イラストゥ~ンの穴

旅するイラストレーターのスカンピン生活

雪見ラーメン

2013-02-22 | TL125s
雪が残っているかなと期待して戸沢山荘まで走ってみましたが、
残念ながら日陰にうっすらとしかありませんでした。
決して暖かいわけではないのですが、秦野は雪が降らないんですヨ。
東京が大混乱した日もこちらではまったく降らず、今週になって
やっと降ったので、ヒャッホーと勇んだのですけどねぇ。
この近くで雪の林道ってないのかな?



湧水で作ったチキンラーメンすすっていたら、鼻水が止まらない。
おしっこ近い。焚き火が恋しい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛にならなかった

2013-02-21 | ハンドメイド
サイズがサイズなので裁断が大変でしたが、適当に縫い合わせて完成。
車体に被せてみると、寸法がピッタリすぎて窮屈になってしまった・・・
あと5センチ余裕をもたせたらちょうど良かったかなぁ。
下にゴム紐を取り付けて、とりあえず終了。

千五百円くらいの自作カバーは果たして何年もつかな~
屋外はUVシートの貧乏くさい銀色ばかりになってきたなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホローグラインド

2013-02-20 | ハンドメイドナイフ
ブレードを平らに研磨し終えたら、凹状にホローグラインドします。
ホローグラインドされたブレードは、たくさん研いでもエッジ角が変わらなくて
見た目も美しいという利点がある反面、強度が弱くなってしまいます。

ベルトグラインダーを使えば楽に作業できるのですが、そんなもん無いので
手作業です。硬い木片を凸状に削って、これに80番のペーパーを当てて
ひたすらに研磨します。はっきり言って、もう二度とやりたくない作業でした。
んも~、とんでもない時間がかかりました。
ベベルストップはきれいに仕上らないし、エッジの厚みが0.5ミリより小さく
なるし。あーもー!

ヒルトも大まかに成形しておきました。素材のニッケルシルバーは柔らかいので
作業も楽しく進みます。

ここまでできたら、次は焼き入れですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛じゃないヨ

2013-02-12 | ハンドメイド
出費がバカにならない車体カバー(バイクカバー)。
屋根もない屋外放置なので、だいたい3年で寿命がきてしまう。
紫外線にさらされる部分は生地が透けるほどに薄くなり、
風雨にばたつく部分は糸が切れてくる。

紫外線に強い丈夫な生地で、お安~く自作してる人がいないので
実験的に作ってみます。
CBの車体寸法を測って、縫う部分を少なくシンプルな形状を
考えて製図、1/10スケールのペーパーモデルを作ってみました。
ハンドルロックした状態だと想像以上に複雑な形状になるので
悩みました。



色々検討して生地には千円ちょっとのUVシート(♯4000の
銀色のやつネ)を選びました。
ブルーシートは屋外ではすぐにダメになるけど、このUVシートは
耐久性も実証済みです~。
ただ、防水性が高すぎて中はムレムレになっちゃいそうだなぁ。

これ、縫えるのかなぁ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする