goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

埋込性

2021-06-14 15:58:11 | 英語特許散策

US9855156
[0002] The present invention relates generally to medical devices and methods for their fabrication.
本発明は、概して、医療デバイスおよびその製作のための方法に関する。

In particular, the present invention relates to the fabrication of biodegradable endoprostheses, such as stent prostheses, having shaped surface regions for enhanced implantation performance, enhanced drug delivery or other enhanced properties.
特に、本発明は、増強された埋込性、増強された薬物送達、または他の増強された特性のために成形された表面領域を有する、ステントプロテーゼ等の生分解性体内プロテーゼの製作に関する。

WO2019028474
The ability to transmit data potentially removes the burden of on-board data storage from the implantable device,
このデータ送信能力は、埋め込み型装置から内蔵データストレージの負担を除去する可能性もあるが、

but it also allows the implantable device to communicate its current status and settings in real time, allowing for increased confidence in implant performance over time.
埋め込み型装置が現在の状態及び設定値をリアルタイムで伝えて埋め込み性の信頼性を時間と共に高めるようにすることもできる。

Furthermore, the ability to receive data allows the implantable device to be configured, calibrated, and instructed before, during, and after implantation;
さらに、データ受信能力は、埋め込み前、埋め込み中及び埋め込み後における埋め込み型装置の構成、較正及び命令を可能にして、

increasing its adaptability to varying circumstances.
様々な環境に対する適応性を高めることができる。

An implantable device that can both receive and transmit data (such as the wireless IOP sensor)
データの送受信を行うことができる(無線IOPセンサなどの)埋め込み型装置は、

has the added benefit of allowing an external user or system to reactively send instructions to the implantable device based off of recorded data obtained by the implantable device; effectively creating a closed-loop system.
埋め込み型装置が取得した記録データに基づいて外部ユーザ又はシステムが埋め込み型装置に反応的に命令を送信して効果的に閉ループシステムを形成できるようにするというさらなる利点を有する。

EP3343053
[0024] Wear resistance of a journal bearing is
【0025】
  ジャーナル軸受の耐摩耗性は、

the ability of the material of the journal bearing to maintain its dimensional stability despite the presence of abrasive foreign particles in the lubricant and under the conditions of intermittent, direct contact between the journal bearing and shaft materials.
ジャーナル軸受の材料が、潤滑剤中に摩耗性の異物が存在するにもかかわらず、ジャーナル軸受とシャフト材料との間に断続的な直接的な接触の条件下で寸法安定性を維持する能力である。

Embeddability is the ability of the material of the journal bearing to
埋め込み性は、ジャーナル軸受の材料が、

entrap small foreign particles such as, for example, dirt, debris, dust, and abrasive residuals circulating in the lubricating oil and trap those particles beneath the inner surface of the journal bearing.
例えば、汚れ、破片、塵埃、および潤滑油中を循環する研磨残留物などの小さな異物粒子を捕捉し、それらの粒子をジャーナル軸受の内面の下にトラップする能力である。

Poor embeddability of a material of the journal bearing causes accelerated wear
ジャーナル軸受の材料の埋め込み性が悪いと、摩耗が加速され、

and produces scratches on the surfaces of the shaft and journal bearing, which can further lead to seizure.
シャフトおよびジャーナル軸受の表面に傷が生じ、これがさらに焼付きを引き起こすおそれがある。

US6956238
The on-state I-V characteristics of a device according to embodiments of the present invention are shown in FIG. 13.
【0069】
  図13に、本発明の実施形態によるデバイスのオン状態I-V特性を示す。

The device was a 3.3 mm by 3.3 mm 4HSiC power MOSFET. As seen in FIG. 13, 10 A of current is obtained for a 4.4 V forward drop.
デバイスは、3.3mm×3.3mmの4HSiCパワーMOSFETであった。図13に示すように、10Aの電流が、4.4Vの順方向電圧降下に対して得られている。

This device is normally-on at VG=0 V due to the relatively high dose of Nitrogen implanted in the p-well.
このデバイスは、比較的高ドーズの窒素がp-ウェルに注入されているために、V=0V時にノーマリオンである。

However, the device can be made normally-off by reducing this dose.
しかしこのドーズを減らすことによって、デバイスをノーマリオフにすることができる。

The electron mobility vs. gate voltage for a 100 [mu]m by 100 [mu]m MOSFET according to embodiments of the present invention is shown in FIG. 14.
図14に、本発明の実施形態による100μm×100μmのMOSFETに対する電子移動度対ゲート電圧を示す。

In the low field regime, extremely high mobility (approaching bulk value) is obtained due to the buried nature of the channel.
電界が低い状況では、チャネルの埋め込み性(buried nature)によって、非常に高い移動度(バルク値に匹敵する)が得
られている。

At higher gate bias, the mobility reduces due to the channel being confined to the surface. Even so, a high field mobility of 50 cm<2> /Vs is achieved.ゲートバイアスが高くなると、チャネルが表面に限定されているために、移動度は下がる。たとえそうであっても、~50cm/Vsの高い電界移動度が実現されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光合波器

2021-06-14 14:37:10 | 英語特許散策

WO2017143457
Optical subsystem 30, if included in a particular implementation of an imaging system, may include any or all of the following components: 
光サブシステム30は、撮像システムの特定の実装形態で含まれる場合、

interferometer components, one or more optical reference arms, optical multiplexors, optical demultiplexers, light sources, photodetectors,
干渉計構成要素、一つ以上の光基準アーム、光合波器光分波器、光源、光検出器、

spectrometers, polarization filters, polarization controllers, timing circuitry, analog to digital converters,
分光計、偏光フィルタ、偏光コントローラ、タイミング回路、アナログデジタル変換器、

parallel processing arrays and other components known to facilitate any of the optical imaging techniques.
並行処理アレイ、及び光撮像技法のいずれかを容易にすることが知られている他の構成要素という構成要素のいずれか又はすべてを含むことができる。

Ultrasound subsystem 32 may include any or all of the following components: 
超音波サブシステム32は、

pulse generators, electronic filters, analog to digital converters, parallel processing arrays, envelope detectors,
パルス生成器、電子フィルタ、アナログデジタル変換器、並行処理アレイ、包絡線検出器、

amplifiers including time gain compensation amplifiers and other components known to facilitate acoustic imaging techniques.
時間利得補償増幅器を含む増幅器、及び音響撮像技法を容易にすることが知られている他の構成要素という構成要素のいずれか又はすべてを含むことができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことのできる、可能な、し得る装置

2021-06-14 13:54:53 | 表現

「公知技術に比べて精度を高めることのできる装置」(装置自体の精度が向上している)

直訳:

1) A device capable of increasing accuracy compared to the prior art.

2) A device which makes it possible to increase accuracy compared to the prior art.

3) A device that can improve accuracy compared to known technology.(グ訳)

のような感じが多いと思いますが、どうなんでしょうか?

そもそも日本語に違和感を感じますが、装置自体の精度が高まっているのであれば、「向上した精度を有する装置」のように訳す方が良いんでは?

4) A device having increased (or improved, enhanced, etc.) accuracy compared to the prior art.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。