goo blog サービス終了のお知らせ 

イラストゥ~ンの穴

旅するイラストレーターのスカンピン生活

新・三匹が来た

2010-07-30 | その他
や、やや、三匹の子猫が我が家のボロい柵を越えようとしているヨ。
産まれてまだ間もないのだろう、とても小さい三匹だ。
はじめての冒険だろうか、オドオドしながら柵越えに挑戦している。

ニュースで頻繁に聞く「飼えなくなったから捨てる」という話はもう勘弁。
野生動物も同じこと。いくら可愛いからと、無責任にエサだけあげるのは止めて欲しい。
特にネコは自由だから、あなた(近所のじいさん)の家で食べるだけ食べたら、
我が家のベランダにおしっこして、庭のフカフカの土にウンチしていくんだから!
も~!



庭で耐熱レンガを組んで陶芸したいなぁと目論んでいます。
それまではオーブン陶土で遊んでいます。
モデルは近所のノラ猫君。

Tシャツ

2010-06-16 | その他
Bさんとハッシーの協力で、もうすぐTシャツの通販が始まりますヨー!!
個人的にも『いいね!いいね!』というものがありましたから、期待しててネ!

あまりに暑いのでトレードマークの長髪をバリカンでウィン。
モヒにする予定でしたが、勇気がなくて中途半端・・・
ブログではあまり顔出ししてないのですが、記念ということで。

バンクーバー

2010-03-03 | その他
終わっちゃいましたね、バンクーバーオリンピック。
感動させられました、モーグル愛子ちゃん、フィギュア真央ちゃん。
それに、カーリング解説者(我が家ではヘイポーと呼んでいました)の雄叫び!!
 
今から15年前(遥か昔だ・・・)、スノーボードで氷河を滑りたいと思って、
ウィスラー、ブラッコムにすっ飛んで行ったことを思い出します。
リフトから見た青く広がる氷河が爽快で、頂上付近のサラッサラの雪質に笑い転げたネ。
Y谷さんとTバーから落ちて、恐怖のコブ急斜面、ブラッコムのボウルに吸い込まれたのも
今となっては良い思い出。
オーブンの調子が悪くて、巨大エビラのグリルが生臭かったのも懐かしい。
『抜重』のことを『脱力』と呼んでいたのも15年前のことか。

しかし、足についていたスノーボード筋肉はどこに消えたのだろう??
 

『辛そうで辛くない少し辛いラー油』・・・・・長い

2010-02-26 | その他
本当は秘密にしておきたいけど、あまりに美味しいので我慢ならず。

少し前、TVCMを見てすぐに探し始めたのですが、どのスーパーにもありませんでした。
あのCMは夢だったのかしらん、とあきらめかけた最近になって、やっと手に入れることができました。
見かけないのも当り前、桃屋さんのHPでは想像を越える売れ行きで、品薄ですと謝っていました。

辛党の人には全く物足りないのですが、辛さよりも旨味が効いてます。
薬味としてのラー油ではなく、直接味わった方が良いかな。
白い御飯にのせると一膳なんてペロリです。
ちょい高いですが、店頭で見かけたら、ぜひ!

あけましておめでとうございます

2010-01-05 | その他
正月は、嫁さんの実家福島で「飲む食う寝る」の生活を繰り返して、
お腹がポッテリしてしまいましたワ。

雪が積もっていてあまり出歩けなかったのですが、
高湯という温泉地にある、無料の足湯につかって雪国を満喫しました。
雪降り凍える屋外の足湯に入ろうなんて好き者もいないので、
辿り着くのもラッセルしながら一苦労!!
野郎同士で来たのなら、素っ裸になって肩までつかっていたことでしょう。

よいお年を

2009-12-30 | その他
昨日は新宿にてTOKYO JETSの飲み放題無礼講忘年会でした。
仕事収めのスーツBさん、同じく仕事収めのユニクロとがった眼鏡氏、
12月頭に早々に仕事を収めてしまった私の三人。(あと、妄想で女の子3人くらい)



最近の欠品情報、CBとの付き合い方や来年のミーチングなどの真面目な話は1割ほど。
ホモの話が1割ほど。
残りは、関東の人は料理の最後の一つに手がだせないという話に尽きました。

皆さんの来年がもっといい年になりますように!!

あみぐるみ

2009-12-21 | その他
嫁さんと一緒に作っている「あみぐるみ」です。
無心で毛糸を編んでいると時間を忘れます。
写真の子たちは、有りものの編み図を研究して作ったオリジナルです。

不精髭のおっさんが編み物している姿は想像しないでください。



嫁さんの「ぶさかわいい」センスはすばらしいものがあるなぁ。
こういうところは男にはかなわないのかもなぁ・・・

もー、ごめんなさい

2009-10-11 | その他
やっと、やっとこネットに繋がりました。
いや~長かったです。
今やネットというものは、仕事にも趣味にも深~く入り込んでいるのだなと実感した二週間でしたワ。

暇を持て余していたので、Macの再インストールでもしてスッキリしましょう!
と始めたら、僕らしい間抜けなミスを犯してしまい、メールの全データを無くしてしまいました・・・
9月末から10月9日までに重要なメールを送っていただいた方には申し訳ありませんが、
再送していただけると助かります! よろしくお願いします。
迷惑メールは再送しないでネ。

やけに寒く感じる秦野より。

引越しました

2009-09-24 | その他
シルバーウィーク中に無事引越しを終えました。
しかし、何としたことか、回線の移動に手違いがありまして、
10日くらいの間はネットに繋ぐことができません。
今、ネットカフェ初体験中です。

お仕事のご依頼はファックスでお願いします。
電話番号は、後ほど送るハガキに記しておきます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

帝国の初期

2009-05-22 | その他

ずいぶんとまぁ、不細工なトックリバチの巣だなぁ。
見つけたのは昨日。
しかし、徳利の口があんなに長いのは初めて見たなぁ。
しかも、下向きだとは・・・
と気になって、調べてみたら、
コガタスズメバチの初期の巣でした。
まだ女王一人なのだろう、巣への出入りは見られません。
場所が玄関脇なので、かわいそうだが落とします。

落とした衝撃で女王が大慌てで飛び出してきた。
「コガタ」ってついても、十分に大きいので女王以上に慌てました。

2009-04-09 | その他

日本の春だよ。

部屋に閉じこもっていると、季節の変化さえわからなくなっちゃう・・・
バイクで近所を回ってみたら、すでに春じゃないですか。
桜吹雪で次の季節の足音も

映画『INTO THE WILD』

2009-03-25 | その他
劇場公開時に観れなかった映画『INTO THE WILD』をやっとこレンタルしました。
あらすじは、裕福で頭も良い青年がすべてを捨てて放浪の旅へ、やがてアラスカの荒野を目指すというお話です。
面白そうでしょ?
旅には親への反発、家族とは、仕事とは、自分探し、独力で生きる事とはどういうことか?
男の子なら直面するであろうモヤモヤした世界が描かれています。
原作はジョン・クラカワー著のノンフィクション小説(!)『荒野へ』です。

主人公の旅に自分を重ねて観る人は多いと思います。
僕ももちろん。いや、重ねるどころか、そっくりそのままで驚きました!!

記憶が遠くなっていたジャック・ロンドン著『野生の呼び声』も蘇ってきた。
小学生のころ、シートンやファーブルを好んで読み、次に目についたのが『野生の呼び声』だった。
また、二年弱のツーリングの間には『食べられない野草図鑑』(それ以外は食べれる理論!)を買って、
すすんで野草や木の実を食べていた。
静かな山に連泊して野草を漁ったりしたこともあったが、お腹一杯になるにはほど遠かったっけ。

鳥が食べているから大丈夫だろうと、木になる赤い実をせっせとカップに集めたことも。
口にしたら、あまりのまずさに吐き出してしまった。
鳥には美味でも、人が食べたら腹下すってことは考えなかったのかね?
よっぽど腹ぺこだったのだろうなぁ。

何も持たない旅 万歳!?

outrider2月号 その1

2009-01-14 | その他
アウトライダーの記事でバイク映画が特集されていますが、
それ以外で僕が(勝手に)『バイクが印象的に使われている』と思う映画を思い付くままに記します。

『さらば青春の光』
モッズとロッカーズの対立を通して、絶望へと突き進む主人公の青春が描かれています。ベスパなど登場。
『大脱走』
有名なジャンプシーンでは身軽なイギリスのBSAが使われています。本来ドイツ軍から盗んだバイクなので、BMWなどドイツ車なのでしょうが・・・
『マンハッタン無宿』
ドン・シーゲル&イーストウッドコンビの第一作目。若いイーストウッドがとにかく格好良い!ラストのトラボン2台での追っかけっこが見物です。
『ヴァニシング・ポイント』
すっ裸のおねーちゃんがCLで登場します。他にもバイク登場多々。
『ディーバ』
憧れの歌姫の声を録音したことから始まるサスペンス映画。パリの街をモペット(モトベカン)で逃げまくります。モトベカンは『アメリ』でもガシャ~ン!と登場。
『マイ・プライベート・アイダホ』
観終った後にざらついた切なさが残る映画です。リヴァー・フェニックスの演技がすごい。あのバイクはノートン・コマンドかな?
『マネキン』
自分の作ったマネキンに恋するロマンティックコメディー。主人公の真っ赤な883。
『メガフォース』
ハリボテ感バリバリの戦うバイク。ミサイルも撃てちゃいますヨー!
『激走!5000キロ』
原題『THE GUMBALL RALLY』フェラーリやコブラ、ポルシェにカマロ、何でもありの公道レース。不運続きのおっさんのバイクはKH400か??
『ランボー』
警察署から山に逃げ込むXT250。
『ディープ・インパクト』
イライジャ・ウッドが2ケツで津波から逃げるのはXLRかしら? やっぱり、いざというときのオフ車だねぇ。この映画は様々な人間模様が良く描かれている傑作だと思います。