goo blog サービス終了のお知らせ 

キッパー☆ホッパー

まちで見た面白いこと

いちご狩り6

2008-03-23 21:35:15 | いちご狩り
成東のいちご狩りでは、甘く真っ赤に熟した4種類のいちごを堪能しました。いちごはどれも同じ味かもと思っていましたが、食べ比べるとそれぞれに特長があります。まず、有名な「とちおとめ」。甘みと酸味のバランスがよくおいしかったです。今年の石橋いちご園では一番おいしかったです。去年一番おいしかった「さちの香」。香りも味もよく粒も大きいです。でも今年はちょっと小粒でした。「ふさの香」は赤みが強く味も香りも濃厚です。変な表現ですが、いちごジャムのような味わい。章姫はちょっと細長いタイプ。柔らかくやさしい味わい。

いちご狩り5

2008-03-23 21:27:07 | いちご狩り
千葉県山武市成東のいちご狩り。料金は季節によって異なり、今の時期は30分で1300円。4月を過ぎると1000円になります。どこのいちご園も山武市成東苺組合で決められた共通の値段です。だからどこに入っても安心。

苺組合はホームページを開設していちご狩り情報を提供しています。各いちご園の連絡先や特徴なども出ているので、おでかけ前の参考に。
組合でエコファーマーの認証をとったり、ミツバチによる交配や殺虫剤を使わない栽培などをしているようです。
☆期 間:1月5日~5月中旬まで
☆営業時間:午前10時~午後3時まで(土・日・祝祭日は早めに閉園する場合有)


山武市成東苺組合
http://www.chiba4u.com/1515/

いちご狩り4

2008-03-23 21:21:54 | いちご狩り
去年のブログ2007年4月5日・07年いちご狩り)を見て、農園の名前や場所を確認。今年も昨年行ってよかった石橋農園へ行くことに。去年は4月の午後に行ったので空いていましたが、今回はハイシーズンでお昼前だったこともあり、家族連れでにぎわっていました。
ちょっと驚いたことは、摘んだいちごを半分くらいしか食べないで、お皿に食べ散らかしている人たちがいること。せっかくおいしい完熟いちごなのに、本当にもったいないです。
昨日は、とちおとめ、さちの香、ふさの香、章姫の4種類のいちごをいただきました。このほかに紅ほっぺもあるようです。
昨年は、あまり余裕がなかったのですが、今年はじっくり食べ比べしました。
おいしいいちごの見分け方を教えてもらいました。①がくの葉が上を向いてそっている、②いちごが全体的に赤く熟している ③たねが白くなく、赤から黒っぽくなっている、④たねの間隔が広がっている。

いちご狩り3

2008-03-23 21:20:51 | いちご狩り
成東の石橋いちご園は、ストロベリーロード沿いにあります。山武成東ICを下りて、たくさんいちご園がありますが、ここはかなり先にあります。
たくさんのハウスが並んでいます。1つのハウスで1種類のいちごです。いちご狩りでは、4つのハウスに入れます。
隣はかわつらいちご園です。おみやげは昨年と同じ緑川園で買いました。直売所のお兄さんは、おいしいいちごの見分け方を教えてくれました。

石橋いちご園
千葉県山武郡成東町早船1468
電話 0475-82-4190
http://www.ishibashi15.com/

いちご狩り2

2008-03-23 21:14:28 | いちご狩り
千葉県山武市成東はいちご狩りのメッカ。国道沿いにはいちご狩りの看板が並び、ストロベリーロードと呼ばれています。成東町は、房総半島のちょうど真ん中辺り。九十九里海岸まで車で20分程度で行けるそうです。
成東のいちご園では、車いすを利用している人もいちご狩りが楽しめるようにハウス内の通路幅を広くしたり、高い位置にいちごを植えて、かがまなくてもいちごが刈れるようにしたハウスもあります。石橋農園でも車いすの人がいちご狩りに来ていました。

いちご狩り

2008-03-23 21:12:42 | いちご狩り
今年もいよいよいちご狩りのシーズン。真っ赤に熟したいちごを摘み取り、そのままいただくいちご狩りは、今の季節の楽しみです。いちごは柔らかく、甘くて本当においしいです。千葉県山武市成東にいちご狩りに行ってきました!

いちご

2007-04-12 11:55:37 | いちご狩り
甘酸っぱくてジューシィないちごは一番好きなフルーツです。でもなんとなく固かったり、甘みが足りなかったりとおいしいいちごになかなか出会えないこの頃。いちご狩りの帰りに成東の緑川農園の直売店で買った「幸香」は本当においしかったです!

落花生3

2007-04-08 19:30:31 | いちご狩り
落花生畑なのでしょうか?八街の落花生屋さん「ますだ」の横にあった畑です。
落花生には「千葉半立」「ナカテユタカ」「郷の香」などの品種があるそうです。南アメリカのアンデス山脈のふもとが原産地の落花生が日本で栽培されるようになったのは明治に入ってから。日本の気候に適した品種改良の賜物なのでしょう。
千葉県では明治9年に山武郡南郷村(現在の成東町)で栽培がはじまったそうです。
安い中国産のピーナッツが出回っていますが、産地がわかり天日で干した落花生の方が安心だし、おいしいくいただけます。
手入れの行き届いた畑を見ながらそんなことを思いました。


落花生2

2007-04-08 12:09:59 | いちご狩り
落花生の産地、千葉県の八街。地元産の落花生のお店、ますだの店内には天日干しのブランド落花生をはじめ、バタピーやさまざまな味のピーナッツがそろっています。落花生を使ったケーキやクッキーなどのお菓子もいっぱい並んでいます。うれしいのは、どれも試食ができること。殻付き落花生、バタピー、甘納豆、カレー味やお砂糖をまぶしたものなど味付け落花生が小さな容器に入りテーブルに並べられていて、こちらはすべて試食用。さらにお茶まで出していだだけます。お茶受けは茹でた落花生。お茶をいただきながら、ポリポリ試食してしまいました。

落花生1

2007-04-08 11:43:07 | いちご狩り
千葉県は野菜や果物などの特産品が多い県。中でも八街は落花生の産地として有名です。
まちのあちらこちらに落花生やピーナッツを販売しているお店があります。偶然見つけた「ますだ」というお店。地元で採れた落花生を天日干ししたものを買えます。

ポピー1

2007-04-08 01:40:20 | いちご狩り
夜になり雨が降っていますが、昼間は絶好のドライブ日和。
思い立って出かけた千葉県成東町でのいちご狩り。さらに花摘みといううれしいおまけがありました。旬のいちごをお腹いっぱい食べた後、温室で栽培されているポピーを摘みます。いちご狩りの入園料は時期によって違うようですが、今日は1000円でした。花は1グループあたり10本まで無料で摘めます。
昨年のゴールデンウィークに館山に行った時、花摘みをしたいと思っていましたが、シーズン的に終わりだったようで実現しないままでした。実は花摘みは今回がはじめての経験。花摘みを一度したいと思っていたので、とてもうれしかったです。

山武の桜

2007-04-07 23:44:44 | いちご狩り
都内のソメイヨシノはそろそろ葉桜。
千葉県成東町へのいちご狩りドライブでは、高速道路から見える山や道路沿いに植えられている桜が薄いピンクの霞のようできれいでした。まちの景色とは違う桜の景色を車窓から楽しみました。
新鮮な野菜や苗がお手ごろな値段で買えるJA山武の「緑の風」という売店があったので、立ち寄りました。販売されている春きゃべつやほうれんそう、さつまいもなどには生産者の名前や連絡先が書いてあるシールが貼られています。千葉県の山武市は「さんむ」と読むそうです。ずっと「やまたけ」だと思っていました。地名はむずかしい。
JAの隣の農家にはソメイヨシノの木があり、ちょうど満開でした。

いちご狩り3

2007-04-07 21:09:29 | いちご狩り
成東町の石橋農園では、さまざまな品種のいちごが栽培されていて味や香りの違いが楽しめます。今日いただいたのは、香りがよく甘い「幸香」、甘みが楽しめる「紅ほっぺ」、「章姫」、実がしっかりした「とちおとめ」、千葉県で誕生した新しい品種の「ふさの香」。こうして食べ比べてみると、それぞれの違いがよく分かります。1000円の入園料をお支払すると白いお皿とコンデンスミルクの小さなポーションをもらい、いちご狩りがスタートします。いちごが十分甘いのでコンデンスミルクは使いませんでした。他のグループの人たちもあまり使っていないよう。
真っ赤に熟して艶やかないちご。私は小さめな粒が好きです。

いちご狩り2

2007-04-07 20:57:59 | いちご狩り
春らしくぽかぽかと暖かく、お家にいるのはもったいないということで、千葉県の成東町にいちご狩りに。ビニルハウスの中には真っ赤に熟したいちごがいっぱい。白く小さな花も可憐です。
いちご狩りというのは、ある意味、とても非日常の世界。ビニルハウスに入り、生っているいちごを摘んでそのまま食べるのですから。毎日の暮らしの中でこんなことはないですよね。甘いいちごをたんといただきとっても幸せ!

いちご狩り1

2007-04-07 20:48:04 | いちご狩り
お天気に誘われて、今がシーズンのいちご狩りに。京葉道路から東金道路を通り千葉県の東金へ。都内から1時間程度の距離なのに山に囲まれた自然がいっぱいの場所です。山武・成東ICを降りてJR成東駅を過ぎたあたりから、道路沿いにいちご農園が並び、どこに入ろうか迷ってしまいます。何となくここだと思って入ったのが石橋農園というところ。今の時期は1人1000円の入園料。農園にはビニルハウスが並んでいます。車を降りると農園一面にいちごの甘い香りが漂っています。