年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

品川:「アンナミラーズ」      カラフルで派手で色っぽい そんなユニフォームは健在でした

2010-05-19 23:09:54 | 関東
DSC_6462-a.JPG

品川でちょっとした会合がありまして・・・
少し早めに品川へ到着し、腹ごしらえであります
夕方にはパーティーが予定されていますので、なにか軽いもので済ませましょうとアンナミラーズへ向かいます


DSC_6458-1.JPG
ふた昔ほど前には郊外も数店舗を構えていたチェーンでありますが、今はコチラ品川と、横浜のみなとみらいだけのようですね
とっても甘くて大きなパイが好きだったのですが・・・


DSC_6461-1.JPG
他のファミレスと一線を画し、総花的なメニューではなく、スパゲッティ・バーガー・サンドイッチに特化した戦略であるようですね
クラブハウスサンドに飲み物が付いたランチセットをいただいたのですが、1500円という強気な価格にはビックリしましたが

さてさて、そのクラブハウス
カリッとクリスピーに焼き上げられたトーストな美味であります
でも、私的にはハムとチーズはグリルして欲しかったなぁ


DSC_6460-1.JPG
そしてコレ
サンドに使うコンディメントなんですが、その大きさにビックリ
まさにアメリカンであります
最近では、ポーションに分けられたチューブタイプを使うお店が多いのですが、コチラではお好きなだけ
そんな姿勢、結構好きですよ

時間に余裕もあるし、あの名物のパイをいただこうかと思いましたがお腹に余裕がなくて断念
またの機会に持越しであります


画像に納めると変態に間違われそうなので止めましたが、胸を強調したエプロンスカート、それもかなりミニって言うユニフォームってかコスチューム 変わってませんね
懐かしく思いました



【アンナミラーズ】
東京都港区高輪4-10-18 ウィング高輪2F
03-3443-3385

関内:「関内苑」     手打ちでシコシコ 冷たくサッパリとした冷麺でランチ

2010-05-18 23:41:36 | 関東
DSC_6451-a.JPG

昼にちょっとお出かけ
夜は高級なステーキ屋さんでランチハンバーグを食べてみようか、それとも松阪牛をウリにしている焼肉屋さんでハンバーグを食べようか・・・
などとちょっとハンバーグモードであったのだけど、あまりの暑さに冷たいものをサッパリとってほうに心変わり


DSC_6456-1.JPG
お気に入りの焼肉屋さんの冷麺
自家製麺ってこだわりを前面に押し出しているお店であります

焼肉屋さんのランチだから、それほど混むことは無いだろうと思っていたら・・・
13:00過ぎても満席であります
何とか先客が帰ったタイミングだったので、待つことなく席に着けましたが、その後も次々にお客さまが・・・
お店を出るころも、まだ満席でしたよ


DSC_6450-1.JPG DSC_6452-1.JPG
夜の冷麺よりも少し麺が大目?
サラダやキムチが付いて1050円とはお値打ちでありますね
そしてお昼は、麦茶がお水代わりにサービスされるなんてこともうれしいサービスですね

サッパリとしているのにコクがある牛骨のスープ
細く半透明な、噛み切れないくらいにコシがある麺
なぜだかコレが良く絡むのであります
牛骨特有のトロンと唇に粘りつくような甘み、コレが麺と絡むのでしょう
その甘みが苦手な方は、キムチを入れたり、酢を加えたり・・・
そうするとサッパリとした風味で、また違った味わいが楽しめますね



【関内苑】
神奈川県横浜市中区羽衣町2-5-14
045-261-2040

日比谷:「帝国ホテル」    若きふたりの門出を祝う祝宴

2010-05-17 23:49:58 | 関東
DSC_6425-a.JPG

若いふたりの門出の席に呼んでいただいて帝国ホテル
最近明るい気分になれることが少なかったのだけど、今日のふたりを見ていたら、元気を分けてもらったように明るい気分になりました


DSC_6414-1.JPG
ピカピカに磨き上げられたグラスやシルバーが並べられ、それに照明が当たってキラキラと輝く
それだけでも十分に美しいのに、琥珀色のシャンパンが注がれ、更にゴージャスな雰囲気になりますね


DSC_6416-1.JPG DSC_6417-1.JPG
先ずは前菜の2種
「伊勢海老、鮑、たらば蟹の取り合わせ 王冠盛り」と「フォアグラのポワレとランティーユのロワイヤル トリュフをあしらって」
何れも意外にしっかりとした味付けで、フレンチ=ぼんやりした味という、ワタシのイメージを覆してくれるものでありました
むつかしい名前には肩が凝りますが、味はわかりやすくて美味しかったですよ

DSC_6425-1.JPG
今日のコースのイチオシは「帝国ホテル特製 車海老と舌平目のグラタン エリザベス女王風」
これは帝国ホテルのオリジナル料理でありまして、エリザベス女王のために、村上信夫氏が考案した料理なのです

舌平目のすり身で車海老を巻き、蒸した後、グラチネする
ベシャメルソース自体、しっかりとした塩分なのでありますが、海老の味噌を混ぜると更に濃厚な味わいが・・・

この美味しさをもう一度・・・
メンダイの「ラ ブラスリー」でいただくことが出来るようではありますが、いったいおいくらなのでしょうね?


DSC_6431-1.JPG
デザートは「ガスコーニュ産桃のコンポートとシャンパンのジュレ フルーツを添えたプラマンジェとともに」
舌が回らないような長い名前でありますが、このコンポートも最高です
ハート型のジェリーに矢が刺さっていたりと、ちょっとした演出も気が利いてますね


DSC_6448-1.JPG
披露宴も終宴に近付き、新婦がご両親に挨拶をしている場面であります
一生懸命にこれまで育ててくれたことに対する感謝を読み上げる新婦を、心配そうに見守る新郎
この新郎の優しさがあるが切り、このふたりは幸せであることでしょう

ステキな披露宴でありました
お招きいただき本当に感謝であります



【帝国ホテル】
東京都千代田区内幸町1-1-1
03-3504-1111

日本大通り:「美幌食堂」     北海道を丸ごと楽しむ食堂を発見

2010-05-16 23:51:37 | 関東
DSC_6395-a.JPG

関内をぶらぶらしていたら、オーガニックレストランだったところが、北海道食材のお店に変わっているではないですか
カニやジンギスカンでお酒を飲むも良し! 海鮮丼で食事をするも良し!
なかなか使い勝手が良さそうなお店でありますね


DSC_6401-1.JPG
何でも、前のオーナーと同じ系列の方が後を引き継いだとのことで、お店はほとんど前のままでありますね
カジュアルフレンチから食堂に変わっても、それほど違和感がないのがちょっと不思議であります


DSC_6392-1.JPG
ノーザンルビーと言うジャガイモの一種を使ったポテトサラダであります
その名の通り、ルビー色のジャガイモ
最初は魚肉ソーセージかと思いましたよ(汗;)

見た目は美しいのですが、味はと言うと・・・
茹でたジャガイモのホクホク感が少なく風味も弱い、ちょっと物足りない感じでありますね


DSC_6399-1.JPG
コチラはザンギ
サーモンのザンギってモノもあったのですが、やっぱり定番の鶏のザンギであります
ザンギといえば北海道では唐揚げのことを指すようでありますが、ワタシ的には、唐揚げのようで唐揚げじゃない、竜田揚げのようで竜田揚げじゃない
まさにその中間のようなモノであります

かなりしっかりと生姜醤油の下味がされていて、ワタシにはちょっと濃すぎる感じ
ビールはグイグイ進むのでしょうね

DSC_6397-1.JPG
タラバガニといくらの他人丼
これは普通に美味しいですねぇ
お値段も1280円とお手軽だし、必要以上の期待をしなければ満足できますね


北海道の美味しい食材を使って、飲んで良し!食べて良し!と言うコンゼプトは楽しいのですが、商品の詰めが甘いというか、はっきり言ってイマイチ
まだ開店したばかりのようですから、しばらく大きな目で見ることにいたしましょう



【北海道オホーツク 美幌食堂】
神奈川県横浜市中区南仲通1-13 RKプラザ横浜関内1F
045-224-6823

石川町:「かばのおうどん」     本格的なコシがあるうどんをカレーつけ汁でいただく

2010-05-16 21:12:44 | 関東
DSC_6339-a.JPG

天気が良い日曜日
お散歩がてらに元町方面へお出かけといたしましょう

まずは腹ごしらえから・・・


DSC_6356-1.JPG
「かばのおうどん」
オーナーさんが、かばに似ているからなのか、好きだからなのか?
ちょっと変わった名前のうどん屋さんであります

開店と同時にお店に入ったため待つことなく良い席がキープできたのですが、帰るときにはしっかりと席待ちのお客さまが並んでいましたよ


DSC_6340-1.JPG
コチラでは角煮のような肉の塊が入った肉汁うどんが名物なのですが、今日は「カレーつけ汁うどん」
昨日肉汁をいただいたってこともあったし、前にココの肉汁は食べていたし・・・
新しくメニューに加わったカレーつけ汁うどんからチキンをチョイス
コチラのカレーつけ汁には、チキン・豚・きのこと3種類あって、どれも美味しそうであります

鶏肉を中心に葱などの野菜がたくさん入っていて、とっても具沢山
香辛料の辛味や香りが生クリームでまろやかになって、うどんそのものの美味しさを損なわないよう工夫がされてますね


DSC_6346-1.JPG
平打ちのうどんはもっちり
歯ごたえもしっかりしていて粉の味もする本格派ですね

1玉、1.5玉、2玉と麺の量を選ぶことも出来て、同じ料金って言うのもうれしいですね


DSC_6351-1.JPG
一緒にかしわおにぎり
大きな鶏肉が入ってて美味しいですよ


DSC_6366-1.JPG
その後、山手本通りをお散歩
この辺りは昔の領事館跡がたくさんあって、横浜の観光名所ですよね

キレイなバラの花がたくさんあって、この時期が一番良いかも・・・



【かばのおうどん】
神奈川県横浜市中区山下町276-2
045-651-5480

関内:「おおぎ」       具がたっぷりと入った肉せいろでお腹を満たす

2010-05-15 23:34:56 | 関東
DSC_6334-a.JPG

日向を歩けば、暑い陽射しで汗になる
木陰では、冷たい風がその汗を冷やす
何とも体調管理が難しい時期であります

中華屋さんを覗くと「冷し中華始めました」的な張り紙を見かけるようになりましたが、まだちょっとそんな気にもなれず、かといって熱々を啜る気にもなれず
食べることにも悩ましい季節であります


DSC_6332-1.JPG
吉田町にある「おおぎ」ってうどん店
大通公園沿いにあるお店の支店的存在なのか? それとも暖簾分け店なのか?

ビルの半地下と言う難しい場所
導入階にはカウンターのみ
上階に上るとテーブル席があるらしいが、どうにも入りづらいお店である


DSC_6335-1.JPG
そんなカウンターにぽつんと座りメニューを眺める
うどんメニューがずらりと並ぶが、丼のようなご飯モノは見当たらない

鴨せいろが評判のお店であるのだけど、鴨はちょっと・・・
そんなことで肉せいろを注文し、しばし待つ

やって来たのはとにかく具沢山な、熱々つけ汁
想像以上にたっぷりと入った豚肉と、旨みを出してる長ネギが魅力的であります


DSC_6336-1.JPG
それに、しっかりと水で洗ったツヤツヤなうどん
割とコシが強く食べ応えがある、なかなかなモノですよ


つけ汁はちょっと甘めであったので、七味を振っていただくことに
この七味、新鮮なモノなのでしょう 香りが立って辛味があって・・・
味に締りが出て、とっても美味しくいただくことが出来ます


ワザワザ遠くからってほどではありませんが、ご近所の方には重宝するお店でありましょう



【麺処 おおぎ】
神奈川県横浜市中区吉田町12-1 イセザキカザマビル
045-263-2144

馬車道:「タリーズ」     プチッと弾けるフランクのホットドッグでブランチ

2010-05-14 19:40:36 | チェーン店
DSC_6330-a.JPG

13:00から赤坂見附で打合わせ
となると移動時間がランチの時間と重なってしまうことに・・・
で、ちょっと早めのランチというかブランチを済ませて現地に向かうことにした


DSC_6329-1.JPG
タリーズ
スターバックスの二番煎じ的要素があって日の目を浴びることが少ないのだけど、ことコーヒーに関してはコチラの方が美味しいのではないかとワタシは思うのでありますが・・・ ま、好みに合ってるということなのでしょうが


DSC_6331-1.JPG
そしてもうひとつコチラの方が好きな理由に、フードメニューが温かい状態でいただくことが出来るということ
モーニングやサンドイッチなど、都度オーブンで焼いていただけますから・・・

で最近、色んなチェーン店で見かけることが多くなったホットドッグ
コチラでもしっかりと3種類用意されていました
ひょっとして密かなブームなのでしょうか?

「チリコンカンチーズメルト」ってヤツをいただいたのですが、味はイマイチでありましたね もちろん不味くもありませんでしたが・・・




【タリーズ】
神奈川県横浜市中区住吉町5-59 リッチモンドホテル横浜馬車道1F
045-222-3521

虎ノ門:「ハングリータイガー」      多くのお客さまが大盛スパゲッティを平らげる有名店

2010-05-13 15:56:53 | 関東
DSC_6317-a.JPG

おっちゃんが喜んで食べるスパゲッティとはどんなものか?
を、お勉強する一日
都内で有名なスパゲッティを食べ歩き、その答えを探ろうというもの


DSC_6320-1.JPG
ロメスパの3大巨頭である、大手町の「リトル小岩井」 有楽町の「ジャポネ」と食べ歩き、虎ノ門の「ハングリータイガー」へ
この頃にはすっかりお腹も満ち足りていたのだけど、これは仕事だと言い聞かせるワタシでありました


DSC_6314-1.JPG
こちらは、カルボナーラ風という「ダニエル」
ブイヨンで乾燥椎茸を戻し和風テイストを出した後、麺と一緒に卵を炒めたようなモノ
ハムやベーコンの脂も加わって、かなりコクがある味に仕上がっていますね


DSC_6316-1.JPG
こちらは「バジリコ」
スパゲッティを油で炒め、それにバジルの粉を混ぜ合わせたものであります
この手のスパゲッティは、昔喫茶店なので出されていたこともあり、中年以上の人には懐かしいものでありますね


14:00を回ってからの入店でありましたが、その後も男性の一人客がポツポツと来店され、ご近所のサラリーマン御用達といった感じであります
こちらのお店は、いわゆるイタリアンのスパゲッティも用意されていますが、これらのお客さまは、ダニエルの大を注文されていました
見る限り500g位はあろうかという大盛スパゲッティを見事に完食していく様は圧巻でありました



【ハングリータイガー】
東京都港区虎ノ門1-12-5 第2土橋ビル1F
03-3591-7081

馬車道:「みなと亭」    焼いた味噌の香ばしさと旨みたっぷりの脂が美味しいとん漬け

2010-05-12 17:29:20 | 関東
DSC_6284-a.JPG

ずいぶん前から気になっていたんだけど、仕事場が都内だったてこともあって来れず仕舞いになっていたお店
現在、諸般、諸々な事情で仕事場が関内になったのでようやく・・・


DSC_6281-1.JPG
以前は雑多な居酒屋って印象もあり入りづらくもあったのですが、知らぬ間に改装されたようで入り口回りに清潔感を感じ入りやすいイメージに変わってました
店内は茶を基調として、ちょっとしたダイニング的な雰囲気に仕上がってますね
お洒落で清潔感は感じますが、以前のお店の常連さんはどのように感じているのでしょう?
なんだか酔っ払っちゃいけない雰囲気でありますから・・・


DSC_6285-1.JPG
コチラの名物“とん漬け”

醤油系のタレに漬け込んだものかと勝手に想像していたのですが、スライスされた豚のロース肉を味噌に漬け込んだモノ
コレを直火で焼き上げるのだから、味噌が香ばしく焦げたりして、とってもご飯に良く合う料理でありますね

サクッとした歯ざわり、溢れる肉汁
それが味噌の甘みと交わり、芳醇な香りがお口いっぱいに拡がる
惚れてしまうほどの美味しさに感動しちゃいました

熱々の汁に炊き立てのご飯も、そのメインを引き立たせるに十分なモノであります



【みなと亭】
神奈川県横浜市中区相生町4-65
045-662-2254

関内:「濱新」    横濱・関外料理を冠とするふぐと鰻の名店

2010-05-11 23:26:58 | 関東
DSC_6249-a.JPG

最近食事のリズムが乱れ気味
というか、生活リズムそのものが乱れ始めていてちょっと反省
雨が降っているのかいないのか、止むのか止まないのか・・・ どうにもわからない天気の中、ランチへ向かう


DSC_6253-1.JPG
このお店は結構お気に入りで、ちょくちょくと通っているのですが、それはいつも夜のこと
お昼に伺うのは初めてなのでありました

ちょっとお高い牛鍋風のものから、1000円に満たないお手軽なものまで、しっかりと品揃えされていますね


DSC_6248-1.JPG
ふぐ雑炊にかなり気が揺らぎましたが、「5月限定」の文字に惹かれて、海老と新玉ねぎのかき揚げ丼であります
とっても甘い新玉、美味しいですね~

それにサクッと揚がった衣と、ほんのり甘さを感じるタレ
さすがって感じです


今度はふぐ雑炊を目当てに参りましょう
夜の鰻も良いですが、ランチも楽しめそうですね




【横濱・関外料理 濱新】
神奈川県横浜市中区吉田町3-1
045-251-0039

日ノ出町:「自由軒」    かなりディープなトコロにあるけど、意外にも美味しいラーメン屋さんだった

2010-05-10 23:19:36 | 関東
DSC_6223-a.JPG

お財布をポケットに入れ、左手にデジイチという軽装で出掛けた夜ごはん
何の当ても無くぶらぶらと・・・

関内へ行っても飲み屋ばかりだし、伊勢佐木町のお店もちょっと飽きたし・・・
夜のひとり飯って、ホントに良いお店が無いものですね



DSC_6220-1.JPG
あまり奥に入り込むことが無いディープな街「福富町」
そんな中でもかなりディープな場所から、更に路地を入ったところに1軒のラーメン屋さんを発見
地元のブロガーさんたちが書いた記事を見かけたことはあったのだけど、それがこんなトコロだとは知りませんでした
みんな勇気あるなぁ・・・

10人も入れば一杯になってしまうような小さなお店だけど、近隣の飲食店への出前でテンヤワンヤのようです
ちょうどワタシが伺ったタイミングでは、他のお客さまはいらっしゃらなかったのですが、厨房では一生懸命に鍋を振るオヤジさん
そして自転車で出前に走る奥さん(?) 必死であります


DSC_6224-1.JPG
絶え間無く、中華鍋を振る音や熱々に焼かれた鍋に食材を入れる音
ガタンガタン、ジュワーと響き続けています
コレを聞いているだけで、なんだか美味しいモノがいただけるような気になるのはワタシだけでしょうか?

ようやく出てきた塩ラーメン
想像以上のボリュームがあります 
澄んだスープは薄味で、スッキリした味 厚めに切られたチャーシューもなかなかのものであります


一緒にいただいたチャーハン
いわゆる中華系のパラパラなモノではなく、ラードを抱いてずっしりと重たいラーメン屋のチャーハンであります
しっかりと塩コショウで調味してあって、いかにも場所柄ってモノであります


DSC_6226-1.JPG
更に餃子
こんなにボリュームがあると知っていたら、こんなに頼まなかったのに・・・
ってことも後の祭り
テーブルにはコレでもかって位に料理が並んじゃいました

たっぷりのお湯で茹でられモッチリとした皮
そしてそれを、ちょっと多めの油でカリッと焼き上げる
具もちょっと強めに味付けられていて、一口食べて美味しいと感じるモノ
立派であります


飲み屋街のラーメン屋って、酔っ払いを相手にするので、味は二の次ってところが多いイメージなんだけど、ココはちゃんとしてますね
だから出前注文が絶えないのかも・・・
バカに出来ないラーメン屋であります

全くココとは関係ないですが、大阪の名店「せんば自由軒」が経営破たんなんだとか
やっぱり全国に手を拡げたことが原因なんでしょうかね?
本家の「なんば自由軒」は健在のようですから・・・




【自由軒】
神奈川県横浜市中区長者町9-172
045-252-7867

阪東橋:「三河屋食堂」    おばぁちゃんが作る家庭的な食堂で煮魚をいただく

2010-05-09 20:35:50 | 関東
DSC_6205-a.JPG

先週、初めてここに入りすっかり気に入ってしまったお店
とても家庭的な料理を手頃なお値段で提供してくれるトコロが、独り者にはありがたいんですよね


DSC_6203-1.JPG
いつからココで営業しているのでしょうか?
かなり歴史を感じる店構えでありますね
最初はちょっと入りづらさを感じたのでありますが、一度入ってしまえば慣れたもので、今日は何の躊躇いもなく堂々と・・・(笑)


DSC_6206-1.JPG
今日に煮魚はさばの味噌とむつがあるとのことでしたので、迷わずむつの煮付けを注文
脂が乗ったお魚ってどうしてこんなに美味しいんでしょうね?

料理屋の煮魚では無くて、あくまでも家庭で作る煮魚
見た目の美味しさだけでなく、しっかりと味が染みていて、ご飯にとっても良く合うモノであります


DSC_6204-1.JPG
先回来たときに、とっても美味しそうだったポテトサラダ
今日はソレをいただこうと張り切っていたのですが、今日はマカロニサラダなんだとか・・・
狙っていたものが無いってことはちょっと残念ではありましたが、このマカロニサラダ
マヨネーズ風味の中に、ブラックペッパーの刺激と香りがあって・・・
なかなかの味であります



【三河屋食堂】
神奈川県横浜市南区真金町1-3
045-231-3904

阪東橋:「八舟」     脂がのった静岡産鰻が手軽なお値段で・・・

2010-05-08 21:38:00 | 関東
DSC_6192-a.JPG

先日見つけたおばぁちゃんの定食屋へ行ってみたら・・・
ご近所さんなのでしょうか? 常連さんらしいお客様で既に満席でありました  恐るべし・・・


DSC_6189-1.JPG
で、よこはまばし商店街の中にある、うなぎのお店「八舟」さんへ
商店街に面した入り口には持ち帰りようのショーケースが置かれ、ソコの脇を半身になって奥へ入ると8人ほど座れるカウンター席
気軽に鰻をいただけるところがお気に入りであります


DSC_6190-1.JPG
持ち帰りを主にやってるお店でありますから、お客さまをお待たせしないように予めある程度焼いてあるので、高級専門店のような美味しさはありませんが気軽にいただけると評判高いお店なのです

注文が入ったら、炭火で香ばしく焼き上げる
その煙と香りは高級店と変わりませんし、吸い物にはきちんと肝も入っていますよ

こんなにお手軽なのに、鰻は静岡産の脂がのった活うなぎを割き、秘伝のタレを三度づけした職人の技が冴えるモノであります



DSC_6198-1.JPG DSC_6200-1.JPG
仕事の仲間からいただいたキムチ
甘みがあってコクがある その中にもしっかりとした辛さがあって、まさに本物
これは旨いです ご飯が進み、ついつい食べ過ぎちゃいそうです



【うなぎ 八舟】
神奈川県横浜市南区真金町2-18
045-251-5270

馬車道:「蒼ひ」    そば粉が香る美味しいお蕎麦の後は、あまーいドーナッツの誘惑

2010-05-07 19:00:06 | 関東
DSC_6182-a.JPG

ずっと前から気になっていたお店なのですが、ようやく訪ねることが出来ました
コチラのお店では山形県の名物である“板そば”を看板に、韃靼蕎麦も扱っています

“板そば”がピンと来ない方のために一言
大きな下駄のような板に、食べやすい程度の量を小分けして盛り付けらたモノです


DSC_6175-1.JPG
比較的ランチの店じまいが早い関内の街で、14:30まで入店可能なランチタイムはありがたいコトであります

ランチと言えども、決してワンコインといったような安い商品は売らず、自店のこだわりの美味しいお蕎麦を1000円前後で提供するこだわりのお店でありました


DSC_6181-1.JPG
残念ながらお昼のメニューに“板そば”はありませんでしたが、丼や天ぷらとセットになったメニューが8種類ほどあり、どれも魅力的であるため、しばし何を頼もうかと悩んだのですが・・・
いくら好きのワタシは、結局いくら丼とのセットをいただくことにいたしました

細く切られたお蕎麦は、ツルツルッとした喉越しで、噛めばしっかりと歯応えがあるモノ
そして、じわっと拡がるそば粉の香り
なかなかの上モノでありますね


DSC_6183-1.JPG
小ぶりな丼ではありますが、大粒ないくらがたっぷり
で、ぷちっと弾けるこの食感がいくら好きには堪らないトコロなんですよね

上品ながらもしっかりとした醤油漬けで、特別お醤油をかけることなく、そのままいただいても十分に美味しい丼でありました


DSC_6187-1.JPG
実はここ数日、どうにもドーナッツが食べたくって・・・
先月末に行った福岡で、待合わせまでの時間潰しに入ったミスド
そこでの甘ーい香りに誘惑されて、すっかり気分はドーナッツになってしまっていたのでしょう
ランチの帰りにドーナッツを買って、お気に入りのマグカップでたっぷりの珈琲とともにいただきました
調子に乗って2つも食べたら、ちょっと胸焼けしたようです トホホ





【板そば 蒼ひ】
神奈川県横浜市中区相生町4-66 第15須賀ビル1F
045-212-1138

中目黒:「はし田屋」     料理屋を思わせるお店でいただく鶏なべ

2010-05-06 23:46:33 | 関東
DSC_6160-a.JPG

仕事仲間と会食
素晴らしい技能を持った和食の親方さんで、見た目は怖いんだけど、とっても優しくて話し易い方であります
なにか面白い仕事が出来たら良いねと、情報交換を兼ねて美味しいごはんをいただきましょうって志向であります


DSC_6151-1.JPG DSC_6153-1.JPG
中目黒駅からは程近く、目黒川に面した、とっても風情を感じるお店
料理屋っぽいお店で供される鶏鍋は、コチラの看板料理でありまして、かなりのこだわりなのであろうと思われます

今はもう葉桜になってしまってますが、時期にはとってもステキな桜を観ることが出来たのでしょうね


DSC_6157-1.JPG
鶏なべの塩をいただいたのですが、なぜか豚肉 なんで?

実は、秘密はスープにありまして、じっくりと鶏肉を煮込んだスープに、炒り子出汁をブレンドされているのです
ラーメン店で言うところのダブルスープってやつですね
野菜から出た旨みをしっかりと感じることが出来るほど上品なスープで、一滴の曇りも無い澄み切ったものでありました

ますはスープだけを器に取り、塩をちょっと加えて味を調える
するとどうでしょう 出汁の持つ甘みを塩が見事に引き出し、それはそれは美味しいものに仕上がるではないですか
塩って素晴らしい調味料ですね


DSC_6164-1.JPG DSC_6165-1.JPG
ある程度食べ進んだら、お店の方がやって来て何やら白い液体を・・・

実は鶏なべの塩には「雪見仕立て」って別名があって、その白い液体が雪見仕立てを完成させるのであります
やまと芋と卵白を混ぜたものらしく、お鍋の中でフンワリと膨らんで固まっていきます
まるで、おでん具のはんぺんのようでもあります
特に強い味とか食感とかは無いのですが、舌でとろける心地が面白いものでありました


DSC_6166-1.JPG DSC_6169-1.JPG
〆にはうどんがセットされておりまして・・・

このうどん、ちょっと色黒
聞けば、麺に紫蘇の葉を練りこんであるのだとか
ツルツルッとした喉越しというよりは、モッチリしていて噛みしめるタイプの麺
薬味の梅干を潰していただくと、とってもサッパリした味わいで後味もスッキリであります


DSC_6171-1.JPG DSC_6174-1.JPG
〆の〆に親子丼
濃厚な卵黄が真ん中にコロリ それを潰して再び蓋をして3分待つ
すると、篭った熱で潰した卵黄が固まるはずなのですが・・・
ちょっと失敗?

ちょっと甘めの割り下に濃厚な卵のコク
ちょっとしつこい感じもしますが、山椒や七味を好みで加えるとピリッと味が引き締まり、一段と美味しくいただくことが出来ましたよ


DSC_6154-1.JPG DSC_6159-1.JPG
旬のアスパラ、こだわり卵の玉子焼き
どちらも美味しくいただきました


大人が集う落ち着いた雰囲気
そこでいただく、こだわりの料理
なかなか良きお店であります
お気に入り!

写真に協力してくれたスタッフの方々、お陰でよい写真が撮れました
本当にありがとう




【はし田屋】
東京都目黒区上目黒1-15-8
03-6278-8248