goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

ブルーライン伊勢佐木長者町駅:「日高屋」  夕方の早い時間からお客さまが集まる日高屋

2011-02-02 20:18:21 | チェーン店
DSC_0445-a.JPG

日高屋VS幸楽苑
一時は、お互いに主力であるラーメンの価格を下げることで競争をしていたチェーン店
今は、その価格と言う面では落ち着きを見せているようではありますが、その業績は日高屋に軍配が上がったように思えるのであります


DSC_0452-1.JPG
一時は、価格的に優位であった幸楽苑がドンドンと出店を重ね、一方的な強さを見せていたのでありますが、ある時期から日高屋は、その価格競争をやめ、お客さまの利用動機を広げる戦略に軌道を修正したのであります

揚げ物や炒め物などのサイド商品を充実させ、ラーメンを食べるときだけでなく、それらをつまみにビールを飲むと言った居酒屋的な需要を狙った戦略へと転換したのであります
つまり、日高屋VS幸楽苑から日高屋VS餃子の王将って図に変わったってことですね

そんな日高屋へ久しぶりにお邪魔してまいりました


DSC_0444-1.JPG
野菜炒めに餃子と唐揚げ
餃子の・・・と看板を揚げている王将さんは職人さんの技術を駆使した手握りの餃子であるのに対して、こちらは科学の技術を駆使した冷凍の餃子
確かに食べ比べてみますとその差は歴然なのでありましょうが、一皿190円ってお値段を考えますと、コレも十分に美味しい餃子であり、何の不満もありません
唐揚げも野菜炒めも同様ですね


DSC_0451-1.JPG
韓流辛ラーメン
カップ麺にある辛(しん)ラーメンかと思いきや、辛(から)ラーメンなのですね
確かにふりがなは書かれてますが紛らわしいですね

キムチとがたっぷり乗った、辛味の中に甘みがあるコク深いラーメン
麺はそれなりですが、スープのお味は悪くないですね



関東圏内には、それほど王将のお店は多いってことが日高屋優勢の要因なのでしょうが、今後どのような展開になるのでありましょう

日高屋VS幸楽苑
日高屋VS餃子の王将
何れもその成り行きには興味深いものがあります



【日高屋】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-67 伊勢佐木町2丁目共同ビル1-2F
045-260-8545

日記@BlogRanking

千代田線赤坂駅:「でんでんでん」     本物を知っているからこそ出せる本物の味、宮崎名物チキン南蛮

2011-02-02 01:13:07 | 関東
DSC_0438-a.JPG

15:00から赤坂で打合わせ
折角だから赤坂でランチをいただきましょうと、ちょっと早めにお家を出る
目的としたお店は、美味しいチキン南蛮をいただくことが出来ることで有名な「でんでんでん」さんであります
ランチをいただいた後、少し時間が空いてしまうのですが、美味しいものをいただく為ですから我慢いたしましょう


DSC_0434-1.JPG
細いビルの小さな入り口でしたのが、注意深く歩いていたので見落とすことも無く無事に到着
13:00を過ぎてもほぼ満席状態であり、13:30のラストオーダーまで次々とお客さまが来られるほどの繁盛振りであります


DSC_0435-1.JPG
お昼のメニューは、お魚のランチとチキン南蛮のランチでありますが、ワタシが見る限り、全てのお客さまがチキン南蛮を注文されていましたね
間違いなく、チキン南蛮をいただくことを目的に全てのお客さまが来店されているようです


DSC_0436-1.JPG
そのチキン南蛮はかなりのボリュームがありまして、レディースサイズのものも用意されているほどです

提供の際に「ご飯はお替りができますのでお申し付け下さい」と声を掛けてくださるのですが・・・
200gほどはあろうかと言う大盛のチキン南蛮に、結構な具沢山な豚汁が丼ほどあろうかと言う器で提供されますので誰もお替りをする人はいませんでしたね

さて、そのチキン南蛮
使われているのはモモ肉であるようですが、とってもジューシーな揚げ上がりでありますし、南蛮酢の香りもしっかりと活きています
本場宮崎でいただくものと変わらないモノであります


帰りに会計をしてくれた男の子
「ありがとうございました」と言う、その発音から宮崎の人であることが感じられ、尋ねてみるとやはりそうでありました
本物を知っている人が作っているからこそ出せる本物の味
都内でコレほどまでに本格的なチキン南蛮がいただけるとは・・・
貴重なお店であります




【宮崎料理 でんでんでん】
東京都港区赤坂3-14-7 バルビゾン44 2F
03-5561-9811

日記@BlogRanking