goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR新橋駅:「魚金」    圧倒的なコスパで集客する魚金 恐るべし

2011-02-16 23:36:22 | 関東
DSC_0656-a.JPG

赤坂での会食が終わって新橋へ移動
偶然に地方のクライアントさんが東京に出てきていると言うので、新橋で合流することになったのであります
実はそのクラインとさん
平塚で焼肉店をオープンすることになり、その最終確認でやってきたのでありますが、これから居酒屋にも挑戦したいってことで、都内のお店の視察をしましょうって訳


DSC_0660-1.JPG
今、新橋で最も元気が良い居酒屋と言えば「魚金」さんでありましょう
新橋でって言うか、ひょっとすると都内で一番かも知れませんね

新橋駅の烏森口を出た極限られたエリアに、海鮮のお店を中心に12店舗ものお店を展開されているのですが、その何処もが超繁盛店というから恐れ入ります


DSC_0650-1.JPG
コチラがお通しでありまして、しっかりと手作りされた炊き合わせであります
頼んでもいない、いや食べたくも無い
そんなお通しに代金をとられることに腹立たしい思いをすることがありますが、こちらのコレ
お一人350円ってお値段ではありますが、これだけキチンとしたものでしたら納得でありますね


DSC_0657-1.JPG
そして看板メニューである「お刺身の6点盛り」
マグロ赤身、イカ、生さば、鰹、タコ、白子、鯵、甘エビ、カンパチ・・・
あれ、6点じゃない・・・
なんと12点ものお刺身が5貫ほどずつ盛り込まれて1980円
しかも、そのお刺身がどれもピチピチでありますから圧巻であります

当然ほとんどのテーブルのコレが乗っておりまして、新橋のサラリーマンさんの中では、美味しいお刺身をツマミに1杯やるなら“魚金”でって方程式が成り立っているのでありましょう


DSC_0655-1.JPG DSC_0651-1.JPG
ほかに数点のお料理をいただきましたが、どれもお店で料理されたであろうモノばかり
高級和食店ではありませんので、それほど手が込んだモノはありませんが、どれも美味しくいただくことができました


280円均一とか、セール中であるとかって言うチェーンの居酒屋さんが、店頭や駅前でお客さまの呼び込みに必死になっている中、こちらは何の宣伝も無しに満席でありまして、待っているお客様もいるほどであります

決して安さだけでなく、お店の看板になる料理があるお店にはお客さまが集まるってことですよね

無駄な2500円を使うより、価値ある3500円を使いたい
そんなお客さまに支持される魚金
素晴らしいお店であります



【魚金】
東京都港区新橋3-18-8 A1ビル
03-5472-6400

日記@BlogRanking

千代田線赤坂駅:「一笑美茶樓」    脇屋氏がオーナーシェフを務める女性にお勧めの中華料理屋さん

2011-02-16 23:03:16 | 関東
DSC_0617-a.JPG

打ち合わせで赤坂
サカスの中で軽くランチを済ませ、同じくサカスにあるカフェで下打ち合わせ
その後クライアントさんの事務所へ移動し、2回目のプレゼンであります



DSC_0649-1.JPG
プレゼン終え、一笑美茶樓さんで会食であります
サカス周辺の雑踏を離れた路地の裏にひっそりと佇む隠れ屋的なお店は、以前、料亭であったらしく落ち着いた情緒ある雰囲気がステキなのです


DSC_0618-1.JPG
まずは前菜でありますが“九つの喜び色々な味と香りの盛り合わせ”
なんとステキなネーミングでありましょう
そんなネーミングに釣られて頼んじゃいました

思ったより小さな器でありましたが、その内容は流石と唸るような素晴らしいモノであります
あれこれと、ちょっとずついただきたい そんなワガママに応えるような、お客さまに優しいメニューでありますね


DSC_0619-1.JPG
そして“季節野菜と貝柱の炒め”
コロコロとホタテの貝柱が入っているのかと思いきや、干貝柱を使った美味しいスープで炒めたモノでありましたね
貝柱の出汁がとっても美味しくって、生のホタテを使っているモノより奥深い味わいを楽しませてくれます


DSC_0622-1.JPG
続いて“とっても辛い鶏肉のヒーヒーアーヒー”
これも、その面白いネーミングにどんな料理だろうと頼んだモノ
ゴロゴロとした唐辛子と一緒に炒めることで、その辛味とコクで、とっても美味しくいただくことができます
見た目ほど辛くありませんから、お勧めですよ


DSC_0638-1.JPG DSC_0641-1.JPG
で、〆の2品
“XO醤のチャイナオムライス”と“ものすごく辛い坦々麺”であります
中華でオムライス? そんなことを思いながら頼んだの一品
干海老の香ばしさと旨味が素晴らしいアクセントになっていて、トロトロふんわりの玉子の優しさとの相性バッチリですね

で、坦々麺
ものすごく辛いってどの位? 食べられなかったらどうしよう?
なんて思っていたのですが、それほどでもありませんでしたね
ラー油がこれほどまでに美味しいと感じることは、そうそう無いのではないでしょうか
辛味とコクが最高であります


DSC_0644-1.JPG
で、デザート
ふたりの女性がご一緒だったので、デザートもきっちりといただきましたよ
フレッシュマンゴープリン 、とろとろ杏仁豆腐、タピオカのココナッツソース
この時期にフレッシュなマンゴー? やはりマンゴーは夏のモノだと認識し、杏仁豆腐
これは、滑らかな舌触りだし、杏仁の香りも活きているし、納得の商品ですね

そして、タピオカ
これが想像を超える美味しさでありまして・・・
プルンとしたタピオカとまろやかなココナッツソースの甘み、それにかぼちゃの種がとっても良く合っていて、手が込んでいるなぁ と感動でありました


17:30の開店と同時に入店いたしましたので滞席中はお客さまが少ないなぁって印象だったのですが、ワタシたちがお店を出る頃には、2Fの個室はほぼ満席であるとのこと
通りがかりに入るような場所ではありませんので、皆様、コチラを目指してお越しになった方々でありましょう

そのわざわざに応えてくれるお料理の数々に大満足であります
ご馳走さまでした



【一笑美茶樓(いちえみちゃろう)】
東京都港区赤坂6-11-10
03-5574-8861

日記@BlogRanking