(つづき)
hidewさんが、
「図書館の本に対しては、例え善意の訂正であっても書き込んではいけない」
ということを書いておられるが、正直そういうルールがある知らなかった。
言われてみれば確かに、書き込みが善意かどうかなど第三者は判定できない。
となればどういう形でも、書き込みは「公共物の私的改変」ということになる。
私などはついつい、図書館の本でページが取れかかっているものや、鉛筆での書き込みを発見すると、わざわざ借りてきて補修したり、消したりしたくなる。
後者はともかく、前者は気をつけないと。
とにかく図書館の本に関しては、誤植だろうと何だろうと、書き込みは禁止。
特に年配の方や、子どもにその傾向がみられるので注意していただきたい。
それでなくても図書館ハザードが叫ばれて久しいし。
基本は司書に報告。
報告してもほったらかしの人もいるので、ちょっと困りものなのだけれど。
東京都練馬区の図書館は、この図書館ハザードへの対策として前に借りた人の記録をしばらく保持することにしたそうだ。
個人情報に神経質になっている昨今では、悩ましい対応。
賛否両論があるらしいが、これも利用者自身のモラル低下が招いたこと。
利用者としては自身が丁寧に、図書館を利用するよう心がけるしかないと思う。
こちらも参照のこと
hidewさんが、
「図書館の本に対しては、例え善意の訂正であっても書き込んではいけない」
ということを書いておられるが、正直そういうルールがある知らなかった。
言われてみれば確かに、書き込みが善意かどうかなど第三者は判定できない。
となればどういう形でも、書き込みは「公共物の私的改変」ということになる。
私などはついつい、図書館の本でページが取れかかっているものや、鉛筆での書き込みを発見すると、わざわざ借りてきて補修したり、消したりしたくなる。
後者はともかく、前者は気をつけないと。
とにかく図書館の本に関しては、誤植だろうと何だろうと、書き込みは禁止。
特に年配の方や、子どもにその傾向がみられるので注意していただきたい。
それでなくても図書館ハザードが叫ばれて久しいし。
基本は司書に報告。
報告してもほったらかしの人もいるので、ちょっと困りものなのだけれど。
東京都練馬区の図書館は、この図書館ハザードへの対策として前に借りた人の記録をしばらく保持することにしたそうだ。
個人情報に神経質になっている昨今では、悩ましい対応。
賛否両論があるらしいが、これも利用者自身のモラル低下が招いたこと。
利用者としては自身が丁寧に、図書館を利用するよう心がけるしかないと思う。
こちらも参照のこと