goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

試験による

2022-01-12 13:18:56 | 英語特許散策

EP3801868
[00082] Within the context of the present disclosure, the term“aerogel” or“aerogel material”
【0075】
  本開示の文脈において、「エアロゲル」又は「エアロゲル材料」という用語は、

refers to a gel comprising a framework of interconnected structures, with a corresponding network of interconnected pores integrated within the framework, and containing gases such as air as a dispersed interstitial medium;
相互接続構造の骨格を含むゲルであって、骨格内に統合された相互に接続された細孔の対応するネットワークを有し、

and which is characterized by the following physical and structural properties (according to Nitrogen Porosimetry Testing) attributable to aerogels:
分散された間隙媒体として空気などの気体を含み、エアロゲルに帰属される以下の物理的及び構造的特性(窒素ポロシメトリー試験による)を有することを特徴とするものである:

(a) an average pore diameter ranging from about 2 nm to about 100 nm, (b) a porosity of at least 80% or more, and (c) a surface area of about 20 m2 /g or more.
a)約2nm~約100nmの平均細孔径、(b)少なくとも80%以上の気孔率、及び(c)約20m/g以上の表面積。

EP3799665
Fig. 26.shows coefficient and boundary parameters (PE) according to the Machine Learning Test described herein.
【図26】図26は、本明細書に記載されている機械学習試験による係数および境界パラメータ(PE)を示す。

US10390423
[0027] FIGS. 2A and 2B illustrate initial data from testing for crosstalk between certain points or ports 1-8 ( FIG. 2A).
【0018】
  図3および図4は、特定の点またはポート1-8(図3)間のクロストークの試験による初期データを示す。

US10206826
***TSBW—means topsheet basis weight, according to the Basis Weight Test herein.
 ***TSBW-本明細書に記載の坪量試験によるトップシート坪量を意味する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水熱処理

2022-01-12 10:17:42 | 英語特許散策

EP2925696
 [0089] EXAMPLE 2: Fabrication of Reduced reflection Articles
【0079】
  実施例2:反射低減物品の製作

[0090] Two 2 x 2" samples of 0.7 mm thick glass substrates having the same composition as Example 1 were coated with a randomly packed monolayer of 100 nm diameter silica spheres by dip-coating from a 3% colloidal solution in IP A.
実施例1と同じ組成を有する、0.7mm厚のガラス基板の2つの2×2インチ(約5.08cm)試料を、IPA中における3%コロイド溶液からのディップコーティングによって、100nm直径のシリカ球がランダム充填された単層でコーティングした。

One sample was hydrothermally treated with water vapor at about 600 °C (steam), at normal atmospheric pressure for 1 hour and the other sample was hydrothermally treated with water vapor at about 600 °C (steam) for two hours.
一方の試料は、標準気圧において1時間にわたって約600℃(水蒸気)において蒸気水熱処理し、他方の試料は、2時間にわたって約600℃(水蒸気)において水蒸気で水熱処理した。

Representative scanning electron microscope (SEM) images of the samples are shown in FIG. 6a - 6b. FIG. 6a shows the sample after 1 hour of hydrothermal treatment and FIG. 6b shows the sample after 2 hours of hydrothermal treatment.
これらの試料の代表的な走査型電子顕微鏡(SEM)の画像を図6a~6bに示す。図6aは、1時間の水熱処理後の試料を示しており、図6bは、2時間の水熱処理後の試料を示している。

US2019307569
[0011] FIG. 4A and FIG. 48 depict microstructural photographs of polished Si3 N4 surfaces before (i.e., pristine, FIG. 4A) and after (i.e., oxidized, FIG. 48) a 72 hour hydrothermal treatment demonstrating that the treatment fills in the pores or voids in the ceramic surface.
【図4A】図4Aおよび図4Bは、処理がセラミック表面内の細孔または空隙を埋めることを実証している、72時間の水熱処理前(すなわち、元の状態の、図4A)および72時間の水熱処理後(すなわち、酸化した、図4B)の研磨したSi表面の微細構造写真を表示する。

US2010055747
[0045] The cellulosic material can be used as is or may be subjected to pretreatment using methods known in the art.
【0045】
セルロース系物質はそのままで、又は当業者に知られている方法で前処理をして用いることができる。

Such pretreatments include chemical, physical, and biological pretreatment. For example, physical pretreatment techniques can include without limitation various types of milling, crushing, steaming/steam explosion, irradiation and hydrothermolysis.
例えば、物理的な前処理方法は、粉引き、粉砕、蒸気処理蒸気噴射、放射能照射、及び水熱処理を含む。

Chemical pretreatment techniques can include without limitation dilute acid, alkaline, organic solvent, ammonia, sulfur dioxide, carbon dioxide, and pH-controlled hydrothermolysis.
化学的な前処理は、希酸、アルカリ、有機溶媒、アンモニア、二酸化硫黄、二酸化炭素、及びpH制御した水熱処理処理を含む。

Biological pretreatment techniques can include without limitation applying lignin-solubilizing microorganisms.
生物学的な前処理は、リグニンを溶かすことができる微生物を適用することを含む。

The pretreatment can occur from several minutes to several hours, such as from about 1 hour to about 120.
前処理は、数分から数時間、例えば、1時間乃至約120時間、行う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムコール

2022-01-11 16:04:51 | 英語特許散策

US11055444
[0061] As illustrated in FIG. 3, at step 302 one or more of the systems described herein may receive an I/O request 126 related to a process attempting to access a peripheral device 220 .
【0050】
    図3に示すように、ステップ302において、本明細書に記載されるシステムのうちの1つ以上は、周辺デバイス220へのアクセスを試みるプロセスに関連するI/O要求126を受信してもよい。

For example, receiving module 104 may, as part of computing device 202 in FIG. 2, receive an I/O request invoked by a user mode application seeking access to a peripheral device 220 .
例えば、受信モジュール104は、図2のコンピューティングデバイス202の一部として、周辺デバイス220へのアクセスを求めるユーザモードアプリケーションによって呼び出されるI/O要求を受信してもよい。

[0062] The term “I/O request,” as used herein, generally refers to a request made in an attempt by an executable file to access a peripheral device 220 .
【0051】
    本明細書で使用するとき、用語「I/O要求」は一般に、周辺デバイス220にアクセスするための実行可能ファイルによる試みで作成される要求を指す。

Examples of I/O requests include, without limitation, requests from applications for communication with a peripheral device 220 .
I/O要求の例としては、限定するものではないが、周辺デバイス220と通信するためのアプリケーションからの要求が含まれる

I/O requests can include requests made by user mode applications and, in some cases, passed along by an application programming interface (API) function to a kernel-mode I/O manager.
I/O要求は、ユーザモードアプリケーションによって作成された要求であって、一部の場合には、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)機能によって、カーネルモードI/Oマネージャに渡される要求を含むことができる。

Such I/O requests can include requests that have been modified, encapsulated, or translated by an I/O manager, such as I/O request packets (IRPs), for the peripheral device driver.
このようなI/O要求は、周辺デバイスドライバのためのI/O要求パケット(IRP)などの、I/Oマネージャによって修正、カプセル化、又は変換された要求を含むことができる。

I/O requests can also include system calls or operation calls to the device driver via a file system.
I/O要求はまた、ファイルシステムを介したデバイスドライバへのシステムコール又は動作コールを含むことができる。

US10909258
[0050] System 210 may include memory 214 for storing information and instructions for execution by processor 222 .
【0051】
  システム210は、プロセッサ222による実行のための情報および指令を格納するためのメモリ214を含み得る。

Memory 214 may contain various components for retrieving, presenting, modifying, and storing data.
メモリ214は、データを取り出し、提示し、修正し、格納するための種々の構成要素を含み得る。

For example, memory 214 may store software modules that provide functionality when executed by processor 222 .
例えば、メモリ214は、プロセッサ222によって実行されるときに機能を提供するソフトウェアモジュールを格納し得る。

The modules may include an operating system 215 that provides operating system functionality for system 210 .
モジュールは、システム210に対してオペレーティングシステム機能を提供するオペレーティングシステム215を含み得る。

The modules can include an operating system 215 , network manager 216 , which is configured to manage data processing for the network, as well as other applications modules 218 .
モジュールは、オペレーティングシステム215と、ネットワークに対するデータ処理を管理するように構成されているネットワークマネージャ216と、他のアプリケーションモジュール218とを含み得る。

Operating system 215 provides operating system functionality for system 210 .
オペレーティングシステム215は、システム210に対してオペレーティングシステム機能を提供する。

Network manager 216 may include one or more APIs that enables system calls for data processing related to the network, or may further provide any other functionality of this disclosure.
ネットワークマネージャ216は、ネットワークに関連するデータ処理に対するシステムコールを可能にする1つまたは複数のAPIを含んでもよく、または本開示の任意の他の機能をさらに提供し得る。

In some instances, network manager 216 may be implemented as an in-memory configuration.
いくつかの例において、ネットワークマネージャ216は、インメモリ構成として実施され得る。

System call, Wikipedia

In computing, a system call (commonly abbreviated to syscall) is the programmatic way in which a computer program requests a service from the kernel of the operating system on which it is executed. This may include hardware-related services (for example, accessing a hard disk drive or accessing the device's camera), creation and execution of new processes, and communication with integral kernel services such as process scheduling. System calls provide an essential interface between a process and the operating system.

Kernel, Wikipedia

The kernel is a computer program at the core of a computer's operating system and has complete control over everything in the system.[1] It is the "portion of the operating system code that is always resident in memory",[2] and facilitates interactions between hardware and software components. A full kernel controls all hardware resources (e.g. I/O, memory, Cryptography) via device drivers, arbitrates conflicts between processes concerning such resources, and optimizes the utilization of common resources e.g. CPU & cache usage, file systems, and network sockets. On most systems, the kernel is one of the first programs loaded on startup (after the bootloader). It handles the rest of startup as well as memory, peripherals, and input/output (I/O) requests from software, translating them into data-processing instructions for the central processing unit.

US11095616
[0031] The exemplary pseudo code 200 further includes a handler routine 220 for handling an IPsec Key Exchange system call invocation.
【0026】
  例示的擬似コード200は、IPsecキーエクスチェンジシステムコール呼び出しを取り扱うためのハンドラルーティン220を更に含む。

As shown in FIG. 2 on an IPsec Key Exchange system call, the IKE context is established if the destination address belongs to a local virtual machine 100 .
図2に図示されるように、送信先アドレスがローカルな仮想マシン100に属するなら、IPsecキーエクスチェンジシステムコール上に、IKEコンテキストが確立される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間座、内輪、外輪

2022-01-11 12:57:14 | 英語特許散策

EP3214327(JP)
[0020] The inner ring 14 of the pair of angular ball bearings 11 is externally fitted to the main shaft 32,
【0019】
  一対のアンギュラ玉軸受11の内輪14は、主軸32に外嵌されると共に、

is positioned with respect to a large-diameter stepped portion 32b on the tip of the main shaft 32 using the inner ring spacer 13 disposed between the pair of inner rings 14 and positioning sleeves 13A and 13B,
主軸32の先端側大径段部32bに対して、一対の内輪14間に配置した内輪間座13、及び位置決めスリーブ13A,13Bを用いて位置決めされて、

and is fastened and fixed to the main shaft 32 by an inner ring fixing nut 33.
内輪固定ナット33により主軸32に締め付け固定されている。

In addition, the outer ring 15 of the pair of angular ball bearings 11 is internally fitted in a mounting hole 31 of the housing 30,
また、一対のアンギュラ玉軸受11の外輪15は、ハウジング30の取付孔31に内嵌されると共に、

is positioned with respect to an inward stepped portion 30a of the housing 30 using the outer ring spacer 12 disposed between the pair of outer rings 15 and a positioning sleeve 12A,
ハウジング30の内向き段部30aに対して、一対の外輪15間に配置した外輪間座12、及び位置決めスリーブ12Aを用いて位置決めされ、

and is positioned and fixed in the housing 30 by an outer ring presser 34.

外輪押え34によりハウジング30内に位置決め固定されている。

[0021] The bearing device 10 of this embodiment is constituted by the pair of angular ball bearings 11 and 11, the outer ring spacer 12, and the inner ring spacer 13 disposed between the pair of angular ball bearings 11 and 11.
なお、一対のアンギュラ玉軸受11、11と、一対のアンギュラ玉軸受11,11間に配置される外輪間座12及び内輪間座13と、は、本実施形態の軸受装置10を構成する。

US2021164358
[0046] The rotor of the low-pressure body 12 a and the fan shaft 32 are guided by bearings 46 .
【0029】
  低圧体12aのロータおよびファンシャフト32は、軸受46によって案内される。

The rotor of the high-pressure body 12 b is guided by bearings 48 .
高圧体12bのロータは、軸受48によって案内される。

The bearings 46 48 are ball or roller bearings and each comprise an inner ring mounted on the shaft to be guided, an outer ring carried by an annular bearing support and a rolling element between the rings.
軸受46、48は、玉軸受またはころ軸受であり、それぞれが、案内されるシャフトに取り付けられた内輪と、環状の軸受支持体によって保持される外輪と、リング間の転動体と備える。

EP3578840
[0025] The bearing assembly 46 may be any suitable bearing assembly for supporting rotation of the shaft 36.
【0025】
  軸受アセンブリ46は、シャフト36の回転を支持するための任意の適切な軸受アセンブリであり得る。

In one embodiment, the bearing assembly 46 may be a rolling element bearing (REB) cartridge.
一実施形態において、軸受アセンブリ46は、ローリング要素軸受(REB)カートリッジであり得る。

In such embodiments, as best shown in FIGS. 6 and 9-14 , the REB cartridge
このような実施形態において、図6及び図9~図14に最もよく示したように、REBカートリッジは、

may have an inner race 82 disposed about the shaft 36,
シャフト36の周りに配置された内輪82、

a plurality of rolling elements 84 radially spaced from the inner race 82 away from the longitudinal axis A,
長手方向軸Aから離れるように内輪82から半径方向に離隔されている複数のローリング要素84、

an intermediary race 86 disposed about the rolling elements 84,
ローリング要素84の周りに配置された中輪86、

nd an outer race 88 radially spaced from the rolling elements 84 away from the longitudinal axis A.
長手方向軸Aから離れるようにローリング要素84から半径方向に離隔されている外輪88を備えることができる。

The rolling elements 84 may be each in contact with an inner track defined in the inner race 82 and an outer track defined in the outer race 88 to allow rotation of inner race 82 relative to the outer race 88.
ローリング要素84は、それぞれ、内輪82内に画定された内側軌道、及び外輪88に画定された外側軌道と接触して、外輪88に対する内輪82の回転を可能にすることができる。

The rolling elements 84 may be ball bearings.
ローリング要素84は、玉軸受であり得る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属箔張り付け

2022-01-11 11:18:11 | 英語特許散策

WO2013102181
For step 4, relating to M2 deposition and patterning (or alternatively direct write deposition of a patterned M2 layer),
M2堆積およびパターニング(または代替として、パターン形成M2層のダイレクトライト堆積)に関連するステップ4において、

conventional methods may be used such as plating on top of a seed layer formed for example by plating, inkjet printing, screen printing, or patterned PVD layer, or
例えば、メッキ、インクジェット印刷、スクリーン印刷によって形成されたシード層、またはパターン形成PVD層の上面上のメッキ処理など、従来の方法を用いることができ、あるいは、

alternatively direct writing techniques may be used such as, but not limited to, screen printing, stencil printing, thermal (or arc or plasma) metal spray, inkjet or aerosol printing.
代替として、限定ではないが、スクリーン印刷、ステンシル印刷、サーマル(またはアークもしくはプラズマ)金属スプレイ、インクジェット、またはエアロゾル印刷などのダイレクトライト技術を用いることができる。

Direct patterned metal foil attachment, or foil attachment and subsequent patterning by cutdesign, may also be used
ダイレクトパターン形成金属箔張り付け、または箔張り付けおよびその後のカット設計によるパターニングを用いることもでき、

and particularly for an orthogonal structure, foil attachment may be preceded by depositing a conductive layer in the via holes separating Ml and M2.
特に直交構造においては、M1およびM2を分離する導電層をビアホール内に堆積させることにより、箔張り付けを先行させることができる。

A metal foil M2 in an orthogonal bi-layer metallization structure provides a planar and mechanically reproducible structure due to large in-plane M2 pattern dimensions.
直交二重層メタライゼーション構造における金属箔M2は、大型の面内M2パターン寸法に起因して平坦で機械的に再現可能な構造を提供する。

For example, the M2 metal foil finger width may be much larger than the metal foil layer thickness (for example greater by a factor of 10).
例えば、M2金属箔フィンガ幅は、金属箔層厚さよりもはるかに大きくすることができる(例えば、10倍を超えて)。

EP3805316(JP)
[0001] The present invention relates to a resin composition, a prepreg produced using the resin composition, a metal foil-clad laminate and a resin sheet produced using the resin composition or the prepreg, and a printed wiring board produced using these.
【0001】
  本発明は、樹脂組成物、前記樹脂組成物を用いたプリプレグ、前記樹脂組成物、又は、プリプレグを用いた金属箔張積層板及び樹脂シート並びにこれらを用いたプリント配線板に関する。

US2021246251(JP)
The method for manufacturing the metal-clad laminate 11 is not particularly limited as long as the metal-clad laminate 11 can be manufactured. Specific examples thereof include a method in which the metal-clad laminate 11 is fabricated using the prepreg .
【0125】
  前記金属張積層板11を製造する方法としては、前記金属張積層板11を製造することができれば、特に限定されない。具体的には、プリプレグ1を用いて金属張積層板11を作製する方法が挙げられる。

Examples of this method include a method in which the double-sided metal foil-clad or single-sided metal foil-clad laminate 11 is fabricated by stacking one sheet or a plurality of sheets of prepreg , further stacking the metal foil 13 such as a copper foil on both or one of upper and lower surfaces of the prepregs , and laminating and integrating the metal foils 13 and prepregs by heating and pressing.
この方法としては、プリプレグ1を1枚又は複数枚重ね、さらに、その上下の両面又は片面に銅箔等の金属箔13を重ね、金属箔13およびプリプレグ1を加熱加圧成形して積層一体化することによって、両面金属箔張又は片面金属箔張りの積層板11を作製する方法等が挙げられる。

In other words, the metal-clad laminate 11 is obtained by laminating the metal foil 13 on the prepreg and then performing heating and pressing. 
すなわち、金属張積層板11は、プリプレグ1に金属箔13を積層して、加熱加圧成形して得られる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢

2022-01-11 10:26:38 | 英語特許散策

US10444865
[0056] Once a most likely pose is derived from the 3D heat maps, there is further temporal tracking and filtering to remove any noise caused by the voxels and external signals.
【0039】
  最も可能性の高い姿勢が3Dヒートマップから導出されると、ボクセルおよび外部信号によって引き起こされるノイズを除去するために、さらに時間的な追跡およびフィルタリングが行われる。

This filtered result is then input into the VR system 100 as the pose of the hand controller for a particular instant of time.
次に、このフィルタリングされた結果は、特定の瞬間のハンドコントローラの姿勢としてVRシステム100に入力される

US10271915
[0003] The present invention generally relates to medical robotic systems
【0003】
  本発明は、概して医療用ロボットシステムに関し、

and in particular, to a method and system applying force feedback on an input device to urge its operator to command an articulated instrument to a preferred pose.
具体的には関節器具に好適な姿勢を取らせるような命令を入力装置のオペレータに促すような、入力装置での力フィードバックを適用する方法及びシステムに関する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1分子中に

2022-01-11 09:40:13 | 英語特許散策

WO2019217848
In certain embodiments, the organopolysiloxane (A) and/or the organosilicon compound (B) may independently
特定の実施形態では、オルガノポリシロキサン(A)および/または有機ケイ素化合物(B)は、独立して、

include more than two hydrosilylation- reactive functional group
1分子当たり2個以上のヒドロシリル化反応性官能基

(e.g. silicon-bonded alkenyl groups and/or silicon-bonded hydrogen atoms per molecule, such as an average of 3, 4, 5, 6, or more hydrosilylation- reactive functional groups per molecule.
(例えば、1分子当たりケイ素結合アルケニル基および/またはケイ素結合水素原子、例えば、1分子中に平均3個、4個、5個、6個またはそれ以上のヒドロシリル化反応性官能基)を含んでいてもよい。

WO2019183318
[0003] Room temperature curable organopolysiloxane compositions that form cured products by curing at room temperature by contacting moisture in air are used as sealants, adhesives, or coatings of an electric/electronic apparatus because they do not require heating to cure.
【0003】
    空気中の水分との接触で室温で硬化させることにより硬化物を形成する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、硬化に加熱を必要としないことから、電気/電子機器のシーラント、接着剤、又はコーティングとして使用される。

Patent Document 1 proposes a room temperature curable organopolysiloxane composition comprising: an organopolysiloxane having on silicon atoms in the molecular chain in one molecule at least two alkoxysilyl-containing groups, an organopolysiloxane having on silicon atom in the molecular chain neither a hydroxyl group nor an alkoxy group, an alkoxysilane or its partial hydrolysis and condensation product, and a condensation-reaction catalyst.
特許文献1は、分子鎖中のケイ素原子に、1分子中に少なくとも2個のアルコキシシリル含有基を有するオルガノポリシロキサンと、分子鎖中のケイ素原子に水酸基及び/又はアルコキシ基を有さないオルガノポリシロキサンと、アルコキシシラン又は、その部分加水分解物及び縮合物と、並びに縮合反応用触媒とを含む室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を提案する。

Patent Document 2 proposes a room temperature curable organopolysiloxane composition comprising: an organopolysiloxane having in a molecule at least two alkoxysilyl-containing groups on silicon atoms in the molecular chain, a diorganodialkoxysilane or partially hydrolyzed condensate thereof, and a condensation-reaction catalyst.
特許文献2は、分子鎖中のケイ素原子に少なくとも2個のアルコキシシリル含有基を有するオルガノポリシロキサンと、ジオルガノジアルコキシシラン又はその部分加水分解縮合物と、縮合反応用触媒とを含む室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を提案する。

Patent Document 3 proposes a room temperature curable organopolysiloxane composition comprising: an organopolysiloxane consisting of a both ends alkoxysilyl group-terminated polyorganosiloxane and a partial hydrolysis condensate an alkoxysilane compound, an alkoxysilane compound or a partial hydrolysis condensate thereof, and an organic titanium compound.
特許文献3は、両末端アルコキシシリル基末端ポリオルガノシロキサン及びアルコキシシラン化合物の部分加水分解縮合物からなるオルガノポリシロキサンと、アルコキシシラン化合物又はその部分加水分解縮合物と、有機チタン化合物とを含む室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を提案する。

US2019375937
Component (D) is an organosilicon compound such as an organosilane or organopolysiloxane

having at least one SiH group (a hydrogen atom bonded to a silicon atom) and at least one polyvalent aromatic group which is not directly attached to a silicon atom per molecule,
【0098】
  成分(D)は、1分子中に少なくとも1個のSiH基(ケイ素原子に結合した水素原子)およびケイ素原子に直接的に結合していない少なくとも1個の多価芳香族基を有し、

and typically having 1 to 60 silicon atoms per molecule.
そして典型的には1分子当たり1から60個のケイ素原子を有する

オルガノシランまたはオルガノポリシロキサンのような有機ケイ素化合物である。

WO2019067950
[0188] In certain examples, the surface coatings can be produced using a silane system comprising tris-silylated amino-functional silicon compounds and water, especially as a sol-gel system or an aqueous based solution. 
【0135】
  特定の例では、表面コーティングは、トリスシリル化アミノ官能性シリコン化合物および水を含むシラン系を使用して、特にゾル-ゲル系または水性ベース溶液として生成することができる。

While not absolutely true in every case, tris-silylated amino-functional silicon compounds generally comprise amino compounds wherein at least one amino group having three silyl groups bonded to the nitrogen is present in one molecule.
全ての場合に完全に当てはまるわけではないが、一般に、トリスシリル化アミノ官能性シリコン化合物は、窒素に結合した3つのシリル基を有する少なくとも1つのアミノ基が1分子中に存在するアミノ化合物を含む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中心間距離

2022-01-10 12:32:18 | 英語特許散策

US9876141
[0064] The pattern of features 410 may vary. In some embodiments, the average center-to-center spacing (‘pitch’) is less than twice the diameter of the feature 410 ,
【0050】
  特徴部410のパターンは変わり得る。幾つかの実施形態では、平均中心‐中心間距離(「ピッチ」)は、特徴部410の直径の2倍未満であるが、

however, the desired ratio of unfeatured (flat) areas to featured areas of the surface may lead to a larger pitch.
面の特徴部を付けられる領域に対する特徴部を付けられない(平らな)領域の所望の比は、より大きいピッチをもたらし得る。

US11099010
The center-to-center distance (dimension “B”) is slightly larger than the diameter of the roller wheels 105 , creating a small gap between the roller wheels 105 .
中心間距離(寸法「B」)は、ローラホイール105の直径よりもわずかに大きく、ローラホイール105間に小さなギャップが生み出されている。

The roller wheels 105 of the powered roller stand 100 are coupled to an electrical motor 116 driven from an electrical enclosure 120 .
動力付きのローラスタンド100のローラホイール105は、電気筐体120から駆動される電気モータ116に連結されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到達距離

2022-01-09 16:21:44 | 英語特許散策

US10667765
[0050] Smart watches and other devices connected to the automated smart watch assistance program 110 a , 110 b , which are in receipt of the ultrasound communication, may act as a repeater, and may pass the signal on to other connected devices.
【0043】
  スマートウォッチ、及び超音波通信を受信している、自動化スマートウォッチ支援プログラム110a、110bに接続された他のデバイスは、中継器として機能することができ、信号を他の接続デバイスに伝えることができる。

A repeater(*既出で不定冠詞;一般的事実)may be an electronic device that receives a signal and retransmits it, which may be used to extend the signal's distance.
中継器は、信号を受信して再送信する電子デバイスとすることができ、これを用いて信号の距離を延ばすことができる。

For example, a mobile phone may receive a CPR alert over ultrasound communication and may use an onboard speaker to repeat the ultrasound signal,
例えば、携帯電話は、超音波通信を介してCPR警告を受信し、オンボードスピーカを用いて超音波信号を繰り返すことができ、

which may result in an extended range and reach of the broadcasted CPR alert.
これにより、ブロードキャストされたCPR警告の範囲と到達距離を延長することができる。

US2021067239
[0025] In some embodiments, the drones 204 may be launched from the same location as the transmitter 104 .
【0017】
  いくつかの実施形態では、無人機204は、送信機104と同じ位置から打ち上げられてもよい。

However, because the transmitter 104 is able to transmit a data signal over a relatively large distance, it is not necessary that the drones 204 be launched at the same location as the transmitter.
しかし、送信機104は、比較的長い距離にわたってデータ信号を送信することができるので、送信機と同じ位置で無人機204が打ち上げられる必要はない。

In other embodiments, the drones 204 may be launched from a different location close enough to the transmitter 104 to stay within range of the transmitted data signal.
他の実施形態では、無人機204は、送信されたデータ信号の圏内に留まるように、送信機104に十分近い異なる位置から打ち上げられてもよい。

This can reduce the flight time for each drone 204 , saving power and decreasing wear and tear on the drone 204 .
これは、各無人機204の飛行時間を低減させ、動力を節約し、無人機204の消耗を減らすことができる。

As an example, the transmitter 104 in one form may have a range of 500 miles,
例として、1つの形式での送信機104は、800キロメートル(500マイル)の到達距離を有することがあり、

therefore, a drone 204 can be launched from anywhere within the 500 miles radius and still be able to receive the data signal from the transmitter 104 
したがって、無人機204は、半径800キロメートル(500マイル)内のどこかから打ち上げられてもなお、送信機104からのデータ信号を受信できる可能性がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光検出装置

2022-01-07 16:15:38 | 英語特許散策

US10693020(Ab)
An optical detector device including:
【解決手段】  光検出装置であって、

a glass substrate having conductive traces plated thereon;
導電性トレースをめっきしたガラス基板と、

a semiconductor device having an optical detector exposed on a side(*thereof(of the semiconductor device)とはしていない)facing the glass substrate,
ガラス基板に対面する側に露出した光検出器を有する半導体装置であって、

the semiconductor device further including a plurality of bond pads electrically coupled to a first subset of the conductive traces;
導電性トレースの第1のサブセットに電気的に接続された複数のボンドパッドをさらに含む半導体装置と、

a metallic seal structure bonding a side of the glass substrate having the conductive traces with the side of the semiconductor device facing the glass substrate;
前記導電性トレースを有する前記ガラス基板の側面を前記ガラス基板に対面する前記半導体装置の側面に接合させるための金属シール構造体と、

and a plurality of conductive structures outside of a perimeter of the semiconductor device,
前記半導体装置の周囲の外側に設けられ、

the plurality of conductive structures being electrically coupled to a second subset of the conductive traces.
導電性トレースの第2のサブセットに電気的に接続された複数の導電性構造

とを含む、光検出装置

US10377945
[0003] A scintillator is a material that can absorb high-energy particles and convert these particles to multiple low-energy photons.
【0003】
  シンチレータは高エネルギー粒子を吸収することができて、これらの粒子を複数の低エネルギー光子に変えることができる材料である。

Scintillation materials are scientifically and economically significant in conjunction with photodetectors to detect high-energy photons, electrons and other particles in various applications, which include medical imaging, geological exploration, homeland security, and high-energy physics. 
シンチレーション材料は、医療用撮影、地質探査、国土安全保障、及び高エネルギー物理を含む様々な用途において、高エネルギーの光子、電子及びその他の粒子を検出するための光検出装置と共に、科学的及び経済的に重要である。

US8917327
[0008] The present disclosure is directed to an image processing system able to capture multiple types of data.
【0007】
  本開示は、多数のタイプのデータを捕捉することができる画像処理システムに向けられている。

The teachings of this disclosure apply to charge coupled devices (CCD's) and complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) technologies employed for light sensing devices. 
この開示の教示は、光検出装置のために使用される電荷結合要素(CCD)および相補的金属酸化物半導体(CMOS)技術に適用する。

US10723027
For example, the additional sensors may be, but are not limited to, image capture devices, Lidar systems, motion sensing devices, light sensing devices, and/or the like.
例えば、追加のセンサは、画像取込装置、ライダーシステム、動き検出装置、光検出装置等であってもよいが、これらに限定されない。

US9979479
[0034] The output connector 170 includes components configured to convert the optical signals received by way of the optical fibers 140 - 0 to 142 -N back to the high speed electrical signals D 0 +/D 0 − to DN+/DN− for providing them to a sink of the high speed data connected to the output connector 170 .
【0034】
  出力コネクタ170は、光ファイバ140-0から142-Nを経由して受信される光信号を、出力コネクタ170に接続される高速データの受信装置にそれらを提供するための高速電気信号D0+/D0-からDN+/DN-に逆コンバートするように構成されるコンポーネントを含む。

In this regards, the output connector 170 comprises optical signal conditioners 172 - 0 172 - 1 172 - 2 to 172 -N to condition the optical signals received by way of the optical fibers 140 - 0 140 - 1 140 - 2 to 142 -N for efficient coupling to photo detector174 - 0 174 - 1 174 - 2 to 174 -N, respectively. 
これに関して、出力コネクタ170は、それぞれ、光検出装置174-0、174-1、174-2から174-Nに効率的に連結するため、光ファイバ140-0、140-1、140-2から142-Nを経由して受信される光信号を調整するために、光信号調整装置172-0、172-1、172-2から172-Nを備える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近似曲面

2022-01-06 15:51:40 | 英語特許散策

US2021064918(JP)
[0094] FIG. 11 is a diagram illustrating an exemplary display of a three-dimensional graph in which the evaluation values are added to the exemplary appearance in FIG. 10.
【0068】
  図11は、図10の出現例に対して評価値を加えた3次元グラフの表示例を示す図である。

In FIG. 11, the negative values of the parameter P2 are indicated on the farther side for easy viewing.
図11では、見易さのため、パラメータPは奥がマイナス値を示す。

A response surface ( FIG. 12) is generated by giving the 5000 sampled sets of parameter values and the evaluation values, and generating and synthesizing an approximate surface by RandomForest.
サンプリングした5000点のパラメータ値の組と評価値とを与えて、RandomForestにより近似曲面を生成し、合成することで、応答曲面6(図12)を生成する。

US2021025784(JP)
[0197] Then, pieces of load profile data of three types of forces fR , fT and fL are calculated by averaging all the measurement results (i.e., the radial forces fR , the tangential forces fT and the lateral forces fL measured by respective load detecting modules 1650 m ) for every relative coordinate (xr , yr ) (S 104 ).
【0164】
  次に、全ての測定結果(すなわち、各荷重検出モジュール1650mによって測定された半径方向力f、接線力f及び横力f)を相対座標(x,y)毎に平均することによって、3種類の力f、f及びfの荷重プロファイルデータが算出される(S104)。

In the process S 104 , the pieces of load profile data may be calculated as proximate curved surfaces that can be obtained by regression analysis (e.g., curved surface fitting such as the least square method).
処理S104においては、回帰分析(例えば、最小二乗法等の曲面フィッティング)によって得られる近似曲面として荷重プロファイルデータを計算してもよい。

EP3346231(JP)
[0086] The computation part 187 performs fitting by function in order to generate a function representing an approximate curved surface of the acquired three-dimensional coordinate data as the first shape data (step SI013).
【0084】
  演算部187は、取得した三次元座標データの近似曲面を表す関数を第1形状データとして生成するために、関数によるフィッティングを行う(ステップS1013)。

In the following descriptions, the function may be referred to as a fitting function.
以下の説明において、当該関数をフィッティング関数と称する場合がある。

The computation part 187 functions as a first calculation part which calculates the first shape data from the acquired three-dimensional coordinate data of the measurement surface 201.
演算部187は、取得した測定面201の三次元座標データから第1形状データを算出する第1算出部として機能する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続時間

2022-01-05 14:30:39 | 英語特許散策

WO2019135826
As such, the present technology can record the duration of time since the last user seek. 
このように、本技術は、最後のユーザシークからの継続時間を記録することができる。

 For example, if a minute has passed since the last seek, the system can determine that the current seek is a new seek for a new time marker.
例えば、最後のシークから1分が過ぎた場合、システムは、現在のシークが新しい時間マーカのための新しいシークであると決定することができる。

On the other hand, if only one or a few seconds have passed, the current user seek is likely a correction based on the previous seek for the same marker.
一方で、1秒又は数秒のみが過ぎた場合、現在のユーザシークは、おそらく同じマーカのための以前のシークに基づく修正であろう。

Different variables for the machine-learning system may be associated with different weights.
機械学習システムのための異なる変数は、異なる重み付けに関連付けられてもよい。

WO2018213808
Baseline Cardiometabolic Parameters
ベースライン心血管代謝パラメーター

The mean age of study subjects was 58 + 5 years (mean + SD) and BMI was 24.1 + 4.3kg/m2 .
研究対象の平均年齢は、58±5歳(平均±SD)であり、BMIは、24.1±4.3kg/mであった。

Baseline total cholesterol was 178 + 18 mg/dL, HDL was 50 (44, 63) mg/dL [median(IQR)], LDL was 104 + 12mg/dL. No subject received statin therapy within one year of the study.
ベースライン総コレステロールは、178±18mg/dLであり、HDLは、50(44、63)mg/dL[中央値(IQR)]であり、LDLは、104±12mg/dLであった。対象は、研究の1年以内にスタチン療法を受けていなかった。

The Framingham Risk Score did not differ significantly between groups (11.0% vs. 10.3%, P=0.62; HIV+ vs. HIV-, Table 1).
フラミンガムリスクスコアは、群間で有意差はなかった(11.0%対10.3%、P=0.62;HIV+対HIV-、表1)。

Among the HIV+ subjects, the duration since HIV diagnosis was 23.5 + 8.0 years, the logio VL was 1.4 (1.3, 2.8) copies/mL, and the CD4+ T cell count was 534 + 138 cells/mm3 (Table 1).
  HIV+対象間で、HIV診断からの継続時間は、23.5±8.0年であり、log10VLは、1.4(1.3、2.8)コピー/mLであり、およびCD4+T細胞の総数は、534±138細胞/mmであった(表1)。

US9699779
[0156] As shown in FIG. 2, the priority level of a given serving site/MAC instance
【0151】
  図2に示されるように、所与のサービングサイト/MACインスタンスの優先度のレベルは、

may be determined based on one or more of the type of physical channel ( 202 ), the type of MAC instance ( 206 ), the type of information to be transmitted ( 208 ),
物理チャネルの種類(202)、MACインスタンスの種類(206)、送信される情報の種類(208)、

the logical channel priority ( 210 ), the MAC-specific aggregated QoS configuration ( 212 ), the identity of an ongoing procedure ( 214 ), a radio link condition ( 216 ), a duration since the last transmission ( 218 ),
論理チャネルの優先度(210)、MACに固有の集約されたQoS構成(212)、進行中の手順の識別情報(214)、無線リンクの状態(216)、最後の送信からの継続時間(218)、

a measured pathloss ( 220 ), a received grant ( 222 ), a radio link condition ( 224 ), and/or other factors. 

測定された経路損失(220)、受信された承認(グラント(grant))(222)、無線リンクの状態(224)、および/またはその他の要因のうちの1または複数

に基づいて決定される可能性がある。

US2013182643
[0122] Transport Availability Adjustment Consideration:
【0084】
  トランスポートアベイラビリティ調整の考慮:

[0123] The timeline for the availability of DASH segments may be described in the MPD, as illustrated in FIG. 13.
図13に示されたように、DASHセグメントのアベイラビリティについてのタイムラインをMPDの中で記述することができる。

The MPD availabilityStartTime, referred to herein as MPD@availabilityStartTime defines the absolute time from which that timeline is anchored.
本明細書ではMPD@availabilityStartTimeと呼ばれるMPDのavailabilityStartTimeは、そのタイムラインが固定された時刻からの絶対時間を定義する。

The start attribute in the first Period of the MPD describes a duration from the availabilityStartTime when the first segment is available for fetching. 
  MPDの最初のPeriod内のstart属性は、最初のセグメントが取出し可能になったときのavailabilityStartTimeからの継続時間(duration)を記述する。

WO2010083012
[0019] The selected journal page graphic 31
【0016】
  選択された記録ページグラフィック31を、

may be configured to change appearance, i.e.
外観を変更するように、すなわち、

with the addition of the predetermined graphical modifications 72,
所定のグラフィカルな変更点72の追加とともに、

in accordance with one, or both, of an elapsed time from a creation of the selected journal page graphic, or a cumulative duration of a time that the journal page graphic has been selected among the plurality of hierarchically flat sequentially arranged journal pages 70.
選択された記録ページグラフィックの生成からの経過時間、または、記録ページグラフィックを、階層的かつ平面に連続して配列された複数の記録ページ70の間で選択していた時間の累積継続時間の一方または両方にしたがって、

構成することができる。

The predetermined temporal conditions may include a duration from a first use of the selected one of the journal page graphics, and the predetermined use conditions include a can amount of use incurred by the selected one of the journal page graphics.
所定の経時的な状況は、記録ページグラフィックの選択された1つの最初の使用からの継続時間を含み、および所定の使用状況は、記録ページグラフィックの選択された1つにより受ける使用量を含むことができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

する制御

2022-01-05 12:59:02 | 英語特許散策

US2021056747
[0050] Further to the descriptions above, a user
【0046】
  上記の説明に付け加えて、ユーザは、

may be provided with controls allowing the user to make an election as to both

if and when systems, programs or features described herein may enable collection of user information (e.g., information about a user's social network, social actions or activities, profession, a user's preferences, or a user's current location),
本明細書に記載されているシステム、プログラムまたは特徴がユーザ情報(たとえば、ユーザのソーシャルネットワーク、社会的行為もしくは社会活動、職業、ユーザの嗜好、またはユーザの現在位置)の収集を可能にするか否かおよびいつ可能にするか、

and if the user is sent content or communications from a server. 
ならびに、ユーザがサーバからコンテンツまたは通信を送信されるか否か

についてユーザが選択を行うことを可能にする制御提供されてもよい。

EP3128872
Thus, the user may have control over how information is collected about the user and used by a content server.
したがって、ユーザは、ユーザに関する情報がどのようにして収集されるのか、および、コンテンツサーバによってどのように使用されるのかにする制御を有し得る。

US10937332
[0040] The frame body 304 in the illustrated embodiment is coupled to support arms 308 that are connected to and extend from a control unit 310 .
【0032】
  図示の実施形態におけるフレーム本体304は、制御ユニット310に接続されて制御ユニット310から延伸する支持アーム308に結合される。

As should be appreciated, the control unit 310 is mounted either directly or indirectly (e.g., via a movable member) to the cabin shell 108 , such as to the aircraft frame.
認識すべきように、制御ユニット310は、キャビンシェル108に対して、例えば航空機フレームに対して直接的に或いは(可動部材を介して)間接的に装着される。

The control unit 310 provides controls that allow for adjusting different display settings, such as settings for the images displayed on the projection screen 106 
制御ユニット310は、投影スクリーン106上に表示される画像のための設定などの異なる表示設定を調整できるようにする制御をもたらす

US8665120
The methodology focuses on controlling (and also annunciating) for pitch, power, mode, speed, and vertical speed.
この方法は、ピッチ、出力、モード、速度、及び垂直速度に関する制御を行なう(そして更に、通知を行なう)ことに注力している。

US10462524
[0231] Further, in one or more embodiments, the method 900 may include
【0235】
  さらに、1つまたは複数の実施形態において、方法900は、

an act of providing the related media streams to a client device associated with a producing user,
生成ユーザと関連付けられたクライアントデバイスに対して、関連するメディアストリームを提供し、

passing control of selecting which media stream of the live related media streams to provide within the media presentation to the client device associated with the producing user,
生成ユーザと関連付けられたクライアントデバイスに対して、ライブの関連するメディアストリームのうち、どのメディアストリームをメディアプレゼンテーション内で提供するかを選択する制御を渡し

and receiving, from the client device associated with the producing user, a selection of a media stream of the related media streams to include in the media presentation.
生成ユーザと関連付けられたクライアントデバイスから、関連するメディアストリームのうちのメディアプレゼンテーションに含めるメディアストリームの選択を受信する動作

を含んでいてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察画像

2022-01-04 22:15:16 | 英語特許散策

US10188769
[0115] As shown in FIGS. 21A-21C, such substrates having an apical cell growth surface and basal structural support surface can be fabricated by the methods disclosed herein and support cellular growth. 
【0082】
  図21A~21Cに示されるように、頂端細胞増殖表面および基底構造支持体表面を有するこのような基材は、本明細書に開示された方法によって組み立てることができ、細胞増殖を支持することができる。

FIG. 21A depicts a scanning electron microscopy image of the apical cell growth surface of an substrate in accordance with the above description. 
図21Aは、上記の記載に従う、基材の頂端細胞増殖表面の走査型電子顕微鏡観察画像を表す。

US2019376044
A. Representative confocal microscopy images of time course at 24 hours, 4 days and 7 days of culturing mouse small intestinal organoids (green) alone, and co-cultured with CTRL-ECs or R-VECs (red fluorescence).
A.単独での、およびCTRL-ECまたはR-VEC(赤色蛍光)と共培養された、マウス小腸オルガノイド(緑色)の24時間の培養、4日間の培養、および7日間の培養時点における時間経過の代表的な共焦点顕微鏡観察画像である。

US10590373
[0016] FIG. 2A shows microscopy images depicting microfluidic channels coated with bone marrow and blood vessel proteins for reproducing extra-cellular matrix (ECM) composition.
【図2A】細胞外マトリクス(ECM)組成を再現するために、骨髄及び血管のタンパク質でコートされた微少流体流路を示す、顕微鏡観察画像を示す。

EP2767331
Figure 3B shows a modified view (created using MATLAB software, MathWorks, Natic, MA), showing only the top surface.
【図3B】図3Bは、上面のみを示す修正された観察画像(MATLAB  software、MathWorks、Natic、MAを使用して作成した)である。

EP2969945
[00178] The thin, electron transparent nature of crystalline graphene was evident from a TEM plan view bright field image, showing the lacy carbon structure beneath the graphene layers.
【0163】
  結晶性グラフェンの薄い電子透かし特性は、TEM平面観察画像の明るい領域から明白であり、グラフェン層付近にレースカーボン構造があることが分かった。

A selected area electron diffraction (S AED) pattern obtained from a graphene flake showed a typical six fold spot pattern with the zone axis of [0001] confirming the single crystalline nature of graphene.
フレーク状グラフェンから得られた制限視野電子回折(SAED)パターンからは[0001]領域軸を有する典型的に6倍のスポットパターンが示され、それが単結晶質グラフェンであることが確認された。

US8698078
in which I(i) represents the (normalized) observed images obtained from the different detector configurations. 
ここで、I(i)は、様々な検出器の構成から得られた(規格化された)観察画像を表す。

US2014046181
[0064] FIG. 9 shows other exemplary real-time observation images of liposome destruction. 
【0064】
  図9は、リポソーム破壊を示す他の例示的なリアルタイム観察画像である。こ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超える

2022-01-04 14:36:07 | 英語特許散策

US2019380503
[0080] The length extension of the cushioning pads preferably exceeds the diameter of the largest one of the spiral turns of the corresponding coil springs by at least 20%
【0039】
  クッションパッドの延在長さは、好ましくは、対応するコイルスプリングの螺旋巻回部のうちの最大の螺旋巻回部の直径を少なくとも15%、好ましくは少なくとも20%超え

EP3718159
 [0310] In this illustrative Example, we
【0246】
この例示的な実施例において、我々は、

developed an additive fabrication methodology to create micro- and nano-architected pyrolytic carbon with densities below 1 .0 g/cm3 , GPa-level strengths, and >10% deformability before failure. 
1.0g/cm未満の密度、GPaレベルの強度、および破壊前の10%超えの変形能を有するマイクロおよびナノ構築化熱分解炭素を作製するための積層造形方法を開発した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。