対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

第3回宝酒造杯東京大会【2】 その6

2010-10-10 22:36:50 | 棋譜
前回まではコチラ

整地で境界線を定める際に、



以前はこんな感じで、
黒地なら黒石で境区切らなければならないと思い込んでいて、
それで過去2大会は、物凄く苦労していたのは既に書いた。



しかし大和証券杯を観にいった帰りに、
あっじょさんに打っていただいた時に
実際はこんな感じで別に白黒混在で構わないと悟って、
大分楽になった。
今日のNHK杯でもそういう風に整地してましたね。

おかげさまで今大会の第2戦、作り碁になった際も、
サクサクッっとスムーズに整地。

これが今大会でもっとも成長したところだった。

また昼休みにチューハイが当たる詰碁に取り組んだが、これも全問正解。
ノータイム詰碁360」や「新ポケット詰碁200」、「3段合格の詰碁」など、
毎日繰り返しやっている成果が多少は出たのだろうか?

ただ成長がみられたのも、勝負にツキがあったのもここまで。



第3戦は5060代前後と思しきの男性。

図面は不正確かもしれないが、
黒21、25と中央経営で勝負しようとしたところを、
白100から破られてアウト

局後観戦者の方から左上の一段を渡らせたのは
アマかったのではないかと指摘されたが
身攻めになるのを嫌って、
中央経営にした判断は間違いではなかったと思う。

ただ白100とこられた時に慌てたのが敗因で
後で冷静に考えれて91・97の石はキープして、
21・25の石を捨てる調子で壁を強化すれば、
まだ全然やれたのではないだろうか?
図が怪しいので確かなことは言えないが…。

最後は右下の一段を仕留められて中押し負けとなり、
準決勝を目の前にして表街道から去ることになってしまった。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
棋譜拝見しました (asutoron)
2010-10-11 05:17:32
さっと見ての印象で、私ならという雑感です。

A.黒23は、52につなぎたい。
B.黒25は、つなぐなら85では。
C.黒27は受けておくくらいか?
  一間高バサミは私もよく打ちましたが、黒33に白34とノビさせるのがどうも気持ち悪い。
D.黒38は、その左を押されると中央に出てこられるので、隅で生きを図ったほうがよいのでは。あるいは、どうせ41に打つなら38のタイミングか。
E.黒41は、切れそうなところを40とノゾいてきたのだし、52のつなぎでは。
 キリからくれば40にアテて捨てることができるところを40・52と打たれては大きい気がする。
F.黒51は、隅の方からハネたほうが味がよさそう。それなら容易に死なないのでは。
G.黒71は、単に73では。3目にして捨てるのは損だし、突き抜かないならなおさら。
H.黒79は、J15につぐのもあったか。
I.黒93は、96に押し切りもえの方が良かったのでは。白がJ15なら黒H14くらいで。
返信する
Unknown (nipparat)
2010-10-11 11:58:02
整地ですが、慌てずゆっくり時間をかけてやれば良いのですよ。マージャンじゃないので遅いと文句言う人もいないと思いますし、言ったら相当なマナー違反ですね。

 地に黒白混じるのは違反じゃないですけど、dできればなるべく混じらないように近くの石と取替えるのが良いですね。
でも、誤解が生じるような動きは厳禁なんで、石の取替えをする場合はハマ石を全部地に入れてからすることと、なるべく自分の地に近く相手の地から離れた石と取り替えるのが大事ですね。
返信する
ありがとうございます (GO!)
2010-10-11 22:14:33
> asutoronさん
ご丁寧にありがとうございます。

A:ツケオサエには23と決めています。
B:52と切ってきた時に2子を捨てるなら、
25の方がいいかと思ったのですが…。
C:受けると左下の厚みが活きないと判断しました。
うろ覚えのせいで定石後の打ち方に、
ミスがあったのが心残り。
D:39はそんなに後悔していない…ですね。
隅で生きるという選択肢は、
私にはありませんでした。
E:切ってきたら捨てるつもりだったので、
ツグ形も悪いですしツグ気になれませんでした。
F:ここは定石後の定型を間違えたと慌てていたところ。
ただ取りさえすれば生きだと思っていたので、
どちらからハネるという細かい気遣いがなかったです。
G:ここは確かに「3目にして捨てた」のは変でしたね(汗)。
何となく得な気がしたのですが錯覚でした。
H:ここら辺は棋譜が怪しいのですが、
下辺の石に未練があったのがよくなかったです。
I:Hと同様、正しい棋譜か怪しいですが、
下辺を上手く捨てることを考えるべきでした。
返信する
整地 (GO!)
2010-10-11 22:18:15
>nippratさん

もちろん、文句をいわれたことなどありませんが。
あまり時間をかけると何だか相手に悪くて…。
前回はギャラリーが助けてくれたこともあったり…。

混在、やはりあまり見栄えはよくないのですね。
どちらの地かわかりにくくなってしまうし。
なるべく混在しない形にしたいと思います。
…といっても次の整地は半年後…かな?
返信する
訂正 (nipparat)
2010-10-11 22:41:13
>なるべく自分の地に近く相手の地から離れた石と取り替えるのが大事ですね。

 ごめんなさい、これ逆ですね。この通りにやったらえらい事です。「数える相手の地から近く、自分の地から遠くの石~」でした。
返信する
つまり (GO!)
2010-10-13 23:19:20
入れ替えたい石の、周辺の石と交換するということですね。
返信する
私も整地は苦手で... (あっじょ)
2010-10-14 00:57:03
本当はちゃんと相手の石だけで陣地を作れればよいのですが、明らかに陣地と分かるレベルであれば、境界線に多少自分の石が入っても良いかなと思い作ってます。周りの皆がそうやっていたので...
さくっと整地できると格好いいんだけど、明らかに挙動不審な整地です、私。
返信する
サクっと (GO!)
2010-10-17 00:40:09
やれればいいんですけどねぇ。
でもおかげさまで何とか自分で出来るようになりました。

もう怖くない、怖くない。
ちょっと怯えていただけなんだよね。
返信する
そういえば (asutoron)
2010-10-21 01:46:44
先日の世界アマ代表決定戦で準優勝した方は、ネット碁で強くなったとので、整地が不慣れなため係員が整地を手伝ったという記事をどこかで読みました。
整地が苦手でも全然平気、ですね。
返信する
書いたそばから何ですが (asutoronn)
2010-10-21 01:50:24
碁ワールドの11月号にも、整地が苦手という件が載っていましたね。
整地を手伝ったのは審判長の尾越八段だったそうです。
返信する

コメントを投稿