久しぶりにYちゃんの報告をします。彼女は二分脊椎症です。2歳から指圧を受けて、早いもので今は 4年生です。
彼女の近況は、この写真を見ていただくとわかるとよく分かります。相変わらずお洒落でチャーミングです。登校通学時は、長下肢装具を使って歩いて通学しています。この下肢装具は、約2キロもの重さです。身体が小さいYちゃんにとっては、そうとうな重労働のはずです。ふだんから弱音をはかないYチャン、この頑張りには本当に脱帽です。
彼女の話からは、先生やお友達に囲まれて楽しい学校生活を送っている様子が、よく分かります。
指圧治療を受けるときは、お母さんのあとYちゃんが続けて受けています。お母さんを指圧している間、彼女は遊びながらずっと私にお話をしてくれるので、私達のコミュニケーションは万全です。今回も私がお母さんの下肢を指圧しているときに、ママの頭部を上手に圧し始めました。
よく見ているものだと驚きました。ちゃんと立て膝で、しかも四指の支えも上手です。2歳の時から受けてきているので、指圧が生活の一部になっているようです。
Yちゃんの記事は、久しぶりに書きました。成長著しい彼女には、驚かされることがたくさんです。ママとパパにお手紙を書くといって、治療院にある小さなテーブルに向かって、小首を傾げて一生懸命書いていました。その様子が可愛らしくて写真に撮りました。
当初から指圧は、お母さんと一緒に受けていたことが、大きく効果を生んだと思います。さして大な問題も出さずに成長できています。
昨年秋には、側湾症のコブ角23度との診断を受けました。側弯症というのは脊柱が側方へ曲がり、そのうえねじれも加わる病気です。曲がりの角度が20°以上になると注意が必要だといわれています。新年から定期的にそれに対する指圧を開始し、3月には成果として出始めました。Yちゃんとママは基本指圧を継続して受けているので、効果も身体で理解し、それがまた好結果を生んでいると思います。
また機会を見て、Yちゃんの様子をお伝えしまします。
Yちゃんがママの頭を上手に指圧しています
パパとママにお手紙を書くYちゃん。下は書き上げた手紙