goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

綿の湯・温泉まんじゅう

2008-03-31 16:24:32 | 08草津温泉
白いカラーの花が活けられた玄関で靴を脱いであがると、
右手のラウンジに通されます。
ここでチェックインをします。
ラウンジではエスプレッソマシーンで入れたコーヒーを
そば猪口のようなカップに入れて出してくださいました。
お茶受けは、草津温泉の老舗、松むら饅頭の温泉まんじゅうです。
黒砂糖の入った皮とつぶあんが、なんともいえないおいしさ。
コーヒーにも良く合います。

綿の湯

2008-03-30 18:34:30 | 08草津温泉
携帯でテキストを入れる前にアップしてしまい、しばらく写真だけになってしまいました…。
西の川原公園の近くにある綿の湯は、草津ホテルの別館として2007年7月にオープンした12室の小さなホテル。
シンプルでモダンな内装はナチュラルな雰囲気で心が和みます。

以前、テレビ番組で放映され、草津ホテルの次男ご夫婦が運営されているとのことでした。テレビで見て、ぜひ行ってみたいとインターネット予約して、今回の草津旅行が実現しました。
やはり、テレビ放映後の問い合わせや予約が多かったそうです。
週末に訪れていた人たちの中にも「テレビを見て予約した」という人が結構いました。

片岡鶴太郎美術館

2008-03-30 16:23:33 | 08草津温泉
今の時期、草津はスキーか、温泉がメインで、後は温泉街のおみやげ物屋さんを見ることくらい。白根山もオープンしていなし…。片岡鶴太郎さんと親交のある草津ホテルの前にある片岡鶴太郎美術館に行ってみました。あまり期待していなかったのですが、作品は結構、よかったです。わかりやすいテーマや色使いやタッチなど、多くの人から支持されているのが理解できました。魚や果物など食材の絵も多く、作者のくいしんぼうぶりが発揮されています。

穴守稲荷

2008-03-30 16:07:22 | 08草津温泉
草津温泉、西の河原公園の中にある赤い鳥居…。自然の河原、それも酸性の強い温泉が流れている場所なので、辺りは、荒涼としています。そこに真っ赤な鳥居は、ひときわ目立ちます。羽田空港の近くにある穴守稲荷をまつっているそう。鳥居をくぐらながら、階段を上がると、これまた真っ赤なはこらがあり、お賽銭箱の横には、白い砂の入ったものがあります。この砂を持ち帰り、撒くとご利益があると書いてありました。

湯畑1

2008-03-29 17:21:10 | 08草津温泉
草津温泉の中心地、湯畑です。
硫黄をたっぷり含んだ源泉を集めて、
ここから温泉を旅館などに送っています。
湯気が立ち込めている湯畑周辺はゆで卵のような硫黄の匂いがします。
底にはきれいな黄色の湯の華がいっぱい。