goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

突き合わせて接合

2021-05-03 16:22:55 | 英語特許散策

EP2240825
[00178] In the event that precision roll-to-roll slitting does not provide sufficient accuracy,
【0134】
  ロール・ツー・ロール裁断を十分な正確性をもって実施できない場合には

another preferred technique for manufacturing the finished screen from coated strips,
被膜が形成されたストリップから最終製品であるスクリーンを製造する他の好ましい方法があり、

where strips hang vertically for strength reasons, is to simultaneously slit the sheets so that they can be easily butted together.
この方法は、強度上の理由から材料を鉛直方向に吊り下げ、また、複数のシートを同時に裁断することにより、これらを突き合わせて接合するのが容易になる。

This can be done by overlapping thesheets and using a single knife, or using a pair of knives with fixed separation.
これは、複数のシートを重ね合わせて、一つのナイフまたは、固定された間隔で設けられる一組のナイフを使用しておこなうことができる。

While this gives relief from edge straightness constraints, it is a batch process that is substantially more labor intensive than the precision roll-to-roll slitting approach.
この方法によれば、端が真直ぐになっていなければならないという制約が緩和されるが、バッチプロセスであるため、ロール・ツー・ロール裁断方法と比較すると労働力を要する。

[00180] Given the lack of surface area associated with a butt-joint, it is likely that additional mechanical support may be used to ensure joint strength.
【0136】
  突き合わせ接合に関連する表面領域が存在しない場合、接合強度を確かにするさらなる機械的支持構造を使用してもよい。

This can be provided using some form of backer- strip, which creates a T-joint.
例えば、T字型の接合部を形成する裏打ち材のストリップのようなものを使用して支持してもよい。

The thickness and size of the backer strip can be selected to ensure that the front surface of the finished (stretched) screen is uniform across the boundary.
裏打ちストリップの厚みおよびサイズは、最終製品の(引き伸ばされた)スクリーンの表面が、境界において均一となるように選択される。

In some instances, it may be preferable to laminate the entire screen to a secondary backer sheet, such as a fabric, which further improves the strength and appearance.
場合によっては、スクリーン全体を、例えば布地のような二次的な裏打ちストリップでラミネートして、強度および外観を改善することが望ましい。

WO2010144762
To illustrate the ability of the present invention to electrically bridge interfaces,
【0100】
  接合面を電気的にブリッジする本発明の能力を例証するために、

the same self-assembling LSP material for Panel H was spray coated onto two different 10 cm x 30 cm (3.9 in x11.8 in) single plies of carbon fiber pregreg (3k-70-PW Carbon Fiber Epoxy).
パネルHに対して同じ自己組織化LSP材料を、炭素繊維プリプレグ(3k-70-PW Carbon Fiber Epoxy)の二つの異なった10cm×30cm(3.9in×11.8in)の単層に噴霧塗布した。

The resulting coating was approximately 75 microns (0.003 in) in thickness.
得られた塗膜は厚みがおよそ75ミクロン(0.003in)であった。

The two coated plies were then butt spliced together on a metal tool surface (coating against surface), thus creating a linear defect along the interface of the two samples.
ついで、二つの塗布層を金属ツール面(表面に対する塗布)に突き合わせて接合し、これによって二つのサンプルの接合面に沿って線形の欠陥を形成した。

Two 20 cm x 30 cm (7.9 in x 11.8 in) carbon fiber plies were applied to the back of the splice plies.
2つの20cm×30cm(7.9in×11.8in)炭素繊維層を継ぎ目層の背面に塗布した。

The entire structure was then vacuum bagged and cured at 1770C (350 0F) for 3 hours.
ついで、構造体全体を真空バッグに入れ、177℃(350F)で3時間硬化させた。

Electrical resistance measurements were taken using a 2x2 point probe with 7 cm probe spacing within each original coating and across the butt splice joint.
電気抵抗測定値を、各元の塗布内で7cmの探針間隔で突き合わせ接合継ぎ手にわたって2×2点探針を使用して取った。

The cured coating exhibited comparable electrical conductivity across the initial butt splice defect as measured within each of the original samples.
硬化塗膜は、元のサンプルの各々内で測定して最初の突き合わせ継ぎ目欠陥にわたって同程度の電気的伝導性を示した。

This is attributable to the unique structure of the material which allows enables the self-assembling conductive pathways to form electrical connections with the pre-existing LSP system.
これは、既存のLSPシステムと電気的接続を形成する自己組織化伝導性経路を可能にする材料の独特の構造に起因する。

EP1169077
Airway tube 410 is assembled by coupling the connector section 411 and the integral airway tube and backplate section 416 together.
【0044】
  前記気道チューブ410は、コネクタ部分411とチューブ・バックプレート一体部分416とを接合することにより組立できる。

As shown in Figure 9A, when the parts are so coupled, the flange 414 of connector section 411 abuts the flange 420 of section 416. 
図9Aに示すように、それらを接合する場合、コネクタ部分411のフランジ414を一体部分416のフランジ420に突き合わせて接合する。

US3825319
Finally, the two fibers are butt-joined together(*突き合わせ接合), as by butt-welding their exposed cut ends at an elevated temperature sufficient to flow the materials together as known in the art, or the two fibers are simply butted end-to-end and cemented together, or otherwise mechanically constrained in contiguous proximity to each other.

US4682848
Refer now to FIGS. 6-11 for an understanding of the second embodiment of the connector of the invention. The connector second embodiment includes mateable plug and receptacle units 201 and 202, respectively. Each unit carries a fiber end to be butt-joined with(*突き合わせ接合)the fiber end in the other unit. In FIG. 6, the plug unit 201 includes a forward outer body segment 203 which is threaded to a rear body segment 204 to form a continuous plug unit casing. When the forward and rear body segments 203 and 204 are engaged, they capture between them a grip sleeve 205.

US7680371
For example, when a silicon waveguide is butt-joined with(*突き合わせ接合)a Si3Nwaveguide and both waveguides are 0.3 μm thick, the calculated transmission loss for the fundamental mode is low (<0.5 dB) and the return loss is also remarkably suppressed (down to −20 dB).

US10400612
[0029] FIG. 2 illustrates an embodiment of the airfoil 10 , where the trailing edge 26 of the shell 14 comprises a Y-cloth ply 22 extending to the pressure side 30 and to the suction side 28 of the shell 14 . The Y-cloth ply 22 may comprise a trailing portion 70 .
【0025】
  図2はエアフォイル10の実施形態を示しており、シェル14の後縁26は、シェル14の正圧側30と負圧側28とに延びているY字クロースプライ22を備えている。Y字クロースプライ22は後部70を備える。

A suction portion 72 of the Y-cloth ply 22 extends from the trailing portion 70 and to the suction side 28 of the shell 14 .
Y字クロースプライ22の負圧部72は、後部70からシェル14の負圧側28に延びている。

A pressure portion 74 of the Y-cloth ply 22 extends from the trailing portion 70 and to the pressure side 30 of the shell 14 .
Y字クロースプライ22の正圧部74は、後部70からシェル14の正圧側30に延びている。

The Y-cloth ply 22 may be any ceramic ply which may form the trailing edge 26 of the shell 14 and couple the trailing edge 25 of the shell 14 to the other portions of the shell 14 .
Y字クロースプライ22は、シェル14の後縁26を形成できると共にシェル14の後縁25をシェル14の他の部分に結合できる任意のセラミックプライであってもよい。

Examples of Y-cloth plies 22 may be woven aluminium oxide fiber plies, silicon carbide fiber plies, unidirectional tape, or any other oxide or non-oxide ceramic fiber ply.
Y字クロースプライ22の例には、織られた酸化アルミニウム繊維プライ、炭化ケイ素繊維プライ、一方向性テープ、又は任意の他の酸化物若しくは非酸化物のセラミック繊維プライがあり得る。

The Y-cloth ply 22 may extend over or under layers of the shell 14 or may be placed between plies 18 of the interwoven ceramic fibers 38 and 40 .
Y字クロースプライ22は、シェル14の層の上若しくは下で延びることができ、織り交ぜられたセラミック繊維38及び40のプライ18間に配置され得る。

Alternatively, the suction portion 72 and pressure portion 74 of the Y-cloth ply 22 may form butt joint20 with the shell ceramic fibers 38 and 40 of the shell 14 .
代替で、Y字クロースプライ22の負圧部72及び正圧部74は、シェル14のシェルセラミック繊維38及び40突き合わせ接合20を形成してもよい。

The trailing edge 265 of the shell 14 may also comprise a plurality of Y-cloths plies 22 .
シェル14の後縁26は複数のY字クロースプライ22を備えてもよい。

 

"replacement beams have been butt joined with gang-nails"(*gang-nailsにより突き合わせ接合されたbeams;withは手段), Cantilever Deck, Renovate Forum

"Sheets of 1.15-mm-thick aluminum alloy EN AW-6014 T4 were butt-joined with(*突き合わせ接合)sheets of 0.80-mm-thick zinc-coated steel DC04 using the single-sided Cold Metal Transfer (CMT) process." Mechanical properties and fracture modes of thin butt-joined aluminum-steel blanks for automotive applications, ScienceDirect

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 給電素子 | トップ | 封止樹脂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事