシの後にも新客がふた組あったことから、人気のお店であることが窺えます


P5061002.JPG
お昼のメニューにあるザンギやジンギスカンは品切れとなっていましたが、ワタシが食べたかったのはお魚でありますので海鮮丼をいただくことにいたします
2種盛りで880円 4種だと980円
もちろん乗せられるネタの量は異なるのでしょうが、こう書かれるとなんとなく4種の方がお得であるように思えまして…
10種用意されたネタから、まぐろづけ、かに、ほたて、〆さばの4種をチョイスしてみますと、想像を遙かに超えるほどのまぐろやカニのほぐし身が乗せられていまして…
これは、時間ギリギリになってもお客さまが来店されるのも頷けるほどにお値打ちでありますね
もちろんそれらは鮮度感あるおいしいものでしたよ


北のキッチンと名付けられているだけあって北海道のおいしい素材やお料理が提供されるお店であるようで、黒板などに書かれた夜のメニューはどれも魅力的に思えるモノばかりでありまして…
機械があれば夜にもお邪魔してみたいお店でありますね




【北のキッチン らがん】
東京都品川区西五反田1-4-8 秀和五反田駅前レジデンス1F
03-3495-1459

JR山手線目黒駅:『Dumplig』 “美食同源”をテーマにした日本初となるスープ餃子専門店がオープン

2016-05-06 22:19:29 | 関東
P5060947.JPG

WINE&PIZZA HACHI/馬刺屋マサシ/WINE&PIZZA58バル/東京炊餃子/YAKITORI&WINE BARSAMICOなど多くのブランドを展開する株式会社セクションワンが“美食同源”をテーマにした日本初となるスープ餃子専門店をオープンするとのことで、そのメディアレセプションにお招きいただきますと…
餃子好きで知られるタレント松嶋尚美さんが一日店長を務めるなど、とっても楽しい趣向を凝らしたレセプションでした



P5060942.JPG
場所は目黒駅から徒歩3分ほどという好立地
お店には大きな看板が出ていますので、とってもわかり易いですね


P5060979.JPG
餃子にはビールでしょ!
ってオジサマ方も多いのでしょうが、ココはカフェのようなおしゃれな店内でスムージーと一緒にスープ餃子をいただくお店
まずは入口で20種ほど用意されている水餃子からお好みのものをチョイスし、出来上がった商品を自ら客席へともって移動いたします


P5060962.JPG
まずは『ダンプリン』の看板商品とも言える「濃厚鷄白湯スープ餃子」から
日本3大地鶏と称される名古屋コーチンを7時間も煮込んだというこだわりの白湯スープには、美肌効果が抜群だというコラーゲンが含まれていて…
白湯ということで臭みを気にされる女性の方もいらっしゃるかと思いますが、丁寧に調理されているからでしょう 全く嫌な臭みを感じることはありませんよ


P5060983.JPG
そして「旨辛坦々スープ餃子」
プルンとした皮は全粒粉で作られるために通常の小麦と比べて栄養価も硬いとのことですし、その皮に包まれる餡にニンニクは使われていないそうで… 
更には、干し貝柱などの魚介エキスを餡に練り込んであるとのこと
ほんのりとした辛味の中にゴマの香りが立っているスープに負けない旨みが楽しめますね


P5060986.JPG
もちろんデザートもしっかりとしていて…
ツルンとした食感と濃厚なが味わいをいただくことが出来る杏仁豆腐なんかも用意されています
これがなかなかのモノでありまして、その辺のちゅか屋さんで提供されるモノとはひと味もふた味も異なる優しい味わいなんですよ


Scan0050.JPG

Scan0051.JPG

twitter
https://twitter.com/Dumpling_meguro
Instagram
https://www.instagram.com/dumpling_meguro/
facebook
https://www.facebook.com/Dumpling-749699031833312
website
http://dumpling.tokyo/


【Dumpling】
東京都品川区上大崎2-17-4 美都ビル1F
03-6431-8486

東急東横線祐天寺駅:『BISTRO Bolero』     ご婦人たちが集う中目黒の隠れ家的ビストロでおしゃれランチ

2016-05-05 22:26:34 | 関東
P5050888.JPG

高級料理の代名詞的な存在であったフランス料理だけども、最近では気軽に利用することが出来るカジュアルなお店に人気が集まっているようで…
堅苦しい雰囲気を排除しただけではなく、お値段もリーズナブルになっていることが一番の理由なんでしょうかね



P5050879.JPG
中目黒駅と祐天寺駅の中間辺り
東横線の高架沿いに10分ほど歩いたところに古民家を改装したビストロがあるというのでお邪魔してみることに…
1Fはオープンキッチンを臨むカウンター席と、その奥に個室風のテーブル席があり、急な階段を上った2Fにはテーブル席があると言うのだけれど、テーブル席は全て予約で埋まっているとのことでカウンター席をいただくことになりました


P5050889.JPG
お昼に提供されるお料理は、プリフィックススタイルのコースがふたつとシェフお任せのコースがひとつ
初めてお邪魔するワタシは最もリーズナブルにいただけるコースを試してみることにし、前菜は「スモークサーモンのコンフィ」をチョイスしてみますと…
これが想像を超えるほどにしっかりとしたお料理でありまして、メインとして提供しても遜色が無いほどのモノなのです
そのお味もなかなかですし、脇を添えるサラダには完熟のリンゴが添えられるなど一切の手抜きがありませんね


P5050890.JPG
メインとして選んだのは「イナダのポワレ」
これまた、皮目をカリッと芳ばしく焼いているにもかかわらず、身はふっくらとした柔らかさを残していて…
パセリのソースとの相性も良く、優しいお味ながらもしっかりとした旨みを楽しむことが出来ますよ


P5050896.JPG
デザートでは「パイナップルとココナッツのムース」をいただいたのですが、これかこれまでのお料理を超えるおいしさでありまして…
完熟のモノが使われると言うパイナップルには強い酸味を感じることが無く、甘みが強いココナッツと見事に合っているのです



東京カレンダーなどの雑誌にも取り上げられているようですし、ミシュランのビブグルマン獲得歴もあるのだとか…
そんなことでか、ご婦人たちに大人気であるようで今日も年配のお客さまでいっぱいであるですが、サービス面では些か不快感を感じるお店でありました




【BISTRO Bolero】
東京都目黒区上目黒2-47-11
03-6712-2390

東京メトロ日比谷線銀座駅:『銀座木村家』     中央通りを眼下にするオシャレな空間が好きです

2016-05-04 17:10:53 | 関東
P5040872.JPG

雨風の一日になるとの予報を裏切りスッキリとした青空が広がって来たので、美味しいブランチをいただこうと出掛けることにいたします
目的とした『MERCER BRUNCH GINZATERRACE』には席待ちの列が出来ていて、30分以上は待つことになるとのことだったので…



P5040859.JPG
それで『木村家』
全国に支店を持つキムラヤの総本店なのでありますが、ココで販売されるパンは工場ではなくこのお店で焼き上げられているそうなんですよね
地価の高い銀座 しかも4丁目で… これには驚かされます


P5040860.JPG
1Fはそんなパンを買うことが出来るショップでありまして、2Fにはカフェ 3Fにカルト料理が楽しめるグリルレストラン そして4Fにはコース料理がいただけるレストランとなっておりまして…
今日は2Fでおいしいサンドイッチをいただくことにいたします



P5040873.JPG
「小海老のカツレツサンド」や「アメリカンクラブハウス」も魅力的ではありますが、牛肉の誘惑に勝つことが出来ずに、おすすめ商品とある「ビーフヒレカツサンド」をオーダー
銀座のおしゃれマダムにでも抵抗なく召し上がっていただけるようと小さめにカットされて提供されます
ワタシには一口サイズかと思うほどに上品な見た目であるだけでなく、お肉も簡単に噛み切れてしまうほどの柔らかなんですよね
そしてソースで手を汚す事の無いように工夫もされているようで…



いつも混み合っている印象があったお店なのですが待つこと無くすんなりと入ることができまして…
近隣にお勤めであったり銀座の常連さんにとっては魅力的なお店であっても、観光客にとっては他に魅力的なお店があるってことなのでしょうかね
ワタシにとってはとってもありがたいことなのですが…




【銀座木村家】
東京都中央区銀座4-5-7
03-3561-0091