goo blog サービス終了のお知らせ 

コーヂ 日々のあとさ記

管理人の趣味であるアコギとバイク、登山に限らず、日々のあんなことこんなことを気が向いたように書き散らすぐだぐだなブログ

2014/10/05>中部Dunlop杯 第3戦

2014年10月06日 | バイクジムカーナ
大会前日の土曜は晴れ+曇りのまあまあなお天気。

しかし大会当日は無情にも







雨です






台風18号の影響ってなぁ・・・。

風は無いけどシトシトザーザー時々やんで、また降り続けるそんな1日。


1ヒート、ズルーッとリヤタイヤがスライド(実際はほんのちょっと)する度に超ビビリながら傍目にはのんびりツーリング状態でゴール。

2ヒート、ウォームアップ走行1周目でスパーンとリヤからすっ転んでテンション駄々下がり。さらに前走者のコンちゃんが8の字でふっ飛ぶアクシデントを見ちゃって、ますます萎縮するコーヂ。もうオウチ帰りたいよぅ(T_T。)

なんて思いつつもとりあえず出走。しかしやはりリヤタイヤはズルズル(実際はほんのちょっと)と滑って、その度におーこぇぇー状態。全く走れている気がしない上に、挙句ガッツでミスコース。
はい終了~(´Д`;)

先週、ハルトマンを見てきてメンタル上げてきたつもりでしたが、どうやらこの日は雨だけにキレイサッパリ水に流してしまったようです。



なので今回はzakiさんにもまゆげさんにもスンゴイ差をつけられて完敗。

そりゃそうだ。ビビッて走ってるんだから良いタイム出るが訳ないよね。とほほのほ。



いやしかしまゆげさんは毎回雨に強い。これからはレインマンと呼ぼう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/08/24>中部Dunlop杯 第2戦>その2

2014年08月27日 | バイクジムカーナ
今回はJAGE認定大会。この日のトップタイムがそのままなのか補正が入るのかは後日決定という話でした。最終的な指数は判明次第、改めて記載します。

では第2ヒート、いっちゃいます。






第2ヒート前のまゆげさんを撮影。どうやらナニかが溢れてきて両手で押さえてないとヤバイようですw



まゆげさん 第2ヒート動画 1ヒートから1.791秒削りました







第2ヒート前のzakiさんを撮影。名前が似ている小咲ちゃんにパワーをもらっているようですw



zakiさん 第2ヒート動画 1ヒートから3.849秒削りました。まあ1ヒートでプチ
迷走と回転を1回サービスしちゃってますけど







1ヒートがガチガチだったので、それよりちょっとまともに走れた2ヒートは2秒以上は
短縮できた! と思ったら生タイムで1.138秒しか削れてなくてかなりショボーンです(--;






【2014/09/09 追記】 

TOPは補正が入って 1.31,502 でした。指数は115.97%。上出来ですヽ(*´□`)ノ゛
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/08/24>中部Dunlop杯 第2戦>その1

2014年08月25日 | バイクジムカーナ
SRS愛知さん主催の中部ダンロップ杯・第2戦に参加。中部第1戦は所用で参加できなかったからコーヂ的には今年初めての大会ですよ。

会場は浜名湖ガーデンパーク。例年ココで開催する時は、モータースポーツフェスティバルと同日の例年10月開催。けれど今年はこのモータースポーツフェスティバルが浜松ポンポン祭りと名称変更。開催も8月になったようで。


さーて例によって当日の朝は早めの出発。

・・・のつもりだったのだけど、大会の3日前からのどと耳の奥が痛くて、どうやら夏風邪引いちまったぜってな感じ。

前日の夜、風邪薬を飲んで寝たらその影響なのかいつものように朝パッと起きられず、時計を見たら既に4:30。あらあらあわわと慌てて身支度して大急ぎで向かいます。







6:00に浜松西ICのマックという約束だったのに名古屋IC通過は5:24






待ち合わせしてるzakiさんとまゆげさんに「遅れましゅよ~」とメールを入れる。そしてひたすらうんたんうんたんと走り続け到着6:10。






でも2人ともさっき着いたばかりだって。なんだ急がなくても良かったのか(^^;








3人で朝マックをカマして会場入りです







いやしかし天気が心配なのです。前日の天気予報では降水確率50%って言ってたし、今朝も
高速道路走行中いきなり雨降ってきたりしてこれはどうやら突発的かつ局地的な雨雲襲来の模様








コース図をもらってとぼとぼ歩きます。コースとラインを確認しつつ、しかし天気が気になってしょうがないw






そんなこんなでガチガチでパイロンをムギュッと踏んじゃうわのゴールはみ出て止まるわの1ヒート(ペナ4)を終わってコーヂの燃料を補給。






食べ物には困らないw









そしてまた歩きます。おおお、なんか天気良くなってきたんですがッヽ(゜∀゜)ノ゛





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/10/13>Dunlop・月刊オートバイカップ JAPAN

2013年10月16日 | バイクジムカーナ
2013/10/12>Dunlop・月刊オートバイカップ JAPAN>移動日 から



朝5:30起床。まあまあの目覚め。ちょっと肌寒いけど天気も良さそうで一安心。昨夜の雨はなんだったんだ?

昨年同様、JAPANが開催されるトミンモーターランドは7:00にゲートオープンとのこと。

ちょっと遅れて7:10くらいに行ってみたら、もうエントラントの半分くらいはいらっしゃったって感じ(^^;

ちなみに今回のエントリーは195名とな。

日本全国から事務猛者が集まっていらっしゃるよ~。ビクビク(;´Д`)こわいよママン・・・。







慣熟歩行中。脳をフルに動かして・・・のつもり(^^;





下のサーキットがほぼトランポで埋まっているというすごい光景





今回のコース図。昨年より回転は多いしコースは長いし、こりゃいったいどうしたものかと・・・






とにかく行ってこいの第1ヒート。

行って帰って左270度を一瞬、反対側から入ろうとして初手からタイムロス。S字、三角おにぎりもコースをトレースするだけで手一杯。

開けどころが続く逆おにぎりの前後と大きな8の字、そこから続く左360度までのラインもツーリング状態でタイムは1分42秒。へろーん。

午後からの第2ヒート。せめて40秒、できれば38秒台のゴールで決めたい気持ちで一生懸命走ってゴール。タイムは1分39秒。うーちょっとガックシ。

その後に自分が走っている動画見て愕然。

下の動画は第2ヒート。カメラに一番近づいてる辺りのタイムスタンプ「1:01~1:02」では、聞けば分かりますが排気音が音程変わらずでぶおーーーーって・・・・。

全然アクセル開けきってないじゃんかぁ ヽ(#`Д´)ノ の決定的証拠見つかったよーッ!






そこで開けられないなら他の直線でも開けてないってことに。ふおぉ・・・orz






結果的に指数は116.57%。

ドライでこの数字ならコーヂとしては決して悪くはないんだけど、あのヘタレアクセル動画見ちゃったら、自分の不甲斐なさに「おまえなー(;´Д`)」的気分がドロドロと沸いてくるんですヨ。

もっと詰められるところが明確にわかっただけヨシとするべきなのかな、という2013年のJAPANでした。



2013/10/13-14>そして夜 へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/10/12>Dunlop・月刊オートバイカップ JAPAN>移動日

2013年10月15日 | バイクジムカーナ
今年も参加できることに、ありがたやありがたやと感謝しつつれっつらごーなのです。






仕事を終えて出発





伊勢湾岸・東海インターから高速移動





ぐはっ。岡崎あたりで渋滞につかまる





新東名へ





富士しゃ~ん(^^;





東京インター。なかなか早いペースでここまで来る事ができました





しかし予想通りといいますか






首都高はミチミチの渋滞・・・





まだ明るい時間でここまで来たから去年よりはマシなのかな






休まず走り続けて常磐道に入る頃にはもう陽は落ちて真っ暗。

走れるうちにどんどん走って谷田部東PAでやっとこせ一休み。ぷぅ。

ここまで来れば今夜の宿泊予定のビジホまではもう目の前といっても過言ではない。

ところでこの谷田部東PAは駐車場もがらがらで人もまばらである。

空いてるからここで晩ご飯してしまおうってことで、フードコートで天ぷらそばをもきゅもきゅ。汁が漆黒のような黒さで「この黒さはダークマターのそれなのでは?」とふと危険な考えが。ないない。

その後、売店でお菓子の土産を購入。

両手いっぱいにお土産を持って車に戻ろうと扉を開けたら、ついさっきまでそんなそぶりは全くなかったのに





チョー大雨なんですが('Д`;)






覚悟を決めてびしょ濡れになりつつ車へ飛び込み





駐車場はもはや浅い川になってましたよ






まあ15分くらいでほぼ止んだのだけど、2年連続でまさかの雨の大会になってしまうのではないかと超ビビったっス。






ビジホ着。チェックインしてオカザイル見てお風呂入って、22:00過ぎにはベッドの中でした( ̄o ̄)zzz




2013/10/13>Dunlop・月刊オートバイカップ JAPAN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/10/10>JAPAN 受理証 着

2013年10月10日 | バイクジムカーナ

昨夜、届いてました






予定としては、いつものように土曜午後に出発。

日曜大会。

日曜夜アキバ。





ですッ!(´∀`)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/10/06>中部Dunlop杯>第3戦>その2

2013年10月07日 | バイクジムカーナ
2013/10/06>中部Dunlop杯>第3戦>その1 から




今年は100人超えのエントリーで大賑わい





慣熟歩行風景。天気予報の曇り空を期待していたのに秋の行楽日にうってつけすぎる超好天で寝不足の体に直射日光がヒジョーにキビシイ('Д`;)





今回の大会で走るバイクは長年連れ添ってきたRC42・コーヂ号である。同じRC42を駆るまゆげさんとの戦いを重視するならばコレ一択の鉄板。

ところで今回のコースは中部名物であるいつものクルクルのコテコテのヒィヒィではなかった。

ほほーう。これはそんなに複雑なコースでもないなぁと思っていたら、どうやらここで密かにダメフラグ立てちゃったようで案の定やっちまいましたァの第1ヒート。





ギャラリーとビデオカメラの眼の前で ♪だけどあれ?(゜Д。)なんか違うかも?♪ を晒してしまう救われない動画






脳が。脳に問題があぁぁorz。次は間違えないようにしなきゃ・・・('Д`;)

でもって午後からの第2ヒート開始。

まずはZakiさんの「今年最後の本気」が出た走り。思わず速えぇぇぇ(゜Д゜;)と呟いてしまうD1昇格決定の116.41%。






正直、ゴール後のタイム聞いて今日はヤラレたと思いますた






続くRC42まゆげさんの走り。






バンク深いわー






ここでビデオのバッテリーが切れたのでデジカメでZakiさんに撮ってもらったコーヂ第2ヒート。






超粗動画w。また途中でコースを一瞬迷ってたりしますよ。ダメじゃん・・・







今回の結果は自分との戦いである指数的にはドライで117.76%ならチョー納得なんだけど、Zakiさん始め他の参加者さん方の進化が著しく「置いていかれる感」をヒシヒシと感じる大会でした。

昇格された皆さん、おめでとうございます(^^)/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/10/06>中部Dunlop杯>第3戦>その1

2013年10月07日 | バイクジムカーナ
この日は浜名湖ガーデンパークで開催される中部Dunlop杯の第3戦に参加。

今年の中部戦。

ここ数年は皆勤賞(みそ煮込み)をいただけるくらい参加しているのだが、今年の第1戦は都合でエントリーできず、第2戦はエントリーしたものの数日前からの腹痛で直前のキャンセルという結果に。

この日イベントが今年の中部の最終戦になってしまったものの、やっと参加です(^^)






昨年と比べて今年はゲートオープンなどタイスケ進行が早くなったのでこんな時間に出発





夜中でも道路には意外と車が走ってて働いている皆さんに感謝





名古屋インター通過





浜松西インター着





マックで塩分摂取w





今年は本気出すと言っていたZakiさん。この戦いが昇格のラストチャーンス!m9( ^Д^)





RC42使い関西の疾風まゆげさんもマックもぎゅもぎゅ







マックを出るとちょうど日の出の時間。はてさて今日はどんな1日になるのでしょうか




2013/10/06>中部Dunlop杯>第3戦>その2 へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/09/22>Dunlop・月刊オートバイカップ第4戦に参加

2013年09月24日 | バイクジムカーナ
2年2ヶ月ぶりの桶川なんですよ~。







今回の参加賞。ニャル子さんも超ビビる八坂家の武器・フォーク@D杯公認です






でもって前回同様、わざわざクロさんとJさんがひやかし・・・否、応援に来てくれました。ふたりとも恰幅良くて頼もシィです(笑)。


今回は恐れ多くも賢くも、二輪車安全運転大会(全国)出場者たるJさんから神の御神託(アドバイス)をたまわりその結果、第2ヒートで2秒短縮。

そしてクロさんには埼玉銘菓の十万石をいただき、モーホントありがたやありがたやなのである。


下はにょろろんと走っているコーヂの第2ヒート。






クロさんに撮影・アップしてもらいました。ありがとうございます!それにしてもなんてスピード感のない走りでしょうか・・・






まあ指数的には良くも悪くも実力そのまんまだったんすけど(^^; の118.22%。

普通ならマシンが違えばイイかワルイかのどっちかに傾くものだと思うのだけれど、CBでもGSX-Rでも変わらない指数を出すコーヂです。ある意味、奇跡と言えなくもないような。

まあケガなく終わって良かった良かった。

表彰式を終えてリザルトもらったら、さあさいざ行かんアキバって感じです。






東京向けの渋滞は酷かった・・・。



2013/09/22>アキバにて へ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/09/12>エントリー済

2013年09月12日 | バイクジムカーナ

行きます桶川
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする