「基本指圧」に憧れて ― 村岡曜子のブログ

我が国固有の指圧を広く浸透させ、社会の保健と福祉の増進に寄与したい。

衝撃を受けた棟方志功の「鐘馗図」、川越の中学校で美術展を

2022年05月28日 | 月例練習会

 魅せられるモノは人によってさまざまです。
 私の趣味のひとつは絵画鑑賞です。中学1年生のとき、母のもとに届いた1枚の年賀ハガキでピカソの存在を知りました。その後、棟方志功、岡本太郎を知り、18歳の時に大阪で開催された万博で、「太陽の塔」を見て圧倒されたことを昨日のように思い出します。
 興味を抱いた画家の絵を観たくて、遠方まで行ったこともあります。国内だけでなく外国にも行きます。コロナが阻んでいるのが少々残念で、悔しい気持ちを持っています。

 かなり前になりますが、私が衝撃を受けた美術展が忘れられません。2013年2月、川越市の福原中学校で、とんでもなくすごい催しが開催されたことがありました。「人間国宝美術館、真鶴アートミュージアム学芸員の解説を聞けて本物の作品の素晴らしさを身近に感じて欲しい」との趣旨の展覧会でした。
 体育館を美術展の会場に、有名な画家の絵がところ狭しと並んでいました。手作りの展示台(ありふれた木製の長机?)に並んだ作品群は何と! ピカソ、シャガール、ルノアール、岡本太郎、横山大観、平山郁夫などそうそうたる巨匠ばかり。絵画だけではなく、彫刻や陶芸も展示されて合計100点ほどの美術展でした。

 有り得ないのが、それらが目の前に並べられ、作品がすぐ手に触れることができる至近距離にあるのです(もちろん触ったりはしません!)。迫力に驚きました。押すな押すなの大盛況、よく事故がなかったと思います。
 会場が普通の中学校の体育館。泥の校庭を駐車場にして、学生、教師、入場者の整理、関係者の方々の連携で実現した美術展です。多く方々の熱い思いが結集した催しには、ほんとうに感動しました。会場を去る時、不思議な清しい気持ちになり、心からお礼を言いたい衝動に駆られました。

 たくさんの名画の中で、ことに目を引いたのが、棟方志功の「鐘馗図」でした。鮮烈なタッチで一気に描いたのかと思うような勢いが、会場を飲み込んでいるようでした。衝撃が襲う言葉にならない感動は、今でも忘れることができません。それが掲載の絵です。
 そのあと、この美術展は各地で行われたはずです。この試みに、私は心からエールをおくりました。福原中学校で展示された「鐘馗図」をご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする