goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

着用感

2021-05-10 10:48:43 | 英語特許散策

EP3113742
In this way, the absorbent material deposition area 8 may have a relatively narrow width in an area of the core intended to be placed in the crotch region of the absorbent article, as illustrated in Fig. 1.
このように、吸収性材料の堆積範囲8は、図1に示すように、吸収性物品の股部領域内に置かれるように意図されたコアの範囲において、比較的狭い幅を有し得る。

 This may provide better wearing comfort.
これにより、更に良好な着用感がもたらされ得る。

US10925347
[0050] In this way, a coupling effect can be achieved, in particular for the case of a cushioning element made from separately manufactured partial elements,
【0033】
  このようにして、特に個別に製造される部分要素から形成される緩衝要素の場合に関して、結合効果を実現することができ、

such that the sole provides a continuous wearing sensation during a gait cycle without step-like changes in the properties of the sole that disturb the wearing comfort.
それにより、ソールは、歩行周期中において連続的な滑らかな着用感を提供し、履き心地の良さを損なうソールの特性の階段的な変化を有さない。

WO2014060307
 In particular, an aim of the present invention is to prepare a composition for coating keratin fibres which has a good wear property, and is resistant to rubbing and/or to water, and in particular to ambient moisture, tears, sweat and/or sebum, while at the same time being easy to remove. 
【0028】
  特に、本発明の目的は、良好な着用感を有し、摩擦並びに/又は水、特に周囲の湿気、涙、汗及び/若しくは皮脂に耐性があり、同時に除去が容易な、ケラチン繊維をコーティングするための組成物を調製することである。

WO2013044146
[0055] Figures 1-28B illustrate embodiments of the present inventions.
【0019】
  図1~28Bは、本発明の実施形態を例示している。

Figure 1 is a front perspective view of an eyeglass 10 in accordance with an embodiment of the present inventions.
図1は、本発明の一実施形態にしたがった、メガネ10の正面斜視図である。

Figure 2 is a rear perspective view of the eyeglass 10. As illustrated, the eyeglass can have a unitary lens 12 and a pair of earstems 14, 16.
図2は、メガネ10の後面斜視図である。図に示されるように、メガネは、ユニタリレンズ12と、1対のテンプル14、16とを有することができる。

The earstems 14, 16 can be removably attached to the lens 12 using respective retention mechanisms 20, 22.
テンプル14、16は、それぞれの保持メカニズム20、22を使用して、着脱可能式にレンズ12に取り付けることができる。

The retention mechanisms 20, 22 can be used to interchange one unitary lens for another unitary lens in order to allow the wearer to customize the look and feel of the eyeglass 10.
保持メカニズム20、22は、着用者がユニタリレンズを別のユニタリレンズに交換してメガネ10の見え方及び着用感をカスタマイズすることを可能にするために使用することができる。

Additionally, one or more different nosepieces (not shown) can be coupled to and interchanged with the nosepiece opening of the lens.
また、レンズのノーズピース開口部によって、1つ以上の異なるノーズピース(不図示)をレンズに結合する及び交換することができる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シミュレーションを実行 | トップ | 組み付け性 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事